第4【経理の状況】

1 四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2 監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第2四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第2四半期連結累計期間(2023年7月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年6月30日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

50,293

49,126

受取手形、売掛金及び契約資産

7,694

7,908

未収入金

2,298

1,733

営業投資有価証券

19,574

19,437

金銭の信託

24,000

27,500

その他

3,506

3,288

貸倒引当金

0

21

流動資産合計

107,367

108,972

固定資産

 

 

有形固定資産

2,365

2,292

無形固定資産

 

 

その他

8

7

無形固定資産合計

8

7

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

10,242

9,609

繰延税金資産

1,907

2,207

その他

3,239

3,057

貸倒引当金

324

317

投資その他の資産合計

15,064

14,556

固定資産合計

17,439

16,856

資産合計

124,806

125,828

負債の部

 

 

流動負債

 

 

1年内償還予定の社債

5,000

未払法人税等

1,684

1,694

契約負債

5,919

5,497

賞与引当金

512

646

未払金

6,251

6,662

その他

1,023

1,164

流動負債合計

20,391

15,666

固定負債

 

 

社債

10,700

16,700

その他

1,165

1,574

固定負債合計

11,865

18,274

負債合計

32,256

33,940

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年6月30日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

100

100

資本剰余金

2,365

2,365

利益剰余金

93,690

92,534

自己株式

5,836

5,682

株主資本合計

90,319

89,317

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

1,657

1,938

為替換算調整勘定

66

66

その他の包括利益累計額合計

1,724

2,004

新株予約権

454

479

非支配株主持分

51

87

純資産合計

92,549

91,888

負債純資産合計

124,806

125,828

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年7月1日

 至 2022年12月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年7月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

33,169

30,027

売上原価

14,372

13,582

売上総利益

18,797

16,444

販売費及び一般管理費

15,479

14,408

営業利益

3,317

2,035

営業外収益

 

 

受取利息

51

51

受取配当金

54

15

暗号資産評価益

165

その他

8

18

営業外収益合計

115

251

営業外費用

 

 

支払利息

59

67

支払手数料

50

31

為替差損

250

118

その他

44

4

営業外費用合計

404

222

経常利益

3,028

2,064

特別利益

 

 

投資有価証券売却益

3

28

関係会社株式売却益

3

特別利益合計

6

28

特別損失

 

 

固定資産除却損

2

13

投資有価証券評価損

620

その他

0

特別損失合計

624

13

税金等調整前四半期純利益

2,410

2,080

法人税等

1,471

1,377

四半期純利益

939

702

非支配株主に帰属する四半期純利益又は非支配株主に帰属する四半期純損失(△)

4

17

親会社株主に帰属する四半期純利益

934

720

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年7月1日

 至 2022年12月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年7月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益

939

702

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

2,106

771

為替換算調整勘定

24

0

持分法適用会社に対する持分相当額

24

1,052

その他の包括利益合計

2,155

280

四半期包括利益

1,216

983

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

1,220

1,000

非支配株主に係る四半期包括利益

4

17

 

(3)【四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年7月1日

 至 2022年12月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年7月1日

 至 2023年12月31日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前四半期純利益

2,410

2,080

減価償却費

145

195

受取利息及び受取配当金

106

67

支払利息

59

67

為替差損益(△は益)

414

117

投資有価証券売却損益(△は益)

3

28

投資有価証券評価損益(△は益)

620

売上債権の増減額(△は増加)

691

214

未収入金の増減額(△は増加)

75

564

貸倒引当金の増減額(△は減少)

10

14

営業投資有価証券の増減額(△は増加)

650

1,307

前払費用の増減額(△は増加)

178

445

長期前払費用の増減額(△は増加)

279

14

未払金の増減額(△は減少)

911

566

未払費用の増減額(△は減少)

140

138

未払消費税等の増減額(△は減少)

662

259

契約負債の増減額(△は減少)

272

422

賞与引当金の増減額(△は減少)

288

134

その他

179

36

小計

3,231

4,320

利息及び配当金の受取額

109

67

利息の支払額

25

62

法人税等の支払額又は還付額(△は支払)

2,861

759

営業活動によるキャッシュ・フロー

454

3,566

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

393

121

投資有価証券の取得による支出

500

323

投資有価証券の売却による収入

3

116

関係会社株式の売却による収入

47

39

敷金の差入による支出

3

敷金の回収による収入

1,180

153

その他

59

3

投資活動によるキャッシュ・フロー

278

142

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

社債の発行による収入

7,700

6,000

社債の償還による支出

5,000

自己株式の取得による支出

2,414

配当金の支払額

1,969

1,972

その他

38

11

財務活動によるキャッシュ・フロー

3,277

983

現金及び現金同等物に係る換算差額

374

106

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

3,635

2,333

現金及び現金同等物の期首残高

66,624

74,293

現金及び現金同等物の四半期末残高

70,260

76,626

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

(連結の範囲の重要な変更)

第1四半期連結会計期間において、ジョブダ株式会社を新たに設立したため、連結の範囲に含めております。

 

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の処理)

 税金費用については、当第2四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純損益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純損益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

 ただし、当該見積実効税率を用いて税金費用を計算すると著しく合理性を欠く結果となる場合には、税引前四半期純損益に一時差異等に該当しない重要な差異を加減した上で、法定実効税率を使用する方法によっております。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

  当社は運転資金の効率的な調達を行うため、取引銀行3行と当座貸越契約を締結しております。

  これらの契約に基づく借入未実行残高は以下の通りであります。

 

前連結会計年度

(2023年6月30日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

当座貸越極度額

17,000百万円

17,000百万円

借入実行残高

-百万円

-百万円

差引額

17,000百万円

17,000百万円

 

(四半期連結損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち、主要な費目及び金額は次の通りであります。

 

 前第2四半期連結累計期間

(自  2022年7月1日

  至  2022年12月31日)

 当第2四半期連結累計期間

(自  2023年7月1日

  至  2023年12月31日)

広告宣伝費

2,524百万円

2,186百万円

支払手数料

6,666百万円

5,625百万円

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係

 

前第2四半期連結累計期間

(自  2022年7月1日

至  2022年12月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自  2023年7月1日

至  2023年12月31日)

現金及び預金勘定

46,260百万円

49,126百万円

金銭の信託

24,000百万円

27,500百万円

現金及び現金同等物

70,260百万円

76,626百万円

 

(株主資本等関係)

 前第2四半期連結累計期間(自 2022年7月1日 至 2022年12月31日)

1.配当金支払額

 

(決議)

 

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年8月22日

取締役会

普通株式

1,905

11.0

2022年

6月30日

2022年

9月5日

利益剰余金

 (注)配当金の総額には、株式付与ESOP信託口が所有する当社株式への配当金65百万円を含めておりません。

 

2.株主資本の金額の著しい変動

当社は、2022年8月22日開催の取締役会決議に基づき「役員報酬BIP信託」を導入し、当第2四半期連結累計期間において自己株式3,000千株を取得しました。この結果、自己株式が2,414百万円増加しております。

 

 当第2四半期連結累計期間(自 2023年7月1日 至 2023年12月31日)

  配当金支払額

 

(決議)

 

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年8月3日

取締役会

普通株式

1,877

11.0

2023年

6月30日

2023年

8月24日

利益剰余金

 (注)配当金の総額には、株式付与ESOP信託口及び役員報酬BIP信託口が所有する当社株式への配当金95百万円を含めておりません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 2022年7月1日 至 2022年12月31日)

  報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他(注2)

合計

調整額(注3)

四半期連結損益計算書計上額

 

ゲーム・アニメ事業

メタバース事業

DX事業

コマース事業

投資事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

25,040

3,330

2,578

670

1,506

33,126

43

33,169

33,169

セグメント間の内部売上高または振替高

4

172

4

180

30

211

211

25,045

3,330

2,750

674

1,506

33,307

74

33,381

211

33,169

セグメント利益又は損失(△)

(注1)

3,526

140

527

9

50

4,253

162

4,091

774

3,317

 (注)1.セグメント利益又は損失(△)の合計額は、四半期連結損益計算書の営業利益と一致しております。

2.「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、新規開発事業等が含まれております。

3.セグメント利益又は損失(△)の調整額△774百万円は全社費用等であり、主に報告セグメントに帰属しない一般費用等であります。

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 2023年7月1日 至 2023年12月31日)

  1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他(注2)

合計

調整額(注3)

四半期連結損益計算書計上額

 

ゲーム・アニメ事業

メタバース事業

DX事業

コマース事業

投資事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

22,149

3,732

2,460

636

995

29,973

53

30,027

30,027

セグメント間の内部売上高または振替高

2

16

188

10

217

34

251

251

22,151

3,748

2,648

646

995

30,191

87

30,279

251

30,027

セグメント利益又は損失(△)

(注1)

2,910

1

400

26

256

3,082

21

3,061

1,025

2,035

 (注)1.セグメント利益又は損失(△)の合計額は、四半期連結損益計算書の営業利益と一致しております。

2.「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、新規開発事業等が含まれております。

3.セグメント利益又は損失(△)の調整額△1,025百万円は全社費用等であり、主に報告セグメントに帰属しない一般費用等であります。

 

  2.報告セグメントの変更等に関する事項

   (報告セグメントの変更)

 当社グループは、従来「インターネット・エンタメ事業」及び「投資・インキュベーション事業」に区分しておりましたが、当社グループ事業に対する理解の促進等の目的と各事業の自律的な経営体制を強化することを目的とした組織再編に伴い、第1四半期連結会計期間より「インターネット・エンタメ事業」に含めていた事業を独立した「ゲーム・アニメ事業」、「メタバース事業」、「DX事業」、「コマース事業」、「その他」に区分することといたしました。また、「投資・インキュベーション事業」について事業内容をより適正に表示するため「投資事業」へ名称を変更いたしました。なお、前第2四半期連結累計期間のセグメント情報は、変更後の報告セグメント区分に基づき作成したものを開示しております。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 

  前第2四半期連結累計期間(自 2022年7月1日 至 2022年12月31日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合計

 

ゲーム・

アニメ事業

メタバース事業

DX事業

コマース

事業

投資事業

有料課金収入

22,767

2,726

25,494

25,494

業務受託収入

1,057

510

954

313

2,836

2,836

ライセンス収入

642

642

642

投資収入

294

294

294

その他

572

92

1,624

357

2,646

43

2,690

顧客との契約から生じる収益

25,040

3,330

2,578

670

294

31,914

43

31,958

その他の収益(注1)

1,211

1,211

1,211

外部顧客への売上高

25,040

3,330

2,578

670

1,506

33,126

43

33,169

 (注)1.その他の収益は、主として企業会計基準第10号「金融商品に関する会計基準」に基づく投資事業有限責任組合及びそれに類する組合への出資に係る収益であります。

2.「注記事項(セグメント情報等)セグメント情報 2.報告セグメントの変更等に関する事項」で記載した変更後の報告セグメントの区分に基づき作成したものを開示しております。

 

  当第2四半期連結累計期間(自 2023年7月1日 至 2023年12月31日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合計

 

ゲーム・

アニメ事業

メタバース事業

DX事業

コマース

事業

投資事業

有料課金収入

20,033

3,327

23,361

0

23,362

業務受託収入

960

219

935

320

2,436

2,436

ライセンス収入

756

756

756

投資収入

322

322

322

その他

399

184

1,524

315

2,423

53

2,476

顧客との契約から生じる収益

22,149

3,732

2,460

636

322

29,300

53

29,354

その他の収益(注1)

673

673

673

外部顧客への売上高

22,149

3,732

2,460

636

995

29,973

53

30,027

 (注)1.その他の収益は、主として企業会計基準第10号「金融商品に関する会計基準」に基づく投資事業有限責任組合及びそれに類する組合への出資に係る収益であります。

2.「注記事項(セグメント情報等)セグメント情報 2.報告セグメントの変更等に関する事項」で記載した変更後の報告セグメントの区分に基づき作成したものを開示しております。

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎は、以下の通りであります。

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年7月1日

至 2022年12月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年7月1日

至 2023年12月31日)

(1)1株当たり四半期純利益金額

5円42銭

4円22銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益金額

(百万円)

934

720

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する

四半期純利益金額(百万円)

934

720

普通株式の期中平均株式数(千株)

171,895

170,752

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額

5円36銭

4円17銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額

(百万円)

普通株式増加数(千株)

1,810

1,890

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 (注)普通株式の期中平均株式数については、株式付与ESOP信託口及び役員報酬BIP信託口が所有する当社株式を控除し算定しております。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

 該当事項はありません。