(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ  前中間連結会計期間(自  2023年10月1日  至  2024年3月31日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額
(注)1

中間連結
損益計算書
計上額
(注)2

溶接機器
関連事業

平面研磨装置
関連事業

売上高

 

 

 

 

 

  外部顧客への売上高

16,689

9,763

26,452

26,452

セグメント間の内部
売上高又は振替高

0

0

0

0

16,689

9,763

26,453

0

26,452

セグメント利益

2,693

1,613

4,307

33

4,273

 

(注) 1 セグメント利益の調整額△33百万円には、セグメント間取引消去△0百万円及び報告セグメントに配分していない全社費用△33百万円が含まれております。

2 セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

Ⅱ  当中間連結会計期間(自  2024年10月1日  至  2025年3月31日)

1 報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額
(注)1

中間連結
損益計算書
計上額
(注)2

溶接機器
関連事業

平面研磨装置
関連事業

電気機器
関連事業

売上高

 

 

 

 

 

 

  外部顧客への売上高

17,043

9,199

1,960

28,203

28,203

セグメント間の内部
売上高又は振替高

0

0

0

0

17,043

9,199

1,960

28,203

0

28,203

セグメント利益

2,758

1,236

348

4,343

232

4,111

 

(注) 1 セグメント利益の調整額△232百万円には、セグメント間取引消去△0百万円及び報告セグメントに配分していない全社費用△231百万円が含まれております。

2 セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。。

 

2 報告セグメントの変更等に関する事項

(報告セグメントの追加)

第1四半期連結会計期間において、株式会社NSSK-QQ(2024年12月10日付で、エナジーコンポーネンツホールディングス株式会社に商号変更)の株式を取得し、同社及び同社の子会社である株式会社日本エナジーコンポーネンツ、株式会社ラインテック日本、Helical Line Tech Taiwan Company Limitedを連結の範囲に含めたことに伴い、報告セグメントとして「電気機器関連事業」を追加しております。なお、当該事業は、みなし取得日を2024年12月31日としているため、当中間連結会計期間において、当第2四半期3ヵ月(2025年1月1日~2025年3月31日)のみの業績を反映しております。

 

 

3 報告セグメントごとの資産に関する情報

(子会社の取得による資産の著しい増加)

第1四半期連結会計期間において、株式会社NSSK-QQ(2024年12月10日付で、エナジーコンポーネンツホールディングス株式会社に商号変更)の株式を取得し、同社及び同社の子会社である株式会社日本エナジーコンポーネンツ、株式会社ラインテック日本、Helical Line Tech Taiwan Company Limitedを連結の範囲に含めたことにより、前連結会計年度の末日に比べ、「電気機器関連事業」のセグメント資産が8,683百万円増加しております。

 

4 報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(のれんの金額の重要な変動)

「電気機器関連事業」セグメントにおいて、第1四半期連結会計期間に行われた株式会社NSSK-QQ(2024年12月10日付で、エナジーコンポーネンツホールディングス株式会社に商号変更)との企業結合について、のれんの金額は暫定的に算定された金額でありましたが、当中間連結会計期間に取得原価の配分が完了し、暫定的な会計処理が確定したため、のれんの金額が暫定的に算定した5,275百万円から4,175百万円に変動しております。

 

(企業結合等関係)

 取得による企業結合

当社は、2024年11月22日付の取締役会において、株式会社NSSK-QQの株式を取得し、子会社化することについて決議いたしました。これに基づき、同日付で株式譲渡契約を締結するとともに、2024年12月10日に株式を取得しております。

 

(1) 企業結合の概要

① 被取得企業の名称及び事業の内容

 被取得企業の名称  株式会社NSSK-QQ

 事業の内容     建設業・製造業等の事業を営む会社及びこれに相当する事業を営む会社に
            対する投資事業

② 企業結合を行った主な理由

 当社グループは、主として自動車業界向けの溶接機器関連事業及び主としてエレクトロニクス業界向けの平面研磨装置関連事業の2事業から構成され、全世界において各市場動向に応じた製品投入を進め、個々のローカル市場で優位性を確立してきました。業績の向上に鋭意注力すべく、成長市場での販売促進を図るとともに、積極的な設備投資と研究開発を継続してまいります。

 一方、株式会社NSSK-QQの子会社である株式会社日本エナジーコンポーネンツは、送配電部品事業において、電力会社等に対する長年の納入実績や高い顧客内シェアを保持しており、当該事業領域では、設備更新及び増強投資が見込まれています。同社子会社である株式会社ラインテック日本及びHelical Line Tech Taiwan Company Limitedは、中核製品の一つであるスパイラル製品を製造販売しています。

 当社は、上記3社を傘下に有するNSSK-QQを子会社化することで、送配電部品事業の領域に参画し、当社グループの事業基盤の強化と事業ポートフォリオの拡充を図る所存であります。

③ 企業結合日

 2024年12月10日(株式取得日)

 2024年12月31日(みなし取得日)

④ 企業結合の法的形式

 株式取得

⑤ 結合後企業の名称

株式会社NSSK-QQは、2024年12月10日付で、エナジーコンポーネンツホールディングス株式会社に商号変更をしております。なお、エナジーコンポーネンツホールディングス株式会社及び株式会社日本エナジーコンポーネンツは、グループ管理の合理化のため、2025年3月28日付で株式会社日本エナジーコンポーネンツを存続会社とする吸収合併を行いました。

⑥ 取得した議決権比率

 100.0%

⑦ 取得企業を決定するに至った主な根拠

 当社が現金を対価として株式を取得したため。

 

(2) 中間連結会計期間に係る中間連結損益計算書に含まれる被取得企業の業績の期間
    2025年1月1日から2025年3月31日まで

 

(3) 被取得企業の取得原価及び対価の種類ごとの内訳

取得の対価

現金及び預金

7,186百万円

取得原価

 

7,186百万円

 

 

(4) 発生したのれんの金額、発生原因、償却方法及び償却期間

① 発生したのれんの金額

 4,175百万円

② 発生原因

今後の事業展開によって期待される超過収益力により発生したものです。

③ 償却方法及び償却期間

 10年間にわたる均等償却

 

(5) 企業結合に係る暫定的な会計処理の確定

第1四半期連結会計期間において取得原価の配分が完了しておらず、暫定的な会計処理を行っておりましたが、当中間連結会計期間に取得原価の配分が確定しております。

この結果、主に無形固定資産のその他が増加し、暫定的に算定されたのれんの金額5,275百万円は、1,099百万円減少し、4,175百万円となっております。

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を地域別に分解した情報は、次のとおりであります。

 

前中間連結会計期間(自 2023年10月1日 至 2024年3月31日)

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

 

溶接機器
関連事業

平面研磨装置
 関連事業

地理的区分

 

 

 

 日本

3,048

6,832

9,880

 アジアパシフィック

9,725

2,444

12,170

 米州

3,032

261

3,294

 その他

883

224

1,107

顧客との契約から生じる収益

16,689

9,763

26,452

その他の収益

外部顧客への売上高

16,689

9,763

26,452

 

(注) 外部顧客への売上高は、当社グループ各社の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

 

当中間連結会計期間(自 2024年10月1日 至 2025年3月31日)

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

 

溶接機器
関連事業

平面研磨装置
 関連事業

電気機器
関連事業

地理的区分

 

 

 

 

 日本

2,814

6,561

1,882

11,257

 アジアパシフィック

10,795

1,912

78

12,786

 米州

2,868

426

3,294

 その他

565

299

864

顧客との契約から生じる収益

17,043

9,199

1,960

28,203

その他の収益

外部顧客への売上高

17,043

9,199

1,960

28,203

 

(注)1 外部顧客への売上高は、当社グループ各社の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

  2 電気機器関連事業は、みなし取得日を2024年12月31日としているため、当中間連結会計期間において、

    当第2四半期3ヵ月(2025年1月1日~2025年3月31日)のみの業績を反映しております。

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり中間純利益及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

 

前中間連結会計期間

(自  2023年10月1日

至  2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(自  2024年10月1日

至  2025年3月31日)

(1) 1株当たり中間純利益

176円96銭

182円44銭

 (算定上の基礎)

 

 

  親会社株主に帰属する中間純利益(百万円)

3,095

2,942

  普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する
中間純利益(百万円)

3,095

2,942

  普通株式の期中平均株式数(株)

17,494,811

16,125,824

(2) 潜在株式調整後1株当たり中間純利益

-円-銭

162円94銭

 (算定上の基礎)

 

 

 親会社株主に帰属する中間純利益調整額(百万円)

△9

 (うち受取利息(税額相当額控除後)(百万円))

()

(△9)

 普通株式増加数(株)

1,869,624

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

(注)前中間連結会計期間の潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

  (自己株式の取得)

当社は、2025年5月9日開催の取締役会において、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づき、自己株式取得に係る事項について決議しました。

1 自己株式の取得を行う理由

成長戦略の実施に必要な財務基盤を維持しつつ、株主還元の一層の強化と資本効率の向上を図るため、自己株式の取得を行うものであります。

2 取得に係る事項の内容

(1) 取得対象株式の種類:当社普通株式

(2) 取得しうる株式の総数:700,000株(上限)

(3) 株式の取得価額の総額:3,000百万円(上限)

(4) 取得方法:東京証券取引所における市場買付け

(5) 取得期間:2025年5月12日から2025年12月23日まで(約定日ベース)