【注記事項】
(会計方針の変更)

 (「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」等の適用)

 「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日。以下「2022年改正会計基準」という。)等を当中間連結会計期間の期首から適用しております。

 法人税等の計上区分(その他の包括利益に対する課税)に関する改正については、2022年改正会計基準第20-3項ただし書きに定める経過的な取扱い及び「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28号2022年10月28日)第65-2項(2)ただし書きに定める経過的な取扱いに従っております。なお、当該会計方針の変更による中間連結財務諸表への影響はありません。

 

(追加情報)

該当事項はありません。

 

(中間連結貸借対照表関係)

記載すべき事項はありません。

 

(中間連結損益計算書関係)

※1 販売費及び一般管理費

主な費目の内訳

 

前中間連結会計期間

(自 2023年9月1日

至 2024年2月29日)

当中間連結会計期間

(自 2024年9月1日

至 2025年2月28日)

貸倒引当金繰入額

1

百万円

7

百万円

従業員給料手当

3,904

 

3,990

 

賞与引当金繰入額

128

 

127

 

退職給付費用

63

 

59

 

役員退職慰労引当金繰入額

11

 

13

 

減価償却費

406

 

420

 

水道光熱費

581

 

620

 

地代家賃

1,435

 

1,419

 

株主優待引当金繰入額

112

 

132

 

 

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※1 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係

 

前中間連結会計期間

(自 2023年9月1日

至 2024年2月29日)

当中間連結会計期間

(自 2024年9月1日

至 2025年2月28日)

現金及び預金

7,729

百万円

6,245

百万円

預入期間が3か月超の定期預金等

△36

 

△0

 

現金及び現金同等物

7,693

 

6,244

 

 

 

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年9月1日 至 2024年2月29日)

1 配当に関する事項

(1)配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年11月28日

定時株主総会

普通株式

125

6.00

2023年8月31日

2023年11月29日

その他

資本剰余金

 

 

(2)基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年4月15日

取締役会

普通株式

125

6.00

2024年2月29日

2024年5月21日

その他

資本剰余金

 

 

2 株主資本の著しい変動に関する事項

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年9月1日 至 2025年2月28日)

1 配当に関する事項

(1)配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年11月27日

定時株主総会

普通株式

167

8.00

2024年8月31日

2024年11月28日

その他

資本剰余金

 

 

(2)基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2025年4月14日

取締役会

普通株式

125

6.00

2025年2月28日

2025年5月21日

その他

資本剰余金

 

 

2 株主資本の著しい変動に関する事項

該当事項はありません。

 

 

(セグメント情報等)

 【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年9月1日 至 2024年2月29日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他
(注)1

合計

調整額
(注)2

中間連結損益計算書計上額

(注)3

 

飲食事業

卸売・ロジスティクス事業

不動産
事業

FC・VC

事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一時点で移転される財

11,628

11,936

23,564

163

23,728

23,728

一定の期間にわたり
移転される財

459

459

459

459

顧客との契約から
生じる収益

11,628

11,936

459

24,024

163

24,187

24,187

その他の収益(注)4

826

826

826

826

外部顧客への売上高

11,628

11,936

826

459

24,850

163

25,014

25,014

セグメント間の
内部売上高又は振替高

4

3,337

89

0

3,432

156

3,588

3,588

11,632

15,274

916

460

28,283

320

28,603

3,588

25,014

セグメント利益又は損失
(△)

689

344

193

173

1,400

1

1,398

932

466

 

(注) 1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、主な事業はミヤビパンの製造・販売であります。

2.セグメント利益又は損失の調整額△932百万円には、セグメント間の取引消去260百万円、各報告セグメントに配分していない全社費用△1,192百万円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

3.セグメント利益又は損失は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

4.その他の収益は、リース取引に関する会計基準に基づく賃貸収入等であります。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

「飲食事業」セグメントにおいて、店舗資産の減損損失を計上しております。なお、当該減損損失の計上額は、当中間連結会計期間において12百万円であります。

「不動産事業」セグメントにおいて、賃貸不動産の減損損失を計上しております。なお、当該減損損失の計上額は、当中間連結会計期間において16百万円であります。

 

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年9月1日 至 2025年2月28日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他
(注)1

合計

調整額
(注)2

中間連結損益計算書計上額

(注)3

 

飲食事業

卸売・ロジスティクス事業

不動産
事業

FC・VC
事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一時点で移転される財

11,881

12,879

24,761

155

24,917

24,917

一定の期間にわたり
移転される財

466

466

466

466

顧客との契約から
生じる収益

11,881

12,879

466

25,228

155

25,383

25,383

その他の収益(注)4

827

827

827

827

外部顧客への売上高

11,881

12,879

827

466

26,055

155

26,211

26,211

セグメント間の
内部売上高又は振替高

6

4,234

97

0

4,339

155

4,495

4,495

11,888

17,113

924

467

30,394

311

30,706

4,495

26,211

セグメント利益
 

675

467

220

186

1,549

4

1,554

954

600

 

(注) 1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、主な事業はミヤビパンの製造・販売であります。

2.セグメント利益の調整額△954百万円には、セグメント間の取引消去261百万円、各報告セグメントに配分していない全社費用△1,215百万円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

3.セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

4.その他の収益は、リース取引に関する会計基準に基づく賃貸収入等であります。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

「飲食事業」セグメントにおいて、店舗資産の減損損失を計上しております。なお、当該減損損失の計上額は、当中間連結会計期間において22百万円であります。

 

3.報告セグメントの変更等に関する事項

当中間連結会計期間より、従来「フランチャイズ事業」としていたセグメント名称を「FC・VC事業」に変更しております。当該変更は報告セグメントの名称変更のみであり、セグメント情報に与える影響はありません。これに伴い、前中間連結会計期間のセグメント情報は、変更後のセグメント名称で記載しております。

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

 

前中間連結会計期間

(自 2023年9月1日

至 2024年2月29日)

当中間連結会計期間

(自 2024年9月1日

至 2025年2月28日)

1株当たり中間純利益

40円64銭

33円78銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益(百万円)

852

708

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益(百万円)

852

708

普通株式の期中平均株式数(千株)

20,985

20,985

 

(注) 潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2 【その他】

(1) 中間配当について

 第54期(2024年9月1日から2025年8月31日まで)中間配当については、2025年4月14日開催の取締役会におい

て、2025年2月28日の最終の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議い

たしました。

① 配当の総額    125百万円

② 1株当たりの金額  6円00銭

③ 支払請求権の効力発生日および支払開始日 2025年5月21日