第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

24,570

33,447

受取手形及び売掛金

26,149

32,384

商品

23,899

24,665

未収入金

27,102

32,976

その他

9,703

12,737

貸倒引当金

83

82

流動資産合計

111,341

136,129

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

土地

24,735

24,312

その他(純額)

22,022

22,776

有形固定資産合計

46,757

47,089

無形固定資産

 

 

のれん

1,386

1,144

その他

8,005

7,030

無形固定資産合計

9,392

8,175

投資その他の資産

 

 

差入保証金

12,128

11,683

その他

14,724

14,859

貸倒引当金

16

13

投資その他の資産合計

26,836

26,529

固定資産合計

82,986

81,794

資産合計

194,327

217,923

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

17,629

34,907

短期借入金

1,847

684

未払金

15,746

19,063

未払法人税等

2,726

1,664

その他

10,954

13,299

流動負債合計

48,906

69,619

固定負債

 

 

長期借入金

6,699

6,072

引当金

7

7

退職給付に係る負債

341

252

資産除去債務

2,741

2,708

その他

8,667

8,001

固定負債合計

18,458

17,042

負債合計

67,364

86,661

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

33,998

33,998

資本剰余金

34,156

34,220

利益剰余金

61,997

66,421

自己株式

6,990

6,969

株主資本合計

123,162

127,671

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

2,077

1,633

為替換算調整勘定

1,382

1,662

その他の包括利益累計額合計

3,460

3,295

非支配株主持分

340

294

純資産合計

126,963

131,261

負債純資産合計

194,327

217,923

 

(2)【四半期連結損益及び包括利益計算書】

【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

178,141

179,637

売上原価

118,321

119,660

売上総利益

59,820

59,977

販売費及び一般管理費

50,008

50,985

営業利益

9,811

8,991

営業外収益

 

 

受取利息

47

67

受取配当金

78

119

持分法による投資利益

387

情報機器賃貸料

501

564

その他

779

776

営業外収益合計

1,407

1,915

営業外費用

 

 

支払利息

55

53

持分法による投資損失

285

情報機器賃貸費用

440

1,149

固定資産除却損

43

39

その他

525

353

営業外費用合計

1,349

1,596

経常利益

9,869

9,311

特別利益

 

 

事業譲渡益

※1 3,971

移転補償金

286

退職給付制度終了益

※2 891

特別利益合計

1,177

3,971

特別損失

 

 

減損損失

90

特別損失合計

90

税金等調整前四半期純利益

11,046

13,192

法人税、住民税及び事業税

3,647

3,969

法人税等調整額

354

106

法人税等合計

4,002

4,076

四半期純利益

7,044

9,116

(内訳)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益

7,038

9,106

非支配株主に帰属する四半期純利益

6

9

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

104

449

為替換算調整勘定

262

256

退職給付に係る調整額

1,406

持分法適用会社に対する持分相当額

0

42

その他の包括利益合計

1,564

150

四半期包括利益

8,608

8,965

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

8,583

8,941

非支配株主に係る四半期包括利益

25

24

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

(1)連結の範囲の重要な変更

第1四半期連結会計期間より、連結子会社の株式会社オートバックス関東販売は、同じく連結子会社の株式会社オートバックス山梨を吸収合併し、商号を株式会社オートバックス東日本販売へ変更しております。

持分法適用関連会社であった株式会社ABシステムソリューションは、株式の追加取得により連結の範囲に含め、商号を株式会社オートバックスデジタルイニシアチブへ変更しております。

第2四半期連結会計期間より、連結子会社であった株式会社アウトプラッツと株式会社モトーレン栃木は、当社の連結子会社である株式会社オートバックス・ディーラーグループ・ホールディングスが株式売却したことにより、連結の範囲から除外しております。

 

(2)持分法適用の範囲の重要な変更

第1四半期連結会計期間より、株式会社ABシステムソリューションは、株式の追加取得により連結の範囲に含めたため、持分法適用の範囲から除外しております。

 

(四半期連結損益及び包括利益計算書関係)

※1 事業譲渡益

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

当社の連結子会社である株式会社オートバックス・ディーラーグループ・ホールディングスが行った、株式会社アウトプラッツおよび株式会社モトーレン栃木の事業譲渡に伴う譲渡益であります。

株式会社アウトプラッツおよび株式会社モトーレン栃木の株式売却価額ならびに設備他支援金と連結上の帳簿価額との差額を計上しております。

 

※2 退職給付制度終了益

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

当社は2022年4月1日付で現行の退職一時金制度を一部廃止いたしました。この廃止にともない、「退職給付制度間の移行等に関する会計処理」(企業会計基準適用指針第1号 2016年12月16日)および「退職給付制度間の移行等の会計処理に関する実務上の取扱い」(実務対応報告第2号 2007年2月7日)を適用し、退職一時金制度の終了の会計処理を実施し、退職給付制度終了益を計上しております。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

  当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

 減価償却費

 3,251百万円

 3,736百万円

 のれんの償却額

285

242

 

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

配当に関する事項

(1)配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

 (百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月23日

定時株主総会

 普通株式

2,339

30

2022年3月31日

2022年6月24日

利益剰余金

2022年10月31日

取締役会

 普通株式

2,339

30

2022年9月30日

2022年11月25日

利益剰余金

 

(2)基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期

間末後となるもの

該当事項はありません。

 

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

配当に関する事項

(1)配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

 (百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月23日

定時株主総会

 普通株式

2,339

30

2023年3月31日

2023年6月26日

利益剰余金

2023年10月31日

取締役会

 普通株式

2,340

30

2023年9月30日

2023年11月27日

利益剰余金

 

(2)基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期

間末後となるもの

該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注1)

四半期連結損益及び包括利益計算書計上額(注2)

 

国内オート

バックス

事業

海外事業

ディーラー・BtoB・オンラインアライアンス事業

その他の

事業

合計

売上高

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生

じる収益

128,446

9,843

29,927

8,173

176,391

176,391

その他の収益

1,749

1,749

1,749

外部顧客への売上高

128,446

9,843

29,927

9,923

178,141

178,141

セグメント間の内部売上高又は振替高

3,390

402

7,846

3,901

15,541

15,541

131,837

10,246

37,774

13,824

193,683

15,541

178,141

セグメント利益又は

損失(△)

15,842

133

707

665

15,750

5,938

9,811

(注)1.セグメント利益又は損失の調整額△5,938百万円は各報告セグメントに配分していない全社費用であり、主に一般管理費であります。

   2.セグメント利益又は損失は、四半期連結損益及び包括利益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

記載すべき重要な事項はありません。

 

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注1)

四半期連結損益及び包括利益計算書計上額(注2)

 

国内オート

バックス

事業

海外事業

ディーラー・BtoB・オンラインアライアンス事業

その他の

事業

合計

売上高

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生

じる収益

130,928

11,271

27,895

7,704

177,799

177,799

その他の収益

26

1,811

1,837

1,837

外部顧客への売上高

130,928

11,298

27,895

9,515

179,637

179,637

セグメント間の内部売上高又は振替高

3,946

428

7,806

3,787

15,968

15,968

134,875

11,726

35,701

13,303

195,606

15,968

179,637

セグメント利益又は

損失(△)

15,172

39

236

508

14,938

5,946

8,991

(注)1.セグメント利益又は損失の調整額△5,946百万円は各報告セグメントに配分していない全社費用であり、主に一般管理費であります。

   2.セグメント利益又は損失は、四半期連結損益及び包括利益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントの変更等に関する事項

第1四半期連結会計期間より、従来、「国内オートバックス事業」の報告セグメントに所属していた車買取・販売(C@RS)を推進・管理する機能を有する部門を拡大することを目的に「カートレーディング事業」とし、「その他の事業」の報告セグメントに移管いたしました。また、店舗出店等にかかる物件開発と立地開発の機能を有する部門を出店の加速および当社グループ内の不動産を有効活用することを目的に「プロパティデベロップメント事業」とし、「その他の事業」の報告セグメントに移管いたしました。

加えて、「国内オートバックス事業」に含めておりました、顧客サポートや物流施設の間接コストについて、各報告セグメントに配分しない全社費用として見直しを行いました。

これによる報告セグメントである「国内オートバックス事業」、「海外事業」、「ディーラー・BtoB・オンラインアライアンス事業」および「その他の事業」の名称に変更はございません。

なお、前第3四半期連結累計期間のセグメント情報は、変更後の報告セグメントの区分に基づき作成したものを開示しております。

 

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

記載すべき重要な事項はありません。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益

90円30銭

116円82銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益

(百万円)

7,038

9,106

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期

純利益(百万円)

7,038

9,106

普通株式の期中平均株式数(千株)

77,942

77,955

 (注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

 

2【その他】

2023年10月31日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(イ)配当金の総額・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2,340百万円

(ロ)1株当たりの金額・・・・・・・・・・・・・・・・・30円00銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日・・・・・・・・2023年11月27日

(注)2023年9月30日現在の株主名簿に記載または記録された株主に対し、支払いを行いました。