(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1.報告セグメントの概要

(1) 報告セグメントの決定方法

 当社の報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が経営資源の配分の決定および業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

 当社は、ホームセンター事業を主な事業とし、これに加えて不動産賃貸事業を収益獲得の柱と位置づけております。当社はこれらを基礎としたサービス別のセグメントから構成されており、「ホームセンター事業」及び「不動産賃貸事業」の2つを報告セグメントとしております。

 

(2) 各報告セグメントに属する商品及びサービスの種類

 「ホームセンター事業」は、DIY用品、家庭用品、カー用品、自転車、レジャー用品等生活関連用品全般を扱うホームセンター店舗と、カー用品専門店、自転車専門店、工具買取販売専門店を営業しております。

 「不動産賃貸事業」は、当社が保有・管理する不動産の賃貸、商業施設の企画・建設および運営管理を行っております。

 

2. 報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、財務諸表作成において採用している会計処理の方法と同一であります。

 

 

3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報並びに収益の分解情報

前事業年度(自 2023年2月21日 至 2024年2月20日

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

ホームセンター事業

不動産賃貸事業

売上高

 

 

 

DIY用品

15,543,691

15,543,691

家庭用品

8,684,385

8,684,385

カー用品・自転車・

レジャー用品

4,933,233

4,933,233

その他(注1)

560,106

560,106

顧客からの契約から生じる収益

29,721,415

29,721,415

その他の収益(注2)

659,686

659,686

外部顧客への売上高及び営業収入

29,721,415

659,686

30,381,102

29,724,415

659,686

30,381,102

セグメント利益(注3)

449,121

281,142

730,264

セグメント資産

18,983,708

733,284

19,716,992

その他の項目

 

 

 

 減価償却費

360,528

13,645

374,174

 減損損失

45,605

45,605

 有形固定資産及び無形固定資産の増加額

1,112,339

7,438,325

1,119,778

 

(注) 1 「その他」の内訳は、店舗手数料収入、請負工事収入等であります。

     2 その他の収益は「リース取引に関する会計基準」に基づく賃貸収入等であります。

   3 セグメント利益は、損益計算書の営業利益と一致しております。

 

当事業年度(自 2024年2月21日 至 2025年2月20日

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

ホームセンター事業

不動産賃貸事業

売上高

 

 

 

DIY用品

15,611,317

15,611,317

家庭用品

8,723,834

8,723,834

カー用品・自転車・

レジャー用品

5,156,157

5,156,157

その他(注1)

1,251,748

1,251,748

顧客からの契約から生じる収益

30,743,057

30,743,057

その他の収益(注2)

736,532

736,532

外部顧客への売上高及び営業収入

30,743,057

736,532

31,479,590

30,743,057

736,532

31,479,590

セグメント利益(注3)

231,958

357,312

589,270

セグメント資産

20,720,601

2,795,213

23,515,815

その他の項目

 

 

 

 減価償却費

405,298

32,507

437,805

 減損損失

8,815

237

9,053

 有形固定資産及び無形固定資産の増加額

2,131,678

2,094,721

4,226,399

 

(注) 1 「その他」の内訳は、店舗手数料収入、請負工事収入等であります。

     2 その他の収益は「リース取引に関する会計基準」に基づく賃貸収入等であります。

   3 セグメント利益は、損益計算書の営業利益と一致しております。

 

【関連情報】

前事業年度(自 2023年2月21日 至 2024年2月20日)

1.製品及びサービスごとの情報

単一の製品・サービスの区分の外部顧客への売上高が損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

(1) 売上高

本邦以外の外部顧客への売上高がないため、記載を省略しております。

 

(2) 有形固定資産

本邦以外に所在している有形固定資産がないため、記載を省略しております。

 

3.主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、損益計算書の売上高の10%を占める相手先がないため、記載を省略しております。

 

当事業年度(自 2024年2月21日 至 2025年2月20日)

1.製品及びサービスごとの情報

単一の製品・サービスの区分の外部顧客への売上高が損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

(1) 売上高

本邦以外の外部顧客への売上高がないため、記載を省略しております。

 

(2) 有形固定資産

本邦以外に所在している有形固定資産がないため、記載を省略しております。

 

3.主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、損益計算書の売上高の10%を占める相手先がないため、記載を省略しております。

 

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前事業年度(自 2023年2月21日 至 2024年2月20日)

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

当事業年度(自 2024年2月21日 至 2025年2月20日)

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

前事業年度(自 2023年2月21日 至 2024年2月20日)

該当事項はありません。

 

当事業年度(自 2024年2月21日 至 2025年2月20日)

該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

前事業年度(自 2023年2月21日 至 2024年2月20日)

該当事項はありません。

 

当事業年度(自 2024年2月21日 至 2025年2月20日)

該当事項はありません。

 

 

【関連当事者情報】

1.関連当事者との取引

(1)財務諸表提出会社と関連当事者との取引

(ア)財務諸表提出会社の役員及び主要株主(個人の場合に限る)等

前事業年度(自 2023年2月21日 至 2024年2月20日)

種類

会社等の名称

所在地

資本金又
は出資金
(千円)

事業の内容
又は職業

議決権等
の所有
(被所有)
割合(%)

関連当事者
との関係

取引の内容

取引金額
(千円)

科目

期末残高
(千円)

役員及びその近親者が議決権の過半数を所有する会社

アトム総業㈱

群馬県
高崎市

10,000

保険代理業

(被所有)

直接 5.3

損害保険契約代理業務
役員の兼任

損害保険料等の支払

19,678

 

(注) 1 アトム総業㈱は、当社代表取締役社長 関口 忠弘の近親者が議決権の100%を直接所有しております。

2 取引条件及び取引条件の決定方針等

  損害保険契約代理業務は、当社との間で建物及び商品等について損害保険契約の代理業務を行っており、保険料率その他の付保条件については、一般ユーザーと同様の条件となっております。

 

当事業年度(自 2024年2月21日 至 2025年2月20日)

種類

会社等の名称

所在地

資本金又
は出資金
(千円)

事業の内容
又は職業

議決権等
の所有
(被所有)
割合(%)

関連当事者
との関係

取引の内容

取引金額
(千円)

科目

期末残高
(千円)

役員及びその近親者が議決権の過半数を所有する会社

アトム総業㈱

群馬県
高崎市

10,000

保険代理業

(被所有)

直接 4.7

損害保険契約代理業務
役員の兼任

損害保険料等の支払

29,286

 

(注) 1 アトム総業㈱は、当社代表取締役社長 関口 忠弘の近親者が議決権の100%を直接所有しております。

2 取引条件及び取引条件の決定方針等

  損害保険契約代理業務は、当社との間で建物及び商品等について損害保険契約の代理業務を行っており、保険料率その他の付保条件については、一般ユーザーと同様の条件となっております。

 

(1株当たり情報)

 

前事業年度

(自 2023年2月21日

至 2024年2月20日)

当事業年度

(自 2024年2月21日

至 2025年2月20日)

1株当たり純資産額

2,055円82銭

2,112円69銭

1株当たり当期純利益

94円86銭

91円53銭

 

(注) 1 潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額は、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
 

2 1株当たり純資産額の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前事業年度

(2024年2月20日)

当事業年度

(2025年2月20日)

 貸借対照表の純資産の部の合計額(千円)

11,072,581

11,532,331

 普通株式に係る純資産額(千円)

11,072,581

11,532,331

 普通株式の発行済株式数(株)

5,586,150

5,586,150

 普通株式の自己株式数(株)

200,192

127,552

 1株当たり純資産額の算定に用
 いられた期末の普通株式の数(株)

5,385,958

5,458,598

 

 

3 1株当たり当期純利益の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前事業年度

(自 2023年2月21日

至 2024年2月20日)

当事業年度

(自 2024年2月21日

至 2025年2月20日)

 損益計算書上の当期純利益(千円)

510,947

494,004

 普通株主に帰属しない金額(千円)

 普通株式に係る当期純利益(千円)

510,947

494,004

 普通株式の期中平均株式数(株)

5,385,958

5,397,133

 

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。