【注記事項】
(中間損益計算書関係)

※1  販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりであります。

 

 

前中間会計期間

(自  2023年10月1日

至  2024年3月31日)

当中間会計期間

(自  2024年10月1日

至  2025年3月31日)

役員賞与引当金繰入額

9,000

千円

11,100

千円

貸倒引当金繰入額

402

86

 

 

(中間キャッシュ・フロー計算書関係)

※1  現金及び現金同等物の中間期末残高と中間貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。

 

 

前中間会計期間

(自  2023年10月1日

至  2024年3月31日)

当中間会計期間

(自  2024年10月1日

至  2025年3月31日)

現金及び預金

1,303,687

千円

2,139,962

千円

預入期間が3か月を超える定期預金

現金及び現金同等物

1,303,687

千円

2,139,962

千円

 

 

(株主資本等関係)

前中間会計期間(自 2023年10月1日 至 2024年3月31日)

1 配当金支払額

該当事項はありません。

 

2 基準日が当中間会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

当中間会計期間(自 2024年10月1日 至 2025年3月31日)

1 配当金支払額

該当事項はありません。

 

2 基準日が当中間会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

(金融商品関係)

前中間会計期間末(2024年3月31日)

短期借入金及び長期借入金が当社の事業の運営において重要なものとなっており、かつ、中間貸借対照表計上額に前事業年度の末日と比較して著しい変動が認められますが、当中間貸借対照表計上額と時価との差額及び前事業年度に係る貸借対照表計上額と時価との差額に重要性が乏しいため、記載を省略しております。

 

当中間会計期間末(2025年3月31日)

短期借入金及び長期借入金が当社の事業の運営において重要なものとなっており、かつ、中間貸借対照表計上額に前事業年度の末日と比較して著しい変動が認められますが、当中間貸借対照表計上額と時価との差額及び前事業年度に係る貸借対照表計上額と時価との差額に重要性が乏しいため、記載を省略しております。

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

当社は、フレキシブルワークプレイス事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前中間会計期間(自 2023年10月1日 至 2024年3月31日)

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

フレキシブル

ワークプレイス事業

賃貸及び運営管理

678,472

678,472

設計施工

1,048,633

1,048,633

販売

1,293,225

1,293,225

その他

1,779

1,779

顧客との契約から生じる収益

3,022,111

3,022,111

その他の収益(注)

1,991,712

1,991,712

外部顧客への売上高

5,013,824

5,013,824

 

(注)「その他の収益」は、企業会計基準第13号「リース取引に関する会計基準」に基づく賃貸収入等であります。

 

当中間会計期間(自 2024年10月1日 至 2025年3月31日)

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

フレキシブル

ワークプレイス事業

賃貸及び運営管理

619,245

619,245

設計施工

146,472

146,472

販売

3,244,955

3,244,955

その他

27,375

27,375

顧客との契約から生じる収益

4,038,049

4,038,049

その他の収益(注)

2,347,813

2,347,813

外部顧客への売上高

6,385,862

6,385,862

 

(注)「その他の収益」は、企業会計基準第13号「リース取引に関する会計基準」に基づく賃貸収入等であります。

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり中間純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

 

前中間会計期間

(自 2023年10月1日

至 2024年3月31日)

当中間会計期間

(自 2024年10月1日

至 2025年3月31日)

(1)1株当たり中間純利益

79円55銭

84円26銭

(算定上の基礎)

 

 

中間純利益(千円)

444,073

477,408

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る中間純利益(千円)

444,073

477,408

普通株式の期中平均株式数(株)

5,581,751

5,665,782

(2)潜在株式調整後1株当たり中間純利益

78円16銭

83円11銭

(算定上の基礎)

 

 

中間純利益調整額(千円)

普通株式増加数(株)

99,362

77,918

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前事業年度末から重要な変動があったものの概要

 

(注)当社は、2025年4月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っております。前事業年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定して、1株当たり中間純利益及び潜在株式調整後1株当たり中間純利益を算定しております。

 

(重要な後発事象)
株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更

当社は、2025年2月25日開催の取締役会決議に基づき、2025年4月1日付で株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更を行いました。

 

1.株式分割の目的

当社株式の投資単位当たりの金額を引き下げ、当社株式に投資しやすい環境を整えることで、当社株式の流動性を高め、投資家層の更なる拡大を図ることを目的とするものです。

 

2.株式分割の概要

(1) 分割の方法

2025年3月31日(月)を基準日として、同日最終の株主名簿に記載又は記録された株主の所有する普通株式を、1株につき2株の割合をもって分割いたしました。

 

(2) 分割により増加する株式数

①株式分割前の発行済株式総数

2,857,550株

②今回の分割により増加する株式数

2,857,550株

③株式分割後の発行済株式数

5,715,100株

④株式分割後の発行可能株式総数

16,000,000株

 

 

(3) 分割の日程

①基準日公告日

2025年3月14日(金)

②基準日

2025年3月31日(月)

③効力発生日

2025年4月1日(火)

 

 

(4) 1株当たり情報に及ぼす影響

当該株式分割が前事業年度の期首に行われたと仮定した場合の1株当たり情報は、以下のとおりです。

 

前中間会計期間

(自 2023年10月1日

 至 2024年3月31日)

当中間会計期間

(自 2024年10月1日

 至 2025年3月31日)

1株当たり中間純利益(円)

79.55

84.26

潜在株式調整後

1株当たり中間純利益(円)

78.16

83.11

 

 

3.株式分割に伴う定款の一部変更

(1) 変更の理由

今回の株式分割に伴い、会社法第184条第2項の規定に基づき、2025年4月1日(火)をもって当社定款第6条に定める発行可能株式総数を変更いたしました。

 

(2) 変更の内容

(下線は変更箇所)

変更前

変更後

(発行可能株式総数)

第6条

当会社の発行可能株式総数は、8,000,000株とする。

(発行可能株式総数)

第6条

当会社の発行可能株式総数は、16,000,000株とする。

 

 

4.その他

(1) 資本金の額の変更

なお、今回の株式分割に際して、資本金の額の変更はありません。

 

(2) 新株予約権の行使価額の調整

今回の株式分割に伴い、当社発行の新株予約権の1株当たり行使価額を2025年4月1日以降、以下のとおり調整いたしました。

 

調整前行使価額

調整後行使価額

第1回新株予約権

158円

79円

第2回新株予約権

158円

79円

第3回新株予約権

808円

404円

第5回新株予約権(有償)

2,002円

1,001円

第6回新株予約権(有償)

1,820円

910円

第7回新株予約権(有償)

1,880円

940円

 

 

 

 

2 【その他】

該当事項はありません。