第4【経理の状況】

1 中間財務諸表の作成方法について

 当社の中間財務諸表は、「財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和38年大蔵省令第59号。以下「財務諸表等規則」という。)に基づいて作成しております。

 また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、財務諸表等規則第1編及び第3編の規定により第1種中間財務諸表を作成しております。

 

2 監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間会計期間(2024年10月1日から2025年3月31日まで)に係る中間財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による期中レビューを受けております。

 

3 中間連結財務諸表について

 当社は、子会社がありませんので、中間連結財務諸表を作成しておりません。

 

1【中間財務諸表】

(1)【中間貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2024年9月30日)

当中間会計期間

(2025年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

2,313,475

1,886,137

原材料及び貯蔵品

294,514

250,405

前渡金

66,757

80,424

未収消費税等

57,249

33,973

その他

23,993

14,184

流動資産合計

2,755,990

2,265,125

固定資産

 

 

有形固定資産

投資その他の資産

1,122

24,982

固定資産合計

1,122

24,982

資産合計

2,757,113

2,290,108

負債の部

 

 

流動負債

 

 

未払金

36,442

108,785

未払法人税等

1,490

745

資産除去債務

3,900

前受金

64,751

28,822

その他

25,488

13,574

流動負債合計

128,172

155,826

固定負債

 

 

資産除去債務

2,305

長期未払金

21,911

29,039

長期預り金

496,531

496,531

固定負債合計

520,748

525,571

負債合計

648,921

681,397

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

11,300

12,122

資本剰余金

2,835,204

2,841,101

利益剰余金

756,453

1,268,943

自己株式

106

106

株主資本合計

2,089,944

1,584,173

新株予約権

18,247

24,536

純資産合計

2,108,192

1,608,710

負債純資産合計

2,757,113

2,290,108

 

(2)【中間損益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前中間会計期間

(自 2023年10月1日

至 2024年3月31日)

当中間会計期間

(自 2024年10月1日

至 2025年3月31日)

売上高

43,029

35,928

売上原価

売上総利益

43,029

35,928

販売費及び一般管理費

409,776

547,862

営業損失(△)

366,746

511,933

営業外収益

 

 

受取利息

7

29

補助金収入

544

還付加算金

179

112

為替差益

543

その他

0

115

営業外収益合計

1,275

257

営業外費用

 

 

為替差損

65

営業外費用合計

65

経常損失(△)

365,471

511,740

税引前中間純損失(△)

365,471

511,740

法人税、住民税及び事業税

746

749

法人税等合計

746

749

中間純損失(△)

366,217

512,490

 

(3)【中間キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前中間会計期間

(自 2023年10月1日

至 2024年3月31日)

当中間会計期間

(自 2024年10月1日

至 2025年3月31日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税引前中間純損失(△)

365,471

511,740

受取利息

7

29

補助金収入

544

売上債権の増減額(△は増加)

7,560

棚卸資産の増減額(△は増加)

51

44,108

未収入金の増減額(△は増加)

44,755

23,276

前渡金の増減額(△は増加)

3,463

13,667

前払費用の増減額(△は増加)

3,899

9,811

未払金の増減額(△は減少)

76,760

72,342

前受金の増減額(△は減少)

29,625

35,928

長期未払金の増減額(△は減少)

3,625

7,127

その他

22

1,648

小計

349,781

403,050

利息の受取額

7

29

補助金の受取額

36,011

法人税等の支払額

1,491

1,494

営業活動によるキャッシュ・フロー

315,253

404,516

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

敷金及び保証金の差入による支出

82

23,869

定期預金の預入による支出

121,281

131,260

投資活動によるキャッシュ・フロー

121,363

155,129

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

新株予約権の行使による株式の発行による収入

668,409

1,047

財務活動によるキャッシュ・フロー

668,409

1,047

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

231,792

558,598

現金及び現金同等物の期首残高

1,761,239

1,816,943

現金及び現金同等物の中間期末残高

1,993,032

1,258,345

 

【注記事項】

(中間貸借対照表関係)

※担保に供している資産及び担保に係る債務

現金及び預金のうち定期預金は国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)から受領しました長期預り金の担保に供しております。

 

担保に供している資産

 

 

前事業年度

(2024年9月30日)

当中間会計期間

(2025年3月31日)

現金及び預金

496,531千円

627,792千円

 

担保に係る債務

 

前事業年度

(2024年9月30日)

当中間会計期間

(2025年3月31日)

長期預り金

496,531千円

496,531千円

 

(中間損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりであります。

 

前中間会計期間

(自 2023年10月1日

至 2024年3月31日)

当中間会計期間

(自 2024年10月1日

至 2025年3月31日)

研究開発費

293,788千円

404,978千円

 

(中間キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。

 

前中間会計期間

(自 2023年10月1日

至 2024年3月31日)

当中間会計期間

(自 2024年10月1日

至 2025年3月31日)

現金及び預金

2,489,564千円

1,886,137千円

預入期間が3ヶ月を超える定期預金

△496,531〃

△627,792〃

現金及び現金同等物

1,993,032千円

1,258,345千円

 

(株主資本等関係)

前中間会計期間(自 2023年10月1日 至 2024年3月31日)

1.配当金支払額

 該当事項はありません。

 

2.基準日が当中間会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

3.株主資本の著しい変動

 当社は、2023年9月4日にバークレイズ・バンク・ピーエルシーに対して第13回新株予約権の割当を実施いたしました。当中間会計期間において、主に第13回新株予約権の行使により資本金、資本剰余金はそれぞれ334,650千円増加しております。

 この結果、当中間会計期間末における資本金は432,196千円、資本剰余金は3,430,168千円となっております。

 

当中間会計期間(自 2024年10月1日 至 2025年3月31日)

1.配当金支払額

 該当事項はありません。

 

2.基準日が当中間会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

3.株主資本の著しい変動

 該当事項はありません。

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

前中間会計期間(自 2023年10月1日 至 2024年3月31日)

 当社の事業セグメントは、医薬品開発事業のみの単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

当中間会計期間(自 2024年10月1日 至 2025年3月31日)

 当社の事業セグメントは、医薬品開発事業のみの単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

(顧客との契約から生じる収益を分解した情報)

 当社の事業セグメントは医薬品開発事業のみの単一セグメントであり、主要な財又はサービスの種類別に分解した収益は、以下のとおりであります。

(単位:千円)

 

項目

前中間会計期間

(自 2023年10月1日

至 2024年3月31日)

当中間会計期間

(自 2024年10月1日

至 2025年3月31日)

契約一時金収入

マイルストーン収入

ロイヤリティ収入

36,832

35,928

製品販売収入

6,197

顧客との契約から生じる収益

43,029

35,928

その他の収益

外部顧客への売上高

43,029

35,928

 

(1株当たり情報)

 1株当たり中間純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間会計期間

(自 2023年10月1日

至 2024年3月31日)

当中間会計期間

(自 2024年10月1日

至 2025年3月31日)

1株当たり中間純損失(△)

△60円21銭

△75円15銭

(算定上の基礎)

 

 

 中間純損失(△)(千円)

△366,217

△512,490

 普通株主に帰属しない金額(千円)

 普通株式に係る中間純損失(△)(千円)

△366,217

△512,490

 普通株式の期中平均株式数(株)

6,082,511

6,819,300

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前事業年度末から重要な変動があったものの概要

(注)潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式は存在するものの、1株当たり中間純損失であるため、記載しておりません。

 

2【その他】

 該当事項はありません。