第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)に基づいて作成しています。

 

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による四半期レビューを受けています。

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

98,123

85,014

受取手形、売掛金及び契約資産

99,391

104,667

商品及び製品

100,639

96,992

仕掛品

16,500

16,815

原材料及び貯蔵品

28,466

26,886

その他

16,412

18,815

貸倒引当金

245

265

流動資産合計

359,288

348,927

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

93,652

96,252

機械装置及び運搬具(純額)

90,177

91,228

土地

26,695

26,782

その他(純額)

31,974

55,724

有形固定資産合計

242,500

269,988

無形固定資産

29,467

32,926

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

60,859

69,071

その他

39,692

44,081

貸倒引当金

170

190

投資その他の資産合計

100,380

112,962

固定資産合計

372,349

415,877

資産合計

731,638

764,804

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

85,047

77,146

短期借入金

23,135

23,135

未払法人税等

6,201

2,530

役員賞与引当金

272

176

製品点検補修引当金

779

461

事業再編引当金

1,451

931

その他

111,952

113,475

流動負債合計

228,839

217,856

固定負債

 

 

長期借入金

1,583

1,631

退職給付に係る負債

20,573

20,639

その他

19,549

28,532

固定負債合計

41,706

50,804

負債合計

270,546

268,660

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

35,579

35,579

資本剰余金

29,430

29,492

利益剰余金

344,968

354,501

自己株式

13,715

13,670

株主資本合計

396,262

405,903

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

17,539

23,841

為替換算調整勘定

29,626

49,164

退職給付に係る調整累計額

10,107

9,236

その他の包括利益累計額合計

57,273

82,241

新株予約権

262

259

非支配株主持分

7,294

7,738

純資産合計

461,092

496,143

負債純資産合計

731,638

764,804

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

527,143

524,765

売上原価

339,783

345,644

売上総利益

187,359

179,120

販売費及び一般管理費

143,765

146,211

営業利益

43,594

32,909

営業外収益

 

 

受取利息

927

761

受取配当金

1,920

2,128

持分法による投資利益

456

476

為替差益

1,084

1,888

その他

768

624

営業外収益合計

5,156

5,880

営業外費用

 

 

支払利息

31

185

固定資産除却損

423

741

製品点検補修費用

200

その他

632

292

営業外費用合計

1,286

1,219

経常利益

47,463

37,569

特別利益

 

 

土地等売却益

312

57

投資有価証券売却益

48

2,687

受取補償金

※1 8,979

特別利益合計

9,340

2,744

特別損失

 

 

土地等売却損

54

事業再編費用

150

新型コロナウイルス感染症関連損失

※2 1,724

特別損失合計

1,874

54

税金等調整前四半期純利益

54,930

40,260

法人税、住民税及び事業税

11,872

6,833

法人税等調整額

4,908

6,503

法人税等合計

16,781

13,336

四半期純利益

38,149

26,923

非支配株主に帰属する四半期純利益

1,878

429

親会社株主に帰属する四半期純利益

36,270

26,494

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益

38,149

26,923

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

1,234

6,296

為替換算調整勘定

28,902

18,908

退職給付に係る調整額

331

860

持分法適用会社に対する持分相当額

1,247

1,109

その他の包括利益合計

31,053

25,454

四半期包括利益

69,202

52,378

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

66,530

51,462

非支配株主に係る四半期包括利益

2,671

915

 

【注記事項】

(四半期連結損益計算書関係)

※1 受取補償金

前第3四半期連結累計期間(自  2022年4月1日 至  2022年12月31日)

当社の連結子会社である南京東陶有限公司は、南京江寧経済技術開発区から受領した補償金について、土地使用権等の譲渡手続きが完了したため、特別利益を計上しています。

 

※2 新型コロナウイルス感染症関連損失

前第3四半期連結累計期間(自  2022年4月1日 至  2022年12月31日)

当社グループは、新型コロナウイルス感染症による上海でのロックダウン等、現地政府の要請を受け、工場等の操業停止の対応を実施しました。これらの対応に起因する費用等について、新型コロナウイルス感染症関連損失として特別損失に計上しています。その主な項目は、操業停止期間中の人件費や減価償却費等の固定費及び一部商品の供給が滞ったことによる対応費用等です。

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成していません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む)は、次のとおりです。

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

 至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

 至  2023年12月31日)

減価償却費

22,721百万円

25,438百万円

 

 

(株主資本等関係)

Ⅰ  前第3四半期連結累計期間(自  2022年4月1日  至  2022年12月31日)

配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

  配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年5月16日

取締役会

普通株式

8,477

50.0

2022年3月31日

2022年6月3日

利益剰余金

2022年10月28日

取締役会

普通株式

8,478

50.0

2022年9月30日

2022年12月1日

利益剰余金

 

Ⅱ  当第3四半期連結累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年12月31日)

配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

  配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月19日

取締役会

普通株式

8,479

50.0

2023年3月31日

2023年6月6日

利益剰余金

2023年10月30日

取締役会

普通株式

8,480

50.0

2023年9月30日

2023年12月1日

利益剰余金

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ  前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

グローバル住設事業

日本住設事業

海外住設事業

中国大陸事業

アジア・

オセアニア事業

米州事業

欧州事業

売上高

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

349,423

63,840

31,747

40,230

4,073

489,315

外部顧客への売上高

349,423

63,840

31,747

40,230

4,073

489,315

セグメント間の内部

売上高又は振替高

15,367

14,402

30,925

25

93

60,814

364,790

78,242

62,672

40,255

4,167

550,129

セグメント利益又は

セグメント損失(△)

17,919

6,388

4,841

853

1,007

28,996

 

 

 

 

 

 

 

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)3

新領域事業

 

セラミック

事業

売上高

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

37,621

526,936

207

527,143

527,143

外部顧客への売上高

37,621

526,936

207

527,143

527,143

セグメント間の内部

売上高又は振替高

60,814

37

60,851

60,851

37,621

587,750

244

587,995

60,851

527,143

セグメント利益又は

セグメント損失(△)

16,531

45,527

70

45,597

2,003

43,594

(注)1.「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、不動産賃貸事業等です。重要性が乏しいため、顧客との契約から生じる収益に含めて表示しています。

2.セグメント利益又はセグメント損失の調整額△2,003百万円は、各セグメントに配分していない全社費用です。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない基礎研究等に係る費用です。

3.セグメント利益又はセグメント損失は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っています。

 

 

Ⅱ  当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

グローバル住設事業

日本住設事業

海外住設事業

中国大陸事業

アジア・

オセアニア事業

米州事業

欧州事業

売上高

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

358,352

62,488

31,614

42,371

3,672

498,499

外部顧客への売上高

358,352

62,488

31,614

42,371

3,672

498,499

セグメント間の内部

売上高又は振替高

12,697

12,944

30,773

44

13

56,473

371,049

75,433

62,388

42,415

3,686

554,973

セグメント利益又は

セグメント損失(△)

20,473

3,055

3,627

1,397

1,261

27,293

 

 

 

 

 

 

 

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)3

新領域事業

 

セラミック

事業

売上高

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

26,057

524,556

208

524,765

524,765

外部顧客への売上高

26,057

524,556

208

524,765

524,765

セグメント間の内部

売上高又は振替高

56,473

38

56,512

56,512

26,057

581,030

247

581,277

56,512

524,765

セグメント利益又は

セグメント損失(△)

7,664

34,957

78

35,035

2,126

32,909

(注)1.「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、不動産賃貸事業等です。重要性が乏しいため、顧客との契約から生じる収益に含めて表示しています。

2.セグメント利益又はセグメント損失の調整額△2,126百万円は、各セグメントに配分していない全社費用です。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない基礎研究等に係る費用です。

3.セグメント利益又はセグメント損失は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っています。

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)に記載のとおりです

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりです。

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)

(1)1株当たり四半期純利益(円)

213.91

156.21

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

36,270

26,494

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

36,270

26,494

普通株式の期中平均株式数(千株)

169,564

169,609

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益(円)

213.72

156.09

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額

(百万円)

普通株式増加数(千株)

146

125

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

 

2【その他】

2023年10月30日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議しました。

(イ) 中間配当による配当金の総額……………………8,480百万円

(ロ) 1株当たりの金額…………………………………50円00銭

(ハ) 支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2023年12月1日

  (注)2023年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。