1.中間連結財務諸表の作成方法について
2.監査証明について
|
|
(単位:千円) |
|
前連結会計年度 (2024年9月30日) |
当中間連結会計期間 (2025年3月31日) |
資産の部 |
|
|
流動資産 |
|
|
現金及び預金 |
|
|
販売用不動産 |
|
|
仕掛販売用不動産 |
|
|
原材料及び貯蔵品 |
|
|
前渡金 |
|
|
短期貸付金 |
|
|
その他 |
|
|
流動資産合計 |
|
|
固定資産 |
|
|
有形固定資産 |
|
|
建物及び構築物(純額) |
|
|
機械装置及び運搬具(純額) |
|
|
工具、器具及び備品(純額) |
|
|
土地 |
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
無形固定資産 |
|
|
のれん |
|
|
ソフトウエア |
|
|
その他 |
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
投資その他の資産 |
|
|
投資有価証券 |
|
|
繰延税金資産 |
|
|
その他 |
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
投資その他の資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
繰延資産 |
|
|
開業費 |
|
|
創立費 |
|
|
繰延資産合計 |
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
前連結会計年度 (2024年9月30日) |
当中間連結会計期間 (2025年3月31日) |
負債の部 |
|
|
流動負債 |
|
|
工事未払金 |
|
|
短期借入金 |
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
1年内償還予定の社債 |
|
|
未払金 |
|
|
未払法人税等 |
|
|
契約負債 |
|
|
賞与引当金 |
|
|
役員賞与引当金 |
|
|
その他 |
|
|
流動負債合計 |
|
|
固定負債 |
|
|
社債 |
|
|
長期借入金 |
|
|
退職給付に係る負債 |
|
|
役員退職慰労引当金 |
|
|
繰延税金負債 |
|
|
その他 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
負債合計 |
|
|
純資産の部 |
|
|
株主資本 |
|
|
資本金 |
|
|
資本剰余金 |
|
|
利益剰余金 |
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
株主資本合計 |
|
|
その他の包括利益累計額 |
|
|
その他有価証券評価差額金 |
△ |
|
その他の包括利益累計額合計 |
△ |
|
新株予約権 |
|
|
非支配株主持分 |
|
|
純資産合計 |
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
(単位:千円) |
|
当中間連結会計期間 (自 2024年10月1日 至 2025年3月31日) |
売上高 |
|
売上原価 |
|
売上総利益 |
|
販売費及び一般管理費 |
|
営業利益 |
|
営業外収益 |
|
受取利息 |
|
受取配当金 |
|
受取地代家賃 |
|
持分法による投資利益 |
|
その他 |
|
営業外収益合計 |
|
営業外費用 |
|
支払利息 |
|
支払手数料 |
|
その他 |
|
営業外費用合計 |
|
経常利益 |
|
特別利益 |
|
ゴルフ会員権売却益 |
|
特別利益合計 |
|
税金等調整前中間純利益 |
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
法人税等調整額 |
|
法人税等合計 |
|
中間純利益 |
|
非支配株主に帰属する中間純利益 |
|
親会社株主に帰属する中間純利益 |
|
|
(単位:千円) |
|
当中間連結会計期間 (自 2024年10月1日 至 2025年3月31日) |
中間純利益 |
|
その他の包括利益 |
|
その他有価証券評価差額金 |
|
その他の包括利益合計 |
|
中間包括利益 |
|
(内訳) |
|
親会社株主に係る中間包括利益 |
|
非支配株主に係る中間包括利益 |
|
|
(単位:千円) |
|
当中間連結会計期間 (自 2024年10月1日 至 2025年3月31日) |
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
税金等調整前中間純利益 |
|
減価償却費 |
|
のれん償却額 |
|
持分法による投資損益(△は益) |
△ |
役員退職慰労引当金の増減額(△は減少) |
△ |
賞与引当金の増減額(△は減少) |
|
役員賞与引当金の増減額(△は減少) |
△ |
退職給付に係る負債の増減額(△は減少) |
|
貸倒引当金の増減額(△は減少) |
△ |
受取利息及び受取配当金 |
△ |
支払利息 |
|
支払手数料 |
|
ゴルフ会員権売却損益(△は益) |
△ |
棚卸資産の増減額(△は増加) |
△ |
前渡金の増減額(△は増加) |
|
仕入債務の増減額(△は減少) |
|
契約負債の増減額(△は減少) |
△ |
その他 |
△ |
小計 |
△ |
利息及び配当金の受取額 |
|
利息の支払額 |
△ |
法人税等の支払額 |
△ |
営業活動によるキャッシュ・フロー |
△ |
投資活動によるキャッシュ・フロー |
|
定期預金の預入による支出 |
△ |
有形固定資産の取得による支出 |
△ |
無形固定資産の取得による支出 |
△ |
投資有価証券の取得による支出 |
△ |
投資有価証券の払戻による収入 |
|
出資金の払込による支出 |
△ |
短期貸付金の純増減額(△は増加) |
|
敷金及び保証金の差入による支出 |
△ |
敷金及び保証金の回収による収入 |
|
その他 |
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
△ |
財務活動によるキャッシュ・フロー |
|
短期借入金の純増減額(△は減少) |
|
長期借入れによる収入 |
|
長期借入金の返済による支出 |
△ |
社債の償還による支出 |
△ |
匿名組合出資預り金の純増減額(△は減少) |
|
新株予約権の発行による収入 |
|
新株予約権の行使による株式の発行による収入 |
|
配当金の支払額 |
△ |
自己株式の取得による支出 |
△ |
その他 |
△ |
財務活動によるキャッシュ・フロー |
|
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) |
|
現金及び現金同等物の期首残高 |
|
現金及び現金同等物の中間期末残高 |
|
(「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」等の適用)
「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日。以下「2022年改正会計基準」という。)等を当中間連結会計期間の期首から適用しております。
法人税等の計上区分(その他の包括利益に対する課税)に関する改正については、2022年改正会計基準第20-3項ただし書きに定める経過的な取扱い及び「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28号 2022年10月28日。以下「2022年改正適用指針」という。)第65-2項(2)ただし書きに定める経過的な取扱いに従っております。なお、当該会計方針の変更による中間連結財務諸表への影響はありません。
また、連結会社間における子会社株式等の売却に伴い生じた売却損益を税務上繰り延べる場合の連結財務諸表における取扱いの見直しに関連する改正については、2022年改正適用指針を当中間連結会計期間の期首から適用しております。なお、当該会計方針の変更による前連結会計年度の連結財務諸表への影響はありません。
※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。
|
当中間連結会計期間 (自2024年10月1日 至2025年3月31日) |
販売手数料 |
|
役員報酬 |
|
給料及び手当 |
|
賞与引当金繰入額 |
|
役員退職慰労引当金繰入額 |
△ |
退職給付費用 |
|
法定福利費 |
|
支払手数料 |
|
貸倒引当金繰入額 |
△ |
租税公課 |
|
減価償却費 |
|
のれん償却額 |
|
支払地代家賃 |
|
※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。
|
当中間連結会計期間 (自2024年10月1日 至2025年3月31日) |
現金及び預金勘定 |
17,222,134千円 |
預入期間が3か月を超える定期預金 |
△ 401,100 |
現金及び現金同等物 |
16,821,034 |
当中間連結会計期間(自2024年10月1日 至2025年3月31日)
1.配当金支払額
(決 議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (千円) |
配当の原資 |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
2024年12月19日 定時株主総会 |
普通株式 |
824,380 |
利益剰余金 |
16 |
2024年9月30日 |
2024年12月20日 |
2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
3.株主資本の著しい変動
当社は2025年1月24日開催の取締役会決議に基づき、第三者割当による第1回新株予約権の発行を行いました。
当中間連結会計期間において、新株予約権の権利行使により、資本金及び資本準備金が666,245千円ずつ増加しております。また、2025年2月20日を払込期日とする譲渡制限付株式報酬としての新株式発行により、資本金及び資本準備金が39,923千円ずつ増加しております。
この結果、当中間連結会計期間末において資本金が3,731,138千円、資本剰余金が14,620,068千円となっております。
【セグメント情報】
当中間連結会計期間(自 2024年10月1日 至 2025年3月31日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
報告セグメント |
調整額 |
中間連結 損益計算書 計上額 |
||
|
Life Platform 事業 |
Finance Consulting事業 |
計 |
||
売上高 |
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高 |
|
|
|
|
|
セグメント間の内部売上高又は振替高 |
|
|
|
△ |
|
計 |
|
|
|
△ |
|
セグメント利益 |
|
|
|
|
|
(注)1.セグメント利益の調整額124,368千円は、セグメント間取引消去471,837千円、各セグメントに配分していない全社費用△347,468千円であります。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。
2.セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
該当事項はありません。
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
当中間連結会計期間(自 2024年10月1日 至 2025年3月31日)
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
Life Platform 事業 |
Finance Consulting 事業 |
その他 |
合計 |
IoTレジデンス等の販売 その他 |
33,276,358 44,347 |
- 25,535 |
- 2,350 |
33,276,358 72,233 |
顧客との契約から生じる収益 |
33,320,706 |
25,535 |
2,350 |
33,348,592 |
その他の収益 |
167,289 |
51,385 |
- |
218,675 |
外部顧客への売上高 |
33,487,995 |
76,921 |
2,350 |
33,567,267 |
(注)1.連結グループ会社間の内部取引控除後の金額を表示しております。
2.「その他」の区分は、事業セグメントに属しない全社収益であります。
3.その他の収益は、「リース取引に関する会計基準」(企業会計基準第13号)に基づく賃貸料収入等であります。
1株当たり中間純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
当中間連結会計期間 (自2024年10月1日 至2025年3月31日) |
(1)1株当たり中間純利益 |
34.78円 |
(算定上の基礎) |
|
親会社株主に帰属する中間純利益(千円) |
1,806,911 |
普通株主に帰属しない金額(千円) |
- |
普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益(千円) |
1,806,911 |
普通株式の期中平均株式数(株) |
51,951,172 |
(2)潜在株式調整後1株当たり中間純利益 |
34.27円 |
(算定上の基礎) |
|
親会社株主に帰属する中間純利益調整額 (千円) |
- |
普通株式増加数(株) |
777,329 |
(うち新株予約権(㈱)) |
(777,329) |
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要 |
- |
該当事項はありません。