第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号。以下「四半期連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

なお、四半期連結財務諸表規則第5条の2第2項により、四半期連結キャッシュ・フロー計算書を作成しております。

 

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(2023年4月1日から2023年6月30日まで)及び第1四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年6月30日まで)に係る四半期連結財務諸表について、太陽有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

また、金融商品取引法第24条の4の7第4項の規定に基づき、四半期報告書の訂正報告書を提出しておりますが、訂正後の四半期連結財務諸表について、太陽有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2023年6月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

59,239

71,245

警備輸送業務用現金

83,754

70,147

受取手形、売掛金及び契約資産

65,395

57,389

有価証券

661

340

原材料及び貯蔵品

10,290

11,100

未成工事支出金

98

117

立替金

6,457

6,474

その他

13,218

20,528

貸倒引当金

83

93

流動資産合計

239,032

237,251

固定資産

 

 

有形固定資産

116,440

115,458

無形固定資産

 

 

のれん

32,753

32,021

その他

11,423

10,842

無形固定資産合計

44,176

42,863

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

57,529

59,017

その他

64,331

65,267

貸倒引当金

521

532

投資その他の資産合計

121,339

123,751

固定資産合計

281,957

282,074

資産合計

520,989

519,325

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

29,669

21,008

短期借入金

8,741

9,615

未払法人税等

5,295

1,607

引当金

2,302

1,256

その他

52,847

62,430

流動負債合計

98,856

95,920

固定負債

 

 

長期借入金

2,083

2,002

退職給付に係る負債

41,480

41,887

引当金

2,073

1,977

資産除去債務

818

820

その他

41,602

41,304

固定負債合計

88,057

87,992

負債合計

186,914

183,912

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2023年6月30日)

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

18,675

18,675

資本剰余金

33,940

34,011

利益剰余金

246,736

247,403

自己株式

1,072

1,072

株主資本合計

298,279

299,017

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

7,566

8,956

土地再評価差額金

3,379

3,379

為替換算調整勘定

658

1,017

退職給付に係る調整累計額

1,950

2,097

その他の包括利益累計額合計

6,795

8,691

非支配株主持分

29,000

27,704

純資産合計

334,075

335,413

負債純資産合計

520,989

519,325

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年6月30日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年6月30日)

売上高

114,008

121,593

売上原価

85,669

91,493

売上総利益

28,339

30,099

販売費及び一般管理費

21,415

21,651

営業利益

6,924

8,448

営業外収益

 

 

受取利息

46

48

受取配当金

217

204

持分法による投資利益

157

178

投資有価証券売却益

0

27

保険配当金

245

7

違約金収入

118

151

その他

554

518

営業外収益合計

1,340

1,136

営業外費用

 

 

支払利息

426

443

資金調達費用

64

64

その他

152

134

営業外費用合計

643

642

経常利益

7,620

8,942

特別利益

 

 

投資有価証券売却益

0

56

特別利益合計

0

56

特別損失

 

 

投資有価証券売却損

0

11

投資有価証券評価損

25

15

減損損失

55

特別損失合計

25

82

税金等調整前四半期純利益

7,594

8,916

法人税等

2,926

3,479

四半期純利益

4,668

5,436

非支配株主に帰属する四半期純利益

392

415

親会社株主に帰属する四半期純利益

4,275

5,021

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年6月30日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年6月30日)

四半期純利益

4,668

5,436

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

425

1,399

為替換算調整勘定

113

82

退職給付に係る調整額

77

150

持分法適用会社に対する持分相当額

224

393

その他の包括利益合計

840

2,026

四半期包括利益

5,508

7,463

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

5,130

6,917

非支配株主に係る四半期包括利益

377

545

 

(3)【四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年6月30日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年6月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前四半期純利益

7,594

8,916

減価償却費

4,289

4,492

減損損失

55

のれん償却額

599

779

貸倒引当金の増減額(△は減少)

7

20

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

600

517

賞与引当金の増減額(△は減少)

1,026

988

役員賞与引当金の増減額(△は減少)

58

59

受取利息及び受取配当金

264

252

支払利息

426

443

持分法による投資損益(△は益)

157

178

固定資産売却損益(△は益)

25

0

固定資産除却損

48

54

投資有価証券売却損益(△は益)

0

71

投資有価証券評価損益(△は益)

25

15

デリバティブ評価損益(△は益)

46

86

売上債権の増減額(△は増加)

5,305

8,037

棚卸資産の増減額(△は増加)

612

828

仕入債務の増減額(△は減少)

6,123

9,187

退職給付に係る資産の増減額(△は増加)

848

729

警備輸送業務に係る資産・負債の増減額

2,579

10,723

その他

96

586

小計

12,217

22,258

利息及び配当金の受取額

798

837

利息の支払額

434

452

法人税等の支払額

5,681

4,357

法人税等の還付額

19

営業活動によるキャッシュ・フロー

6,917

18,287

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

定期預金の増減額(△は増加)

1,220

839

長期性預金の預入による支出

11

5

長期性預金の払戻による収入

10

有形固定資産の取得による支出

3,572

2,651

有形固定資産の売却による収入

85

0

無形固定資産の取得による支出

741

377

投資有価証券の取得による支出

414

121

投資有価証券の売却による収入

175

506

連結の範囲の変更を伴う子会社株式の取得による支出

9,365

短期貸付金の増減額(△は増加)

6

0

長期貸付けによる支出

8

8

長期貸付金の回収による収入

169

17

敷金及び保証金の回収による収入

377

29

その他

304

79

投資活動によるキャッシュ・フロー

11,787

1,839

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年6月30日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年6月30日)

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

1,696

3,678

長期借入れによる収入

145

120

長期借入金の返済による支出

711

272

自己株式の取得による支出

0

0

リース債務の返済による支出

1,363

1,363

配当金の支払額

4,455

4,354

非支配株主への配当金の支払額

648

1,771

連結の範囲の変更を伴わない子会社株式の取得による支出

408

財務活動によるキャッシュ・フロー

5,745

3,962

現金及び現金同等物に係る換算差額

45

61

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

10,570

12,546

現金及び現金同等物の期首残高

63,644

51,571

新規連結に伴う現金及び現金同等物の増加額

359

現金及び現金同等物の四半期末残高

53,433

64,117

 

【注記事項】

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

税金費用については、当第1四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算することとしております。

なお、法人税等調整額は法人税等に含めて表示しております。

 

(追加情報)

(誤謬の訂正について)

当社及び連結子会社4社において、退職一時金制度に係る退職給付債務のデータ入力に誤りがあり、過年度より退職給付に係る負債等を過少に計上していたことが2025年4月に判明しました。これを受け、当社は2020年6月24日以降に提出した有価証券報告書に記載されている連結財務諸表及び財務諸表、2022年8月2日以降に提出した四半期報告書に記載されている四半期連結財務諸表、並びに2024年11月6日に提出した半期報告書に記載されている中間連結財務諸表に含まれる一連の誤謬を修正しております。

この結果、前第1四半期連結累計期間の売上総利益が148百万円、営業利益及び経常利益が257百万円、親会社株主に帰属する四半期純利益が178百万円減少したほか、当第1四半期連結累計期間の売上総利益が144百万円、営業利益及び経常利益が250百万円、親会社株主に帰属する四半期純利益が173百万円減少しております。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

※ 警備輸送業務用現金

前連結会計年度(2023年3月31日)

警備輸送業務用の現金であり、他の目的による使用を制限されております。

また、短期借入金残高のうち、当該業務用に調達した資金が3,392百万円含まれております。

 

当第1四半期連結会計期間(2023年6月30日)

警備輸送業務用の現金であり、他の目的による使用を制限されております。

また、短期借入金残高のうち、当該業務用に調達した資金が650百万円含まれております。

 

(四半期連結損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

  至 2022年6月30日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年6月30日)

給与諸手当

10,359百万円

10,489百万円

賞与引当金繰入額

161

177

役員賞与引当金繰入額

37

38

役員退職慰労引当金繰入額

39

37

貸倒引当金繰入額

10

30

退職給付費用

465

480

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は下記のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年6月30日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年6月30日)

現金及び預金勘定

59,784百万円

71,245百万円

預入期間が3ヶ月を超える預金

△6,551

△7,128

取得日から3か月以内に償還期限の到来する短期投資(有価証券)

200

その他(証券会社預け金)

0

0

現金及び現金同等物

53,433

64,117

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年6月30日)

配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月24日

定時株主総会

普通株式

4,455

44.0

2022年3月31日

2022年6月27日

利益剰余金

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年6月30日)

配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月27日

定時株主総会

普通株式

4,354

43.0

2023年3月31日

2023年6月28日

利益剰余金

(注)2023年7月1日付で普通株式1株につき5株の割合で株式分割を行っております。「1株当たり配当額」は株式分割前の金額を記載しております。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年6月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期連結損益計算書計上額

(注)3

 

セキュリティ事業

綜合管理・防災事業

介護事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

契約収入

81,768

8,117

10,409

100,295

1,257

101,553

101,553

工事収入

1,391

2,847

4

4,243

0

4,243

4,243

売却収入

6,114

1,993

15

8,123

88

8,212

8,212

顧客との契約から生じる収益

89,274

12,958

10,429

112,662

1,346

114,008

114,008

外部顧客への売上高

89,274

12,958

10,429

112,662

1,346

114,008

114,008

セグメント間の内部売上高又は振替高

5

14

2

22

52

74

74

89,279

12,972

10,431

112,684

1,399

114,083

74

114,008

セグメント利益

7,719

904

385

9,008

268

9,277

2,353

6,924

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、情報セキュリティ関連、PCR検査・食品検査事業等の事業を含んでおります。

2.セグメント利益の調整額△2,353百万円は、各報告セグメントに配分していない全社費用であり、全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

3.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

該当事項はありません。

(のれんの金額の重要な変動)

当第1四半期連結累計期間において、ALSOKジョイライフ株式会社及びALSOKライフサポート株式会社を連結子会社としたことにより、のれんの金額に重要な変動が生じております。当該事象によるのれんの増加額は8,556百万円であります。当該のれんについては、報告セグメントに配分しておりません。

(重要な負ののれん発生益)

該当事項はありません。

 

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年6月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期連結損益計算書計上額

(注)3

 

セキュリティ事業

綜合管理・防災事業

介護事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

契約収入

83,212

8,755

12,511

104,480

1,179

105,659

105,659

工事収入

1,543

4,045

6

5,595

0

5,595

5,595

売却収入

7,614

2,628

20

10,263

74

10,337

10,337

顧客との契約から生じる収益

92,370

15,429

12,538

120,338

1,254

121,593

121,593

外部顧客への売上高

92,370

15,429

12,538

120,338

1,254

121,593

121,593

セグメント間の内部売上高又は振替高

18

64

2

85

26

112

112

92,388

15,494

12,540

120,423

1,281

121,705

112

121,593

セグメント利益

8,980

1,197

326

10,503

244

10,748

2,300

8,448

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、情報セキュリティ関連、PCR検査・食品検査事業等の事業を含んでおります。

2.セグメント利益の調整額△2,300百万円は、各報告セグメントに配分していない全社費用であり、全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

3.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントの変更等に関する事項

当社グループは、当第1四半期連結会計期間において、各セグメントの経営成績の実態をより的確に把握することを目的として管理体制を見直し、セキュリティ事業及び綜合管理・防災事業への収益及び費用の配分方法を変更しております。

なお、前年同四半期連結累計期間のセグメント情報は、当四半期連結累計期間において用いた収益及び費用の配分方法に基づき作成したものを開示しております。

 

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

報告セグメントに配分された減損損失はありません。報告セグメントに配分されていない減損損失は55百万円であり、その内訳は、土地31百万円、建物23百万円であります。

(のれんの金額の重要な変動)

該当事項はありません。

(重要な負ののれん発生益)

該当事項はありません。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年6月30日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年6月30日)

1株当たり四半期純利益金額

 

8円45銭

9円92銭

(算定上の基礎)

 

 

 

親会社株主に帰属する

四半期純利益金額

(百万円)

4,275

5,021

普通株主に帰属しない金額

(百万円)

普通株式に係る親会社株主に

帰属する四半期純利益金額

(百万円)

4,275

5,021

普通株式の期中平均株式数

(千株)

506,174

506,173

(注)1.潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.当社は、2023年7月1日付で普通株式1につき5株の割合で株式分割を行っております。前連結会計年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定して、「1株当たり四半期純利益金額」を算定しております。

 

(重要な後発事象)

(自己株式の取得)

当社は、2023年7月28日開催の取締役会において、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づき、自己株式取得に係る事項について決議しました。

 

1.自己株式の取得を行う理由

経営環境の変化に対応した機動的な資本政策の遂行及び株主還元策の一環として、自己株式を取得するものであります。

 

2.取得に係る事項の内容

(1)取得対象株式の種類     普通株式

(2)取得し得る株式の総数    6,500,000株(上限)

(3)株式の取得価額の総額    5,000百万円(上限)

(4)取得期間          2023年8月1日から2023年11月30日

(5)取得方法          東京証券取引所における市場買付

 

2【その他】

該当事項はありません。