第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

291,154

239,099

受取手形及び売掛金

100,472

89,305

電子記録債権

9,277

7,374

有価証券

38,093

6,582

商品及び製品

53,779

56,557

仕掛品

79,646

89,050

原材料及び貯蔵品

62,059

72,069

未収還付法人税等

1,884

4,619

その他

17,669

19,758

貸倒引当金

56

71

流動資産合計

653,979

584,347

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物

307,833

330,712

機械装置及び運搬具

745,760

821,994

工具、器具及び備品

61,333

64,894

土地

68,285

72,695

建設仮勘定

59,279

78,545

その他

8,780

9,071

減価償却累計額

887,501

946,602

有形固定資産合計

363,771

431,311

無形固定資産

 

 

のれん

497

273

その他

5,225

8,316

無形固定資産合計

5,722

8,589

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

76,976

373,129

退職給付に係る資産

1,875

1,966

繰延税金資産

7,663

8,326

その他

13,788

15,958

貸倒引当金

494

627

投資その他の資産合計

99,810

398,755

固定資産合計

469,303

838,656

資産合計

1,123,283

1,423,004

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

16,157

16,289

電子記録債務

4,112

3,680

未払金

54,086

43,636

未払法人税等

21,353

5,170

短期借入金

300,000

1年内償還予定の社債

40,185

その他

36,196

31,094

流動負債合計

131,907

440,057

固定負債

 

 

社債

40,336

繰延税金負債

22,539

27,178

退職給付に係る負債

10,819

11,612

その他

2,215

4,412

固定負債合計

75,910

43,203

負債合計

207,817

483,261

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

86,969

86,969

資本剰余金

102,416

102,433

利益剰余金

721,151

746,790

自己株式

39,880

59,856

株主資本合計

870,656

876,336

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

34,007

32,231

為替換算調整勘定

12,149

32,315

退職給付に係る調整累計額

1,901

1,736

その他の包括利益累計額合計

44,256

62,811

非支配株主持分

552

595

純資産合計

915,465

939,743

負債純資産合計

1,123,283

1,423,004

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

390,158

355,126

売上原価

240,747

239,841

売上総利益

149,411

115,284

販売費及び一般管理費

73,996

74,634

営業利益

75,414

40,649

営業外収益

 

 

受取利息

2,206

4,291

受取配当金

922

863

為替差益

11,041

7,928

受取手数料

6,000

その他

1,089

737

営業外収益合計

15,259

19,821

営業外費用

 

 

支払利息

100

290

投資事業組合運用損

23

43

和解金

15

その他

5

18

営業外費用合計

146

352

経常利益

90,528

60,118

特別利益

 

 

固定資産売却益

1,281

4,021

特別利益合計

1,281

4,021

特別損失

 

 

固定資産売却損

18

27

固定資産廃棄損

177

300

減損損失

8

54

投資有価証券評価損

318

14

特別損失合計

522

396

税金等調整前四半期純利益

91,286

63,743

法人税、住民税及び事業税

23,527

13,533

法人税等調整額

208

5,079

法人税等合計

23,319

18,612

四半期純利益

67,967

45,130

非支配株主に帰属する四半期純利益

19

28

親会社株主に帰属する四半期純利益

67,947

45,102

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益

67,967

45,130

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

9,225

1,776

為替換算調整勘定

15,787

20,183

退職給付に係る調整額

351

165

その他の包括利益合計

6,913

18,572

四半期包括利益

74,880

63,703

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

74,856

63,657

非支配株主に係る四半期包括利益

24

45

 

【注記事項】

(会計方針の変更)

(税金費用の計算方法の変更)

従来、当社及び国内連結子会社の税金費用については、原則的な方法により計算しておりましたが、当社及び国内連結子会社の四半期決算業務の一層の効率化を図るため、第1四半期連結会計期間より、連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算する方法に変更しております。

なお、この変更による影響は軽微であるため、遡及適用は行っておりません。

 

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

当社及び国内連結子会社の税金費用については、当第3四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

※ 当社及び連結子会社1社において、運転資金の効率的な調達を行うため取引銀行6行と当座貸越契約を締結しております。これら契約に基づく借入未実行残高は次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

当座貸越極度額

13,280百万円

310,280百万円

借入実行残高

300,000

差引額

13,280

10,280

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

減価償却費

39,885百万円

50,862百万円

のれんの償却額

223

223

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月24日

定時株主総会

普通株式

10,795

110.00

2022年3月31日

2022年6月27日

利益剰余金

2022年11月1日

取締役会

普通株式

9,814

100.00

2022年9月30日

2022年12月2日

利益剰余金

(注)1.2022年6月24日定時株主総会決議による配当金の総額には、株式付与ESOP信託の信託口が保有する当社株式に対する配当金0百万円が含まれております。

2.2022年11月1日取締役会決議による配当金の総額には、株式付与ESOP信託の信託口が保有する当社株式に対する配当金0百万円が含まれております。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月27日

定時株主総会

普通株式

9,814

100.00

2023年3月31日

2023年6月28日

利益剰余金

2023年11月1日

取締役会

普通株式

9,649

100.00

2023年9月30日

2023年12月1日

利益剰余金

(注)1.2023年6月27日定時株主総会決議による配当金の総額には、株式付与ESOP信託の信託口が保有する当社株式に対する配当金0百万円が含まれております。

2.2023年11月1日取締役会決議による配当金の総額には、株式付与ESOP信託の信託口が保有する当社株式に対する配当金0百万円が含まれております。

 

2.株主資本の著しい変動

当社は2022年11月1日開催の取締役会決議に基づき、自己株式6,641,200株の取得を行いました。この結果、当第3四半期連結累計期間において自己株式が19,999百万円増加しております。

なお、当社は、2023年10月1日を効力発生日として、普通株式1株につき4株の割合で株式分割を行っております。上記の株式数については、当該株式分割後の株式数を記載しております。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

  報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)3

 

LSI

半導体

素子

モジュール

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

国内

62,229

43,825

6,121

112,175

3,369

115,545

115,545

アジア

101,477

90,493

17,054

209,025

12,457

221,483

221,483

アメリカ

8,423

8,742

1,201

18,367

3,415

21,782

21,782

ヨーロッパ

6,448

20,331

2,187

28,967

2,379

31,346

31,346

顧客との契約から

生じる収益

178,578

163,392

26,565

368,536

21,621

390,158

390,158

その他の収益

外部顧客への売上高

178,578

163,392

26,565

368,536

21,621

390,158

390,158

セグメント間の

内部売上高又は振替高

2,168

2,653

4,821

31

4,852

4,852

180,746

166,046

26,565

373,358

21,652

395,011

4,852

390,158

セグメント利益

40,132

28,196

4,016

72,344

4,159

76,504

1,090

75,414

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、抵抗器事業、タンタルコンデンサ事業等を含んでおります。

2.セグメント利益の調整額△1,090百万円には、主にセグメントに帰属しない一般管理費△813百万円、セグメントには配賦しない決算調整額(退職給付費用の調整額等)△276百万円が含まれております。

3.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

  報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)3

 

LSI

半導体

素子

モジュール

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

国内

63,420

42,989

5,689

112,099

2,930

115,030

115,030

アジア

81,301

78,935

16,673

176,910

9,367

186,277

186,277

アメリカ

7,765

8,436

1,152

17,354

4,436

21,790

21,790

ヨーロッパ

6,046

21,273

2,061

29,381

2,646

32,027

32,027

顧客との契約から

生じる収益

158,534

151,635

25,575

335,745

19,380

355,126

355,126

その他の収益

外部顧客への売上高

158,534

151,635

25,575

335,745

19,380

355,126

355,126

セグメント間の

内部売上高又は振替高

1,309

3,238

35

4,582

48

4,631

4,631

159,843

154,873

25,611

340,328

19,428

359,757

4,631

355,126

セグメント利益

17,859

14,546

2,094

34,501

1,680

36,181

4,467

40,649

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、抵抗器事業等を含んでおります。

2.セグメント利益の調整額4,467百万円には、主にセグメントに帰属しない一般管理費△66百万円、セグメントには配賦しない決算調整額(退職給付費用の調整額等)4,534百万円が含まれております。

3.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

(1)1株当たり四半期純利益

173円09銭

115円77銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益

(百万円)

67,947

45,102

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

67,947

45,102

普通株式の期中平均株式数(千株)

392,565

389,596

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

167円79銭

112円08銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額

(百万円)

△104

△104

(うち受取利息(税額相当額控除後)

(百万円))

(△104)

(△104)

普通株式増加数(千株)

11,770

11,872

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

(注)1.株式付与ESOP信託の信託口が保有する当社株式を、「1株当たり四半期純利益」及び「潜在株式調整後1株当たり四半期純利益」の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております(前第3四半期連結累計期間20千株、当第3四半期連結累計期間19千株)。

2.当社は、2023年10月1日付で普通株式1株につき4株の割合で株式分割を行っております。前連結会計年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定して1株当たり四半期純利益及び潜在株式調整後1株当たり四半期純利益を算定しております。

 

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

2023年11月1日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

① 中間配当による配当金の総額        9,649百万円

② 1株当たりの金額             100円

③ 支払請求の効力発生日及び支払開始日    2023年12月1日

(注)2023年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対して支払います。