第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社グループの要約四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)第93条の規定により、国際会計基準第34号「期中財務報告」に準拠して作成しております。

 

2.監査証明について

 当社グループは、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、当第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び当第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る要約四半期連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる四半期レビューを受けております。

 

1 【要約四半期連結財務諸表】

(1)【要約四半期連結財政状態計算書】

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産

 

 

 

非流動資産:

 

 

 

有形固定資産-純額

8,16

178,648

185,736

のれん

8

46,818

49,790

無形資産

8,16

35,732

33,545

持分法で会計処理されている投資

 

971

1,340

長期金融資産

13

45,303

45,911

その他の非流動資産

 

747

555

繰延税金資産

 

9,953

11,154

非流動資産合計

 

318,171

328,031

流動資産:

 

 

 

棚卸資産

10

105,150

115,782

売上債権及びその他の債権

 

143,194

146,701

その他の短期金融資産

 

20,379

19,583

未収法人所得税

 

3,798

6,443

その他の流動資産

9

30,622

33,646

現金及び現金同等物

 

405,888

450,548

流動資産小計

 

709,031

772,704

売却目的で保有する資産

17

1,124

314

流動資産合計

 

710,155

773,018

資産合計

 

1,028,326

1,101,049

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資本及び負債

 

 

 

資本

 

 

 

資本金

 

6,264

6,264

資本剰余金

 

15,899

15,899

自己株式

12

41,374

6,954

その他の資本剰余金

 

12,800

16,973

利益剰余金

 

752,999

748,934

累積その他の包括利益

 

97,334

133,676

親会社の所有者に帰属する持分

 

818,321

880,846

非支配持分

 

3,717

6,485

資本合計

 

814,604

874,360

負債

 

 

 

非流動負債:

 

 

 

長期有利子負債

13

15,997

17,637

その他の長期金融負債

13

21,523

22,987

退職給付に係る負債

 

4,028

4,461

引当金

11

3,153

3,240

その他の非流動負債

 

2,820

5,023

繰延税金負債

 

10,102

13,586

非流動負債合計

 

57,623

66,933

流動負債:

 

 

 

短期有利子負債

 

8,585

8,315

仕入債務及びその他の債務

13

64,621

66,915

その他の短期金融負債

 

264

154

未払法人所得税

 

21,546

14,291

引当金

11

1,558

1,613

その他の流動負債

 

59,394

68,361

流動負債小計

 

155,967

159,650

売却目的で保有する資産に直接関連する負債

17

132

106

流動負債合計

 

156,099

159,756

負債合計

 

213,722

226,689

資本及び負債合計

 

1,028,326

1,101,049

 

(2)【要約四半期連結包括利益計算書】

【第3四半期連結累計期間】

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

収益:

 

 

 

売上収益

7

537,816

565,787

金融収益

 

4,777

11,586

持分法による投資利益

 

45

318

その他の収益

 

1,415

8,664

収益合計

 

544,052

586,355

費用:

 

 

 

商品及び製品・仕掛品の増減

 

3,962

553

原材料及び消耗品消費高

 

78,018

78,437

人件費

 

119,873

135,757

減価償却費及び償却費

 

36,838

35,620

外注加工費

 

3,535

3,453

広告宣伝費及び販売促進費

 

11,968

13,276

支払手数料

 

32,335

36,293

減損損失

8,17

558

8,831

金融費用

 

1,273

1,454

為替差損益

 

894

1,222

その他の費用

 

102,677

108,094

費用合計

 

382,217

421,885

税引前四半期利益

 

161,835

164,471

法人所得税

 

35,580

39,381

四半期利益

 

126,255

125,089

 

 

 

 

その他の包括利益:

 

 

 

純損益に振替えられない項目:

 

 

 

その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産

 

341

212

確定給付負債(資産)の純額の再測定

 

56

2

その他の包括利益に関する法人所得税

 

91

37

純損益に振替えられない項目合計

 

193

177

その後に純損益に振替えられる可能性のある項目:

 

 

 

在外営業活動体の換算損益

 

34,486

36,380

持分法適用関連会社のその他の包括利益持分

 

17

64

その他の包括利益に関する法人所得税

 

28

21

その後に純損益に振替えられる

可能性のある項目合計

 

34,441

36,423

その他の包括利益合計

 

34,248

36,600

四半期包括利益

 

160,504

161,690

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

 

 

 

 

四半期利益の帰属:

 

 

 

親会社の所有者

 

126,085

124,286

非支配持分

 

171

803

合計

 

126,255

125,089

 

 

 

 

四半期包括利益の帰属:

 

 

 

親会社の所有者

 

159,807

159,775

非支配持分

 

697

1,914

合計

 

160,504

161,690

 

(単位:円)

 

 

前第3四半期連結累計期間

当第3四半期連結累計期間

 

注記

(自 2022年4月1日

(自 2023年4月1日

 

 

至 2022年12月31日)

至 2023年12月31日)

基本的1株当たり四半期利益

14

350.14

352.79

希薄化後1株当たり四半期利益

14

349.92

352.63

 

【第3四半期連結会計期間】

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

 前第3四半期連結会計期間

(自 2022年10月1日

 至 2022年12月31日)

 当第3四半期連結会計期間

(自 2023年10月1日

 至 2023年12月31日)

収益:

 

 

 

売上収益

 

173,525

194,798

金融収益

 

2,398

4,410

持分法による投資利益

 

67

その他の収益

 

433

1,351

収益合計

 

176,355

200,626

費用:

 

 

 

商品及び製品・仕掛品の増減

 

1,544

1,259

原材料及び消耗品消費高

 

23,470

27,130

人件費

 

39,980

46,461

減価償却費及び償却費

 

12,594

11,410

外注加工費

 

1,241

1,096

広告宣伝費及び販売促進費

 

3,825

4,611

支払手数料

 

11,068

12,246

減損損失

 

558

879

金融費用

 

398

448

持分法による投資損失

 

8

為替差損益

 

12,250

11,380

その他の費用

 

34,012

36,536

費用合計

 

137,858

150,937

税引前四半期利益

 

38,497

49,689

法人所得税

 

7,959

10,704

四半期利益

 

30,538

38,985

 

 

 

 

その他の包括利益:

 

 

 

純損益に振替えられない項目:

 

 

 

その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産

 

295

16

確定給付負債(資産)の純額の再測定

 

0

その他の包括利益に関する法人所得税

 

59

23

純損益に振替えられない項目合計

 

237

7

その後に純損益に振替えられる可能性のある項目:

 

 

 

在外営業活動体の換算損益

 

30,897

16,696

持分法適用関連会社のその他の包括利益持分

 

62

28

その他の包括利益に関する法人所得税

 

23

30

その後に純損益に振替えられる

可能性のある項目合計

 

30,936

16,754

その他の包括利益合計

 

31,173

16,761

四半期包括利益

 

635

22,224

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

 前第3四半期連結会計期間

(自 2022年10月1日

 至 2022年12月31日)

 当第3四半期連結会計期間

(自 2023年10月1日

 至 2023年12月31日)

 

 

 

 

四半期利益の帰属:

 

 

 

親会社の所有者

 

30,626

38,653

非支配持分

 

88

332

合計

 

30,538

38,985

 

 

 

 

四半期包括利益の帰属:

 

 

 

親会社の所有者

 

99

22,170

非支配持分

 

734

53

合計

 

635

22,224

 

(単位:円)

 

 

前第3四半期連結会計期間

当第3四半期連結会計期間

 

注記

(自 2022年10月1日

(自 2023年10月1日

 

 

至 2022年12月31日)

至 2023年12月31日)

基本的1株当たり四半期利益

14

85.89

110.26

希薄化後1株当たり四半期利益

14

85.84

110.22

 

(3)【要約四半期連結持分変動計算書】

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

資本金

資本剰余金

自己株式

その他の

資本剰余金

利益剰余金

2022年4月1日残高

 

6,264

15,899

68,310

11,570

802,815

四半期包括利益

 

 

 

 

 

 

四半期利益

 

 

 

 

 

126,085

その他の包括利益

 

 

 

 

 

 

四半期包括利益

 

 

 

 

 

126,085

所有者との取引額

 

 

 

 

 

 

所有者による拠出及び

所有者への分配

 

 

 

 

 

 

自己株式の取得

 

 

 

120,002

7

 

自己株式の処分

 

 

 

1,927

1,222

 

自己株式の消却

 

 

 

178,757

 

178,757

配当(1株当たり110.00円)

 

 

 

 

 

39,822

企業結合による変動

 

 

 

 

 

 

連結範囲の変動

 

 

 

 

 

その他の非支配持分の増減

 

 

 

 

 

株式報酬取引

 

 

 

 

121

 

累積その他の包括利益から利益剰余金への振替

 

 

 

 

 

48

所有者による拠出及び

所有者への分配合計

 

60,681

1,109

218,530

所有者との取引額合計

 

60,681

1,109

218,530

2022年12月31日残高

 

6,264

15,899

7,629

12,679

710,370

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

注記

 

親会社の

所有者に

帰属する

持分

非支配

持分

資本合計

 

その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産

在外営業

活動体の

換算損益

確定給付負債(資産)の純額の再測定

持分法適

用関連会

社のその

他の包括

利益持分

累積その

他の包括

利益

2022年4月1日残高

 

9,703

50,960

1,910

58,753

803,851

14,795

789,056

四半期包括利益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

四半期利益

 

 

 

 

 

 

126,085

171

126,255

その他の包括利益

 

206

33,928

17

17

33,722

33,722

526

34,248

四半期包括利益

 

206

33,928

17

17

33,722

159,807

697

160,504

所有者との取引額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

所有者による拠出及び

所有者への分配

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

120,010

 

120,010

自己株式の処分

 

 

 

 

 

 

705

 

705

自己株式の消却

 

 

 

 

 

 

 

配当(1株当たり110.00円)

 

 

 

 

 

 

39,822

50

39,872

企業結合による変動

 

 

 

 

 

 

2,506

2,506

連結範囲の変動

 

 

 

 

 

 

7,772

7,772

その他の非支配持分の増減

 

 

 

 

 

 

75

75

株式報酬取引

 

 

 

 

 

 

121

 

121

累積その他の包括利益から利益剰余金への振替

 

31

 

17

 

48

 

所有者による拠出及び

所有者への分配合計

 

31

17

48

159,006

10,153

148,852

所有者との取引額合計

 

31

17

48

159,006

10,153

148,852

2022年12月31日残高

 

9,467

84,888

1,927

92,427

804,652

3,945

800,707

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

資本金

資本剰余金

自己株式

その他の

資本剰余金

利益剰余金

2023年4月1日残高

 

6,264

15,899

41,374

12,800

752,999

四半期包括利益

 

 

 

 

 

 

四半期利益

 

 

 

 

 

124,286

その他の包括利益

 

 

 

 

 

 

四半期包括利益

 

 

 

 

 

124,286

所有者との取引額

 

 

 

 

 

 

所有者による拠出及び

所有者への分配

 

 

 

 

 

 

自己株式の取得

12

 

 

56,047

3

 

自己株式の処分

 

 

 

1,120

699

 

自己株式の消却

12

 

 

89,347

 

89,347

配当(1株当たり110.00円)

 

 

 

 

 

38,806

支配継続子会社に対する持分変動

 

 

 

 

3,528

 

株式報酬取引

 

 

 

 

57

 

累積その他の包括利益から利益剰余金への振替

 

 

 

 

 

198

所有者による拠出及び

所有者への分配合計

 

34,420

4,172

128,352

所有者との取引額合計

 

34,420

4,172

128,352

2023年12月31日残高

 

6,264

15,899

6,954

16,973

748,934

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

注記

 

親会社の

所有者に

帰属する

持分

非支配

持分

資本合計

 

その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産

在外営業

活動体の

換算損益

確定給付負債(資産)の純額の再測定

持分法適

用関連会

社のその

他の包括

利益持分

累積その

他の包括

利益

2023年4月1日残高

 

5,729

93,513

1,908

97,334

818,321

3,717

814,604

四半期包括利益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

四半期利益

 

 

 

 

 

 

124,286

803

125,089

その他の包括利益

 

169

35,253

2

64

35,489

35,489

1,111

36,600

四半期包括利益

 

169

35,253

2

64

35,489

159,775

1,914

161,690

所有者との取引額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

所有者による拠出及び

所有者への分配

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自己株式の取得

12

 

 

 

 

 

56,050

 

56,050

自己株式の処分

 

 

 

 

 

 

422

 

422

自己株式の消却

12

 

 

 

 

 

 

配当(1株当たり110.00円)

 

 

 

 

 

 

38,806

38,806

支配継続子会社に対する持分変動

 

 

656

 

 

656

2,872

4,683

7,555

株式報酬取引

 

 

 

 

 

 

57

 

57

累積その他の包括利益から利益剰余金への振替

 

200

 

2

 

198

 

所有者による拠出及び

所有者への分配合計

 

200

656

2

854

97,250

4,683

101,933

所有者との取引額合計

 

200

656

2

854

97,250

4,683

101,933

2023年12月31日残高

 

6,099

129,422

1,844

133,676

880,846

6,485

874,360

 

(4)【要約四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

税引前四半期利益

 

161,835

164,471

減価償却費及び償却費

 

36,838

35,620

減損損失(又は戻入れ)

 

558

8,831

金融収益

 

4,777

11,586

金融費用

 

1,273

1,454

持分法による投資損益(△は利益)

 

45

318

有形固定資産売却損益(△は利益)

 

382

991

有形固定資産除却損

 

60

133

為替差損益(△は利益)

 

644

191

その他

 

6,409

559

営業活動によるキャッシュ・フロー

(運転資本の増減等調整前)

 

201,126

198,362

運転資本の増減

 

 

 

棚卸資産の減少額(△は増加額)

 

12,181

6,277

売上債権及びその他の債権の減少額(△は増加額)

 

14,839

1,903

仕入債務及びその他の債務の増加額(△は減少額)

 

6,819

1,522

退職給付に係る負債及び引当金の増加額

(△は減少額)

 

316

1

小計

 

197,280

195,511

利息の受取額

 

3,430

9,464

配当金の受取額

 

9

113

利息の支払額

 

249

468

支払法人所得税

 

47,620

48,533

還付法人所得税

 

1,082

782

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

153,932

156,871

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

定期預金の払戻による収入

 

6

4,229

定期預金の預入による支出

 

12,301

2,624

有形固定資産の売却による収入

 

2,344

1,380

有形固定資産の取得による支出

 

26,209

27,794

政府補助金による収入

 

2,843

投資の売却による収入

 

86

65

投資の取得による支出

 

1

90

子会社の売却による収入

 

3,306

子会社の取得による支出

 

4,540

3,241

事業譲受による支出

 

757

330

その他の収入

 

215

290

その他の支出

 

1,445

893

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

42,602

22,860

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

支払配当金

 

39,779

38,764

非支配持分への配当金の支払額

 

50

短期借入金の純増減額(△は減少)

 

100

100

長期借入金の返済による支出

 

18

451

リース負債の返済による支出

 

6,613

6,698

自己株式の売却による収入

 

1

自己株式の取得による支出

 

120,010

56,050

ストック・オプションの行使による収入

 

704

364

非支配持分からの払込による収入

 

7,772

非支配持分からの子会社持分取得による支出

 

7,555

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

158,093

109,254

現金及び現金同等物の増加(△は減少)

 

46,763

24,757

現金及び現金同等物の期首残高

 

419,404

405,888

現金及び現金同等物に係る為替変動の影響額

 

21,672

19,903

現金及び現金同等物の期末残高

 

394,313

450,548

 

(5)【要約四半期連結財務諸表注記】

 

1. 報告企業

 HOYA株式会社(以下、「当社」)は日本国にある株式会社であります。その登記している本社及び主要な事業所の住所は当社のウェブサイト(URL https://www.hoya.com)で開示されております。当社グループの主要な活動は、注記「6.セグメント情報」をご参照ください。

 

2. 四半期連結財務諸表の基礎

 当社グループの要約四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)第93条の規定により、国際会計基準第34号「期中財務報告」に準拠して作成されており、年次連結財務諸表で要求されている全ての情報が含まれていないため、2023年3月31日に終了した連結会計年度の連結財務諸表と併せて利用されるべきものであります。

 本要約四半期連結財務諸表は、2024年2月6日に取締役兼代表執行役・最高財務責任者廣岡亮によって承認されました。

 なお、当社は四半期連結財務諸表規則第1条の2に定める要件を満たしており、指定国際会計基準特定会社に該当いたします。

 

3. 重要性のある会計方針の要約

当社グループが本要約四半期連結財務諸表において適用する会計方針は、2023年3月31日に終了した連結会計年度に係る連結財務諸表において適用した会計方針と同一であります。

 

4. 重要な判断及び不確実性の見積りの主要な源泉

 要約四半期連結財務諸表の作成にあたり、経営者は見積り及び判断を利用しております。

 経営者による見積り及び判断は、要約四半期連結財務諸表の報告日の資産及び負債の金額、並びに収益及び費用として報告した金額に影響を与えております。

 本要約四半期連結財務諸表における重要な会計上の見積り及び見積りを伴う判断は、原則として、2023年3月31日に終了した連結会計年度に係る連結財務諸表と同様であります。

 会計上の見積りに利用した仮定は、過去の経験及び利用可能な情報を適切に収集して設定しており、そのため実績値と異なる可能性があります。

 なお、会計上の見積り及び重要な仮定は、継続的に見直しを行っております。

 

5. 連結範囲の変更

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 当第3四半期連結累計期間において、当社グループが営む事業の内容について、重要な変更はありません。なお、主要な関係会社の異動は次のとおりであります。

 (ライフケア)

2023年9月14日付でHOYA Medical (Suzhou) Company Limitedを設立し、その結果、主要な関係会社が増加しました。

 (情報・通信)

2023年4月20日付でPentax Cebu Philippines Corporationの清算が結了したため、その結果、主要な関係会社が減少しました。

 

6. セグメント情報

(1) 報告セグメントの収益源の製品及びサービス

 当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち、分離された財務情報が入手可能であり、最高経営意思決定機関である取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているセグメントであります。

 当社グループは、経営理念にて「生活・文化」及び「情報・通信」という事業ドメインを定めており、当該事業ドメインでの継続的な企業価値の増大を実現するため、経営資源の配分に関する意思決定を行い、業績をモニタリングしております。

 したがって、当社グループは上記事業ドメインに対応したセグメントから構成されており、「ライフケア」事業、「情報・通信」事業及び「その他」事業の3つを報告セグメントとしております。

 「ライフケア」事業は、健康や医療分野において日常生活で使用されるヘルスケア関連製品と、医療行為などに使用される医療機器及び医療材料などのメディカル関連製品を製造・販売しております。当該事業の特徴として各国関連当局などの承認・認可を必要とし、高度な技術力と信頼性の高い品質管理体制が重要な要件となっております。

 「情報・通信」事業では、現代のデジタル情報・通信技術にとって不可欠なエレクトロニクス関連製品と、光学技術をベースに画像・映像をデジタル情報として取り込むために必要な映像関連製品など、デジタル機器に欠かせない部材を製造・販売しております。

 「その他」事業は、主に音声合成ソフトウェア事業、情報システムサービス事業であります。

 上記のように決定された報告セグメントにおける主要製品及び役務は次のとおりであります。

報告セグメント

主要製品及び役務

ライフケア

ヘルスケア関連製品

メガネレンズ、コンタクトレンズ

メディカル関連製品

内視鏡、処置具(メディカルアクセサリー)、自動内視鏡洗浄装置、

眼内レンズ、眼科医療機器、人工骨、金属製整形インプラント、

クロマトグラフィー用担体

情報・通信

エレクトロニクス関連製品

半導体用マスクブランクス・フォトマスク、FPD用フォトマスク、

ハードディスク用ガラスサブストレート

映像関連製品

光学レンズ・光学ガラス材料、各種レーザー機器、光関連機器

そ の 他

音声合成ソフトウェア、情報システム構築

 

(2) セグメント収益及び業績

 当社グループの報告セグメントによる収益及び業績は以下のとおりであります。

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

ライフケア

情報・通信

その他

小計

調整額

連結

外部顧客からの売上収益

349,662

184,731

3,422

537,816

537,816

セグメント間の売上収益

2

129

14

146

146

349,664

184,861

3,436

537,961

146

537,816

セグメント利益

(税引前四半期利益)

69,853

90,882

718

161,452

383

161,835

(注)セグメント利益の調整額383百万円には、セグメント間取引消去△56百万円、当社本社部門に係る損益(関係会社からの受取配当金消去後)439百万円が含まれております。

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

ライフケア

情報・通信

その他

小計

調整額

連結

外部顧客からの売上収益

392,997

169,591

3,199

565,787

565,787

セグメント間の売上収益

3

412

8

422

422

392,999

170,003

3,207

566,209

422

565,787

セグメント利益

(税引前四半期利益)

81,820

76,507

3,786

162,114

2,357

164,471

(注)セグメント利益の調整額2,357百万円には、セグメント間取引消去△45百万円、当社本社部門に係る損益(関係会社からの受取配当金消去後)2,402百万円が含まれております。

 

7. 売上収益

 主たる地域市場と報告セグメントにおける主要製品及び役務との関連は以下のとおりであります。

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

日本

アジア

米州

欧州

その他

合計

ライフケア

 

 

 

 

 

 

ヘルスケア関連製品

90,500

37,116

59,723

67,091

4,633

259,062

メディカル関連製品

16,762

15,000

19,807

35,926

3,104

90,600

 ライフケア計

107,262

52,115

79,530

103,017

7,738

349,662

情報・通信

 

 

 

 

 

 

エレクトロニクス関連製品

11,624

132,355

10,280

2,505

1

156,764

映像関連製品

7,528

18,506

1,480

453

0

27,968

 情報・通信計

19,153

150,861

11,759

2,958

1

184,731

その他

1,259

551

644

967

3,422

外部顧客からの売上収益

127,674

203,528

91,933

106,942

7,738

537,816

(注)地域別の売上収益は販売仕向先の所在地によっております。

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

日本

アジア

米州

欧州

その他

合計

ライフケア

 

 

 

 

 

 

ヘルスケア関連製品

96,909

43,289

69,250

76,851

4,763

291,062

メディカル関連製品

17,791

17,802

24,001

38,839

3,502

101,934

 ライフケア計

114,700

61,091

93,251

115,689

8,266

392,997

情報・通信

 

 

 

 

 

 

エレクトロニクス関連製品

9,289

118,540

10,184

2,360

1

140,374

映像関連製品

7,587

19,857

1,203

569

0

29,216

 情報・通信計

16,876

138,397

11,387

2,929

1

169,591

その他

778

564

701

1,156

3,199

外部顧客からの売上収益

132,354

200,052

105,339

119,774

8,267

565,787

(注)地域別の売上収益は販売仕向先の所在地によっております。

 

8. 有形固定資産、のれん、無形資産及び減損損失

有形固定資産、のれん及び無形資産の帳簿価額の増減は以下のとおりであります。

 

 

 

(単位:百万円)

帳簿価額

有形固定資産

のれん

無形資産

2023年4月1日残高

178,648

46,818

35,732

取得

38,549

609

企業結合

119

115

処分

△1,364

△6

減価償却費及び償却費

△30,641

△4,978

減損損失

△7,833

△120

外貨換算差額

6,981

2,853

2,139

その他

1,395

55

2023年12月31日残高

185,736

49,790

33,545

 

 建設中の有形固定資産項目の帳簿価額に含めて認識された支出額は25,153百万円です。

 有形固定資産及び無形資産の購入に関するコミットメントについては、注記「16.支出に関するコミットメント」に記載しております。

 

 有形固定資産及び無形資産における減損損失は、「情報・通信」セグメントにおける設備の遊休化により、当社の連結子会社の機械装置及び運搬具、工具器具及び備品、ソフトウェア、建設仮勘定について、帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を減損損失として計上したものであります。

 当該減少額は当第3四半期連結累計期間の要約四半期連結包括利益計算書の「減損損失」に含まれております。

 

9. その他の流動資産

その他の流動資産の内訳は以下のとおりであります。

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

仮払法人所得税(注)

20,460

20,460

前払費用

4,172

4,614

未収消費税等

2,387

2,680

その他

3,602

5,891

合計

30,622

33,646

(注) 当社は2007年3月期から2011年3月期までの5事業年度につき、エレクトロニクス関連製品の開発・製造を行う当社の海外関係会社と当社との取引に関して、2013年6月26日に、東京国税局より移転価格税制に基づく更正通知書を受領し、更正処分の取り消しのための手続きを進めておりました。

 2018年3月29日に国税不服審判所より、処分の一部を取り消す旨の裁決書を受領いたしましたが、今回の裁決のうち処分の取り消しが認められなかった部分につきましては、当社の主張と相違があるため、速やかに、法令に則り、すべての処分の取り消しを求めてまいります。このため、納付額7,916百万円を仮払法人所得税として、「その他の流動資産」に含めております。

 また、2018年6月27日に、2012年3月期から2014年3月期までの3事業年度につき、エレクトロニクス関連製品の開発・製造を行う当社の海外関係会社と当社との取引に関して、東京国税局より移転価格税制に基づく更正通知を受領し、更正処分の取り消しのための手続きを進めておりました。

 2020年11月11日に国税不服審判所より、処分の一部を取り消す旨の裁決書を受領いたしましたが、今回の裁決のうち処分の取り消しが認められなかった部分につきましては、当社の主張と相違があるため、速やかに、法令に則り、すべての処分の取り消しを求めてまいります。このため、納付額4,544百万円を仮払法人所得税として、「その他の流動資産」に含めております。

 2021年6月29日に、2015年3月期から2018年3月期までの4事業年度につき、エレクトロニクス関連製品の開

発・製造を行う当社の海外関係会社と当社との取引に関して、東京国税局より移転価格税制に基づく更正通知を受領し、更正処分の取り消しのための手続きを進めておりました。

 2023年7月3日に国税不服審判所より、当社の請求を棄却する旨の裁決書を受領いたしましたが、今回の裁決につきましては、当社の主張と相違があるため、速やかに、法令に則り、すべての処分の取り消しを求めてまいります。このため、納付額8,000百万円を仮払法人所得税として、「その他の流動資産」に含めております。

 

10. 棚卸資産

 費用として認識された棚卸資産の評価減の金額及び評価減の戻入金額は以下のとおりであります。

 

 

(単位:百万円)

 

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

  至 2022年12月31日)

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年12月31日)

評価減の金額

973

1,232

評価減の戻入金額

 

11. 引当金

引当金の増減内容は以下のとおりであります。

 

 

 

(単位:百万円)

 

資産除去債務引当金

製品保証引当金

合計

2023年4月1日残高

3,171

1,540

4,711

期中増加額

68

447

515

時の経過による割引の戻し

8

8

期中減少額(目的使用)

△49

△183

△232

期中減少額(戻入)

△9

△322

△331

外貨換算差額

83

99

182

2023年12月31日残高

3,271

1,581

4,853

非流動負債

3,240

3,240

流動負債

32

1,581

1,613

 

12. 資本及びその他の資本項目

 

 自己株式の取得に係る事項

 

(2023年1月31日決議分)

 当社は、2023年1月31日開催の取締役会において、以下のとおり、会社法第459条第1項及び当社定款第39条の規定に基づき、自己株式取得に係る事項について決議いたしました。

 

1.自己株式の取得を行う理由

 株主還元を強化するとともに、資本効率の向上及び機動的な資本政策の遂行を図るため。

2.取得に係る事項の内容

(1)取得対象株式の種類:当社普通株式

(2)取得し得る株式の総数:3,600,000株(上限)

(発行済株式総数(自己株式を除く)に対する割合1.01%)

(3)株式の取得価額の総額:40,000百万円(上限)

(4)取得期間:2023年2月1日~2023年4月20日(約定ベース)

(5)取得方法:投資一任契約に基づく市場買付

 

 当該決議に基づき、当第3四半期連結累計期間において、419,800株を6,040百万円で取得し、自己株式の取得を終了いたしました。なお、上記取締役会決議に基づき取得した自己株式は累計で2,872,000株、39,999百万円となります。

 

(2023年7月31日決議分)

 当社は、2023年7月31日開催の取締役会において、以下のとおり、会社法第459条第1項及び当社定款第39条の規定に基づき、自己株式取得に係る事項について決議いたしました。

 

1.自己株式の取得を行う理由

 株主還元を強化するとともに、資本効率の向上及び機動的な資本政策の遂行を図るため。

2.取得に係る事項の内容

(1)取得対象株式の種類:当社普通株式

(2)取得し得る株式の総数:3,600,000株(上限)

(発行済株式総数(自己株式を除く)に対する割合1.02%)

(3)株式の取得価額の総額:50,000百万円(上限)

(4)取得期間:2023年8月1日~2023年10月20日(約定ベース)

 (5)取得方法:投資一任契約に基づく市場買付

 

 当該決議に基づき、3,129,800株を49,999百万円で取得し、自己株式の取得を終了しました。

 

 自己株式の消却に係る事項

 

(2023年5月8日決議分)

 当社は、2023年5月8日開催の取締役会において、会社法第178条の規定に基づき、自己株式を消却することを決議し、2023年5月17日に2,872,000株を消却いたしました。

 なお、今回消却した自己株式は、2023年1月31日の取締役会決議に基づき取得した全株式になります。

 

(2023年10月31日決議分)

 当社は、2023年10月31日開催の取締役会において、会社法第178条の規定に基づき、自己株式を消却することを決議し、2023年11月10日に3,129,800株を消却いたしました。

 なお、今回消却した自己株式は、2023年7月31日の取締役会決議に基づき取得した全株式になります。

 

 

13. 金融商品

(1) 金融商品の公正価値

 金融商品の帳簿価額と公正価値は以下のとおりであります。以下の表に表示されているものを除き帳簿価額と公正価値は近似しております。

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

帳簿価額

公正価値

帳簿価額

公正価値

<金融資産>

 

 

 

 

償却原価で測定する金融資産

 

 

 

 

敷金

5,806

5,786

5,844

5,793

長期差入保証金

1,177

1,097

1,239

1,175

 合計

6,983

6,882

7,084

6,968

<金融負債>

 

 

 

 

償却原価で測定される金融負債

 

 

 

 

長期借入金(1年内返済予定を除く)

1,166

1,043

774

679

長期預り保証金

253

253

121

121

長期未払金

21,270

17,662

22,859

18,953

 合計

22,689

18,958

23,754

19,752

(注)敷金及び長期差入保証金の公正価値は、一定の期間ごとに区分した債権毎に、リスクフリー・レート又は信用リスクを加味した利率により割り引いた現在価値により算定しております。

長期借入金、長期預り保証金及び長期未払金の公正価値は、一定の期間ごとに区分した債務毎に、債務額を満期までの期間及び信用リスクを加味した利率により割り引いた現在価値により算定しております。

 

(2) 要約四半期連結財政状態計算書において認識された公正価値の測定

 以下は、金融商品を当初認識した後、公正価値で測定された金融商品の分析であります。公正価値をレベル1からレベル3まで分類しております。

 レベル1:活発に取引される市場での公表価格により測定された公正価値

 レベル2:レベル1以外の、観察可能な価格を直接、又は間接的に使用して算出された公正価値

 レベル3:観察不能なインプットを含む評価技法から算出された公正価値

・レベル3に分類されたその他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産は、主として非上場有価証券であり、純資産に基づく評価技法や、ディスカウント・キャッシュ・フロー法及び類似上場会社法に基づく評価技法により公正価値を算定しております。

・レベル3に分類された純損益を通じて公正価値で測定される金融負債は、企業結合により生じた条件付対価であり、将来の見通しに貨幣の時間的価値を考慮して算定しております。

 

 公正価値により測定された金融商品

 

 

 

(単位:百万円)

前連結会計年度

(2023年3月31日)

レベル1

 

レベル2

 

レベル3

 

合計

 

その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産

335

35,878

36,213

合計

335

35,878

36,213

純損益を通じて公正価値で測定される金融負債

363

363

合計

363

363

(注)前連結会計年度において、レベル1、2及び3の間の移動はありません。

 

 

 

(単位:百万円)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

レベル1

 

レベル2

 

レベル3

 

合計

 

その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産

387

35,986

36,372

合計

387

35,986

36,372

純損益を通じて公正価値で測定される金融負債

409

409

合計

409

409

(注)当第3四半期連結会計期間において、レベル1、2及び3の間の移動はありません。

 レベル3に分類された金融商品の期首残高から期末残高への調整表

 

報告期間末日時点での公正価値測定(単位:百万円)

 

その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産

純損益を通じて公正価値で測定される金融負債

2023年4月1日残高

35,878

363

利得及び損失合計

108

104

その他の包括利益(注)

108

104

増加

8

決済

△67

2023年12月31日残高

35,986

409

(注)その他の包括利益に含まれている利得及び損失のうち、その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産については、要約四半期連結包括利益計算書の「その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産」及び「在外営業活動体の換算損益」に含まれております。また、純損益を通じて公正価値で測定される金融負債については、要約四半期連結包括利益計算書の「在外営業活動体の換算損益」に含まれております。

 

 

14. 1株当たり利益

(1) 基本的1株当たり四半期利益及び希薄化後1株当たり四半期利益                  (単位:円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

  至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

基本的1株当たり四半期利益

350.14

352.79

希薄化後1株当たり四半期利益

349.92

352.63

 

 

前第3四半期連結会計期間

(自 2022年10月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結会計期間

(自 2023年10月1日

至 2023年12月31日)

基本的1株当たり四半期利益

85.89

110.26

希薄化後1株当たり四半期利益

85.84

110.22

 

(2) 基本的1株当たり四半期利益及び希薄化後1株当たり四半期利益の算定上の基礎

 ① 基本的1株当たり四半期利益の算定上の基礎

 (a) 普通株主に帰属する四半期利益                            (単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

親会社の普通株主に帰属する四半期利益

126,085

124,286

 

 

前第3四半期連結会計期間

(自 2022年10月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結会計期間

(自 2023年10月1日

至 2023年12月31日)

親会社の普通株主に帰属する四半期利益

30,626

38,653

 

 (b) 期中平均普通株式数                                  (単位:千株)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

期中平均普通株式数

360,094

352,300

 

 

前第3四半期連結会計期間

(自 2022年10月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結会計期間

(自 2023年10月1日

至 2023年12月31日)

期中平均普通株式数

356,570

350,558

 

 ② 希薄化後1株当たり四半期利益の算定上の基礎

 (a) 希薄化後の普通株主に帰属する四半期利益                       (単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

希薄化後の親会社の普通株主に帰属する四半期利益

126,085

124,286

 

 

前第3四半期連結会計期間

(自 2022年10月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結会計期間

(自 2023年10月1日

至 2023年12月31日)

希薄化後の親会社の普通株主に帰属する四半期利益

30,626

38,653

 

 (b) 希薄化後の期中平均普通株式数                             (単位:千株)

 

前第3四半期連結累計期間

当第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

(自 2023年4月1日

 至 2022年12月31日)

 至 2023年12月31日)

期中平均普通株式数

360,094

352,300

希薄化性潜在的普通株式の影響

 

 

 ストック・オプション

234

160

希薄化後の期中平均普通株式数

360,328

352,460

 

 

前第3四半期連結会計期間

(自 2022年10月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結会計期間

(自 2023年10月1日

至 2023年12月31日)

期中平均普通株式数

356,570

350,558

希薄化性潜在的普通株式の影響

 

 

 ストック・オプション

212

122

希薄化後の期中平均普通株式数

356,781

350,680

 

15. 関連当事者についての開示

 当社グループの子会社は当社の関連当事者ですが、子会社との取引は要約四半期連結財務諸表上消去されているため、開示しておりません。当社グループとその他の関連当事者との間の主な取引及び債権債務の残高は以下のとおりであります。

 (1) 関連当事者間取引及び債権債務の残高

 

 前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

(単位:百万円)

種類

名称

関連当事者関係の内容

取引金額

未決済残高

関連会社

AvanStrate株式会社

繰延利息元本組入(注)

168

資金貸付(注)

9,055

利息の受取り

1,390

(注)資金の貸付については、市場金利を勘案し利率を合理的に決定しております。また、未返済の元本金額に対し繰延利率に基づいて算出した繰延利息を元本に組入れております。返済期日は2023年12月27日で、一定期間据え置き後6回の均等分割返済とし、繰延利息については期日一括払いとしております。未決済額は全額、一年内回収予定の残高であります。なお、同社の生産子会社が保有する白金等について担保権を設定しております。

 

 当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

(単位:百万円)

種類

名称

関連当事者関係の内容

取引金額

未決済残高

関連会社

AvanStrate株式会社

繰延利息元本組入(注)

170

資金貸付(注)

9,280

利息の受取り

2,596

(注)資金の貸付については、市場金利を勘案し利率を合理的に決定しております。また、未返済の元本金額に対し繰延利率に基づいて算出した繰延利息を元本に組入れております。返済期日は2023年12月27日で、一定期間据え置き後6回の均等分割返済とし、繰延利息については期日一括払いとしておりますが、2023年12月31日時点では、元本、利息ともに全額未決済であります。なお、同社の生産子会社が保有する白金等について担保権を設定しております。

 

 (2) 主要な経営幹部に対する報酬

 当社グループの取締役とその他の主要な経営者に対する報酬は以下のとおりであります。

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

当第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

(自 2023年4月1日

至 2022年12月31日)

至 2023年12月31日)

短期報酬

305

251

株式報酬(注2)

23

217

主要な経営幹部に対する報酬合計

328

469

(注)1.主要な経営幹部に対する報酬は、当社経営環境、社外専門機関調査による他社水準、業績等を考慮して、報酬委 員会により決定されます。

2.退任した主要な経営幹部にかかる株式報酬費用の戻入れが含まれております。

 

16. 支出に関するコミットメント

 当第3四半期連結会計期間の末日後の支出に関するコミットメントは以下のとおりであります。

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

有形固定資産及び無形資産の購入コミットメント

48,222

41,907

 

 

  17. 売却目的で保有する資産又は処分グループ

 

 売却目的で保有する資産及び売却目的で保有する資産に直接関連する負債の内訳は以下のとおりであります。

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

売却目的で保有する資産

 

 

有形固定資産-純額

123

132

のれん

815

無形資産

32

21

その他の非流動資産

5

5

売上債権及びその他債権

13

31

その他の短期金融資産

14

15

現金及び現金同等物

61

57

その他の流動資産

60

52

合計

1,124

314

売却目的で保有する資産に直接関連する負債

 

 

長期有利子負債

53

52

仕入債務及びその他の債務

51

31

未払法人所得税

5

1

その他の流動負債

23

22

合計

132

106

 

 当第3四半期連結会計期間における売却目的で保有する資産及び売却目的で保有する資産に直接関連する負債は、ライフケア事業の連結子会社が保有する資産及び負債であります。

 前連結会計年度末において、株式売却の可能性が非常に高く、1年以内に売却が見込まれることにより、売却目的で保有する資産及び売却目的で保有する資産に直接関連する負債に分類しております。

 また、当第3四半期連結会計期間において、879百万円の減損損失を計上しており、要約四半期連結包括利益計算書の「減損損失」に含まれております。

 

18. 後発事象

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 

該当事項はありません。

 

 

 

2【その他】

 (中間配当金)

2023年10月31日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(1)配当金の総額・・・・・・・・・・・・・・総額15,797百万円

(2)1株当たりの金額・・・・・・・・・・・・45円

(3)支払請求の効力発生日及び支払開始日・・・2023年11月30日

(注)2023年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行いました。