【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

当中間連結会計期間より、新たに設立したサブスクソリューションズ株式会社を連結の範囲に含めております。

 

(会計方針の変更)

(「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」等の適用)

「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日。以下「2022年改正会計基準」という。)等を当中間連結会計期間の期首から適用しております。

法人税等の計上区分(その他の包括利益に対する課税)に関する改正については、2022年改正会計基準第20-3項ただし書きに定める経過的な取扱い及び「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28号 2022年10月28日。以下「2022年改正適用指針」という。)第65-2項(2)ただし書きに定める経過的な取扱いに従っております。なお、当該会計方針の変更による中間連結財務諸表への影響はありません。

また、連結会社間における子会社株式等の売却に伴い生じた売却損益を税務上繰り延べる場合の連結財務諸表における取扱いの見直しに関連する改正については、2022年改正適用指針を当中間連結会計期間の期首から適用しております。当該会計方針の変更は、遡及適用され、前中間連結会計期間及び前連結会計年度については遡及適用後の中間連結財務諸表及び連結財務諸表となっております。なお、当該会計方針の変更による前中間連結会計期間の中間連結財務諸表及び前連結会計年度の連結財務諸表への影響はありません。

 

(会計上の見積りの変更)

当社は、当中間連結会計期間において福岡事業所の移転を決定したため、移転に伴い利用見込みのない固定資産について耐用年数を短縮し、将来にわたり変更しております。

また、移転前の不動産賃借契約に伴う原状回復義務に係る資産除去債務について、新たな情報の入手に伴い、見積り額の変更を行いました。

この見積りの変更により、従来の方法に比べて、当中間連結会計期間の営業利益、経常利益は8,206千円減少し、税金等調整前中間純利益が7,226千円減少しております。

 

(中間連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

税金費用については、当中間連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前中間純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。ただし、当該見積実効税率を用いて税金費用を計算すると著しく合理性を欠く結果となる場合、法定実効税率を用いて当該税金費用を計算しております。

 

 

(追加情報)

(株式報酬制度)

1.役員向け株式交付信託

当社は、2019年12月20日開催の第11期定時株主総会決議に基づき、当社の取締役のうち受益者要件を満たす者を対象に、当社株式を用いた役員向け株式交付信託制度(以下、「本制度」といいます。)を導入しております。(信託契約日 2020年2月19日)

なお、本制度に関する会計処理については、「従業員等に信託を通じて自社の株式を交付する取引に関する実務上の取扱い」(実務対応報告第30号 2015年3月26日)に準じております。

 

(1)取引の概要

本制度は、当社が金銭を拠出することにより設定する信託(以下、「本信託」といいます。)が当社株式を取得し、当社が定める株式交付規程に基づいて、各取締役に対するポイントの数に相当する数の当社株式が本信託を通じて交付される株式報酬制度であります。

なお、取締役が当社株式の交付を受ける時期は、原則として取締役の退任時であります。

(2)信託に残存する自社の株式

信託に残存する当社株式を、信託における帳簿価額により、純資産の部に自己株式として計上しております。当該自己株式の帳簿価額及び株式数は、前連結会計年度357,205千円、427,400株、当中間連結会計期間357,205千円、427,400株であります。

 

2.従業員向け株式交付信託

当社は、2019年11月13日開催の取締役会決議に基づき、当社の従業員のうち受益者要件を満たす者を対象に、当社株式を用いた従業員向け株式交付信託制度(以下、「本制度」といいます。)を導入しております。(信託契約日 2020年2月19日)

なお、本制度に関する会計処理については、「従業員等に信託を通じて自社の株式を交付する取引に関する実務上の取扱い」(実務対応報告第30号 2015年3月26日)を適用しております。

 

(1)取引の概要

 本制度は、当社が金銭を拠出することにより設定する信託(以下、「本信託」といいます。)が当社株式を取得し、当社が定める株式交付規程に基づいて、各従業員に対するポイントの数に相当する数の当社株式が本信託を通じて交付される株式報酬制度であります。

 なお、従業員が当社株式の交付を受ける時期は、原則として在任時であります。

(2)信託に残存する自社の株式

 信託に残存する当社株式を、信託における帳簿価額により、純資産の部に自己株式として計上しております。当該自己株式の帳簿価額及び株式数は、前連結会計年度224,106千円、314,700株、当中間連結会計期間223,821千円、314,300株であります。

 

(中間連結損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

 

前中間連結会計期間

(自 2023年10月1日

至 2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(自 2024年10月1日

至 2025年3月31日)

給料手当

225,653

千円

158,312

千円

退職給付費用

4,704

千円

4,130

千円

貸倒引当金繰入額

2,444

千円

2,022

千円

 

 

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は下記のとおりであります。

 

 

前中間連結会計期間

(自 2023年10月1日

至 2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(自 2024年10月1日

至 2025年3月31日)

現金及び預金勘定

1,005,787

千円

1,119,628

千円

現金及び現金同等物

1,005,787

千円

1,119,628

千円

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年10月1日 至 2024年3月31日

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

中間連結
損益計算書計上額

(注)2

EC支援事業

エンジニアリング事業

売上高

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

782,327

177,005

959,332

959,332

セグメント間の内部売上高又は振替高

35,561

35,561

35,561

782,327

212,566

994,893

35,561

959,332

セグメント損失(△)

18,262

7,270

25,532

5,609

31,142

 

(注)1.セグメント損失(△)の調整額△5,609千円は、セグメント間取引消去等であります。

2.セグメント損失(△)は、中間連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年10月1日 至 2025年3月31日

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

中間連結
損益計算書計上額

(注)2

EC支援事業

エンジニアリング事業

売上高

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

723,166

213,494

936,661

936,661

セグメント間の内部売上高又は振替高

22,800

70,998

93,798

93,798

745,966

284,493

1,030,459

93,798

936,661

セグメント利益

80,102

10,284

90,387

858

91,245

 

(注)1.セグメント利益の調整額858千円は、セグメント間取引消去等であります。

2.セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前中間連結会計期間(自 2023年10月1日 至 2024年3月31日

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

EC支援事業

エンジニアリング事業

サブスク
ストア

たまご
リピート

決済手数料(※)

その他

収益区分

 

 

 

 

 

 

リカーリング収益

169,404

170,243

47,082

386,730

受託開発収益

13,339

74,972

177,005

265,316

GMV連動収益

219,833

219,833

その他収益

49,821

16,965

20,664

87,451

顧客との契約から生じる収益

232,565

187,208

219,833

142,719

177,005

959,332

その他の収益

外部顧客への売上高

232,565

187,208

219,833

142,719

177,005

959,332

収益認識の時期

 

 

 

 

 

 

一時点で移転される
サービス

63,160

16,965

219,833

83,305

132,184

515,449

一定の期間にわたり
移転されるサービス

169,404

170,243

59,413

44,820

443,882

 

(※)決済手数料は、「サブスクストア」「たまごリピート」「その他」の各サービスから発生したものでありますが、サービス別に区分することが困難なため、独立掲記しております。

 

当中間連結会計期間(自 2024年10月1日 至 2025年3月31日

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

EC支援事業

エンジニアリング事業

サブスク
ストア

たまご
リピート

決済手数料(※)

その他

収益区分

 

 

 

 

 

 

リカーリング収益

147,670

145,999

46,508

340,179

受託開発収益

75,809

9,390

8,844

213,494

307,538

GMV連動収益

215,555

215,555

その他収益

44,474

13,792

14,859

73,126

顧客との契約から生じる収益

267,955

169,182

215,555

70,212

213,494

936,399

その他の収益

261

261

外部顧客への売上高

267,955

169,182

215,555

70,473

213,494

936,661

収益認識の時期

 

 

 

 

 

 

一時点で移転される
サービス

120,284

23,182

215,555

23,703

169,327

552,052

一定の期間にわたり
移転されるサービス

147,670

145,999

46,508

44,167

384,347

 

(※)決済手数料は、「サブスクストア」「たまごリピート」「その他」の各サービスから発生したものでありますが、サービス別に区分することが困難なため、独立掲記しております。

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり中間純利益金額又は1株当たり中間純損失金額及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

 

前中間連結会計期間

(自 2023年10月1日

至 2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(自 2024年10月1日

至 2025年3月31日)

(1) 1株当たり中間純利益金額又は
  1株当たり中間純損失金額(△)

△2円46銭

5円56銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益又は

親会社株主に帰属する中間純損失(△)(千円)

△26,228

59,350

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益又は
普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純損失(△)(千円)

△26,228

59,350

普通株式の期中平均株式数(株)

10,681,040

10,682,979

(2) 潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額

5円55銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益調整額(千円)

普通株式増加数(株)

8,099

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

(注)1.前中間連結会計期間の潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額については、潜在株式が存在するものの1株当たり中間純損失であるため、記載しておりません。

2.株主資本において自己株式として計上されている「役員向け株式交付信託」及び「従業員向け株式交付信託」に残存する当社株式は、1株当たり中間純利益金額又は1株当たり中間純損失金額及び潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。なお、1株当たり中間純利益金額又は1株当たり中間純損失金額及び潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額の算定上、控除した当該自己株式の期中平均株式数は、前中間連結会計期間743,735株、当中間連結会計期間741,796株であります。