第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

  当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

  当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任 あずさ監査法人による四半期レビューを受けております。

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

33,679

34,927

受取手形、売掛金及び契約資産

131,769

170,470

棚卸資産

216,698

226,311

その他

10,903

12,981

貸倒引当金

410

539

流動資産合計

392,639

444,150

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

土地

42,417

42,469

その他(純額)

106,577

107,381

有形固定資産合計

148,995

149,850

無形固定資産

 

 

のれん

8,868

8,086

その他

22,860

24,754

無形固定資産合計

31,728

32,841

投資その他の資産

 

 

投資その他の資産

65,386

73,114

貸倒引当金

1,522

1,476

投資その他の資産合計

63,864

71,638

固定資産合計

244,587

254,330

資産合計

637,227

698,480

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

41,701

55,253

短期借入金

174,228

183,919

引当金

1,893

2,343

その他

47,625

56,692

流動負債合計

265,448

298,208

固定負債

 

 

社債

5,000

18,000

長期借入金

121,910

107,441

退職給付に係る負債

19,091

19,270

引当金

165

304

その他

13,087

12,603

固定負債合計

159,255

157,620

負債合計

424,704

455,828

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

20,000

20,000

資本剰余金

36,634

36,308

利益剰余金

107,313

124,694

自己株式

308

556

株主資本合計

163,639

180,445

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

7,782

10,839

為替換算調整勘定

7,920

15,678

退職給付に係る調整累計額

1,030

1,134

その他の包括利益累計額合計

14,672

25,383

非支配株主持分

34,210

36,823

純資産合計

212,522

242,652

負債純資産合計

637,227

698,480

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

781,020

787,346

売上原価

674,187

682,341

売上総利益

106,833

105,005

販売費及び一般管理費

79,885

79,647

営業利益

26,947

25,358

営業外収益

 

 

受取配当金

982

1,125

為替差益

1,548

2,357

持分法による投資利益

1,357

1,572

雑収入

2,050

2,788

営業外収益合計

5,939

7,844

営業外費用

 

 

支払利息

1,575

2,490

雑支出

463

484

営業外費用合計

2,039

2,974

経常利益

30,847

30,228

特別利益

 

 

固定資産売却益

1,619

164

段階取得に係る差益

316

受取保険金

*3 7,969

その他

1,307

573

特別利益合計

3,243

8,708

特別損失

 

 

固定資産処分損

79

161

減損損失

395

火災損失

*1 2,897

投資有価証券評価損

206

343

損害賠償金

*2 1,228

損害賠償損失引当金繰入額

*2 569

その他

396

623

特別損失合計

3,579

3,322

税金等調整前四半期純利益

30,510

35,613

法人税等

7,802

10,766

四半期純利益

22,708

24,846

非支配株主に帰属する四半期純利益

4,204

2,412

親会社株主に帰属する四半期純利益

18,503

22,434

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益

22,708

24,846

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

456

3,062

為替換算調整勘定

12,427

8,532

退職給付に係る調整額

279

104

持分法適用会社に対する持分相当額

1,972

1,630

その他の包括利益合計

14,576

13,120

四半期包括利益

37,284

37,967

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

29,978

33,144

非支配株主に係る四半期包括利益

7,305

4,822

 

 

【注記事項】

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

  一部の連結子会社の税金費用については、当第3四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

 

(四半期連結損益計算書関係)

*1  火災損失

前第3四半期連結累計期間(自  2022年4月1日  至  2022年12月31日)

  2022年9月24日に当社広島工場において発生した火災による損失額を計上しております。当該損失には現時点で合理的な見積りが可能な範囲における見積額を含んでおります。

  また、今後発生する費用については、合理的な見積りが可能となった時点で計上いたします。なお、保険金については、受取りが見込まれますが、現時点において受取金額が確定していないため、計上しておりません。

 

*2  損害賠償金及び損害賠償損失引当金繰入額

当第3四半期連結累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年12月31日)

  当社の連結子会社における冷凍倉庫内の温度上昇に関連する損失及び損失見込み額をそれぞれ特別損失に計上しております。

 

*3  受取保険金

当第3四半期連結累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年12月31日)

  2022年9月24日に当社広島工場において発生した火災に係る保険金を計上しております。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

  当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、当第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

 前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

  至  2022年12月31日)

 当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

  至  2023年12月31日)

減価償却費

11,222

百万円

12,021

百万円

のれんの償却額

1,135

 

1,253

 

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自  2022年4月1日  至  2022年12月31日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の

総額

(百万円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月28日

定時株主総会

普通株式

2,894

55

2022年3月31日

2022年6月29日

利益剰余金

(注)持分法適用会社が所有する普通株式の自己株式に係る配当金のうち、持分相当額0百万円を控除しておりま

す。

 

2.株主資本の金額に著しい変動があった場合の注記

(自己株式の取得)

  当社は、2022年5月9日開催の取締役会決議に基づき、自己株式2,017,300株の取得を行いました。この結果、当第3四半期連結累計期間において自己株式が4,999百万円増加しました。

  なお、当該決議に基づく自己株式の取得につきましては、2022年9月15日(約定ベース)をもって終了しております。

 

(自己株式の消却)

  当社は、2022年10月31日開催の取締役会決議に基づき、2022年11月10日付で、自己株式2,017,300株の消却を行いました。この結果、当第3四半期連結累計期間において、資本剰余金及び自己株式がそれぞれ4,999百万円減少しました。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年12月31日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の

総額

(百万円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月27日

定時株主総会(注)1,3

普通株式

3,285

65

2023年3月31日

2023年6月28日

利益剰余金

2023年11月6日

取締役会

(注)2,3

普通株式

1,768

35

2023年9月30日

2023年12月8日

利益剰余金

(注)1.2023年6月27日定時株主総会決議に基づく配当金の総額には、株式給付信託(BBT)が保有する当社株式に対する配当金5百万円が含まれております。

   2.2023年11月6日取締役会決議に基づく配当金の総額には、株式給付信託(BBT)が保有する当社株式に対する配当金3百万円が含まれております。

   3.持分法適用会社が所有する普通株式の自己株式に係る配当金のうち、持分相当額0百万円を控除しております。

 

 2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

   該当事項はありません。

 

  3.株主資本の金額に著しい変動があった場合の注記

該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自  2022年4月1日  至  2022年12月31日)

  報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期連結損益計算書計上額

(注)3

 

水産資源

加工食品

食材流通

物流

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

458,274

82,001

227,136

13,308

780,721

298

781,020

781,020

セグメント間の内部売上高又は振替高

46,291

2,573

6,136

5,606

60,608

158

60,766

60,766

 計

504,566

84,575

233,273

18,915

841,330

457

841,787

60,766

781,020

セグメント利益

19,464

2,982

3,025

1,353

26,825

212

27,037

90

26,947

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、不動産業等を含んでおります。

        2.セグメント利益の調整額△90百万円には、セグメント間取引消去△142百万円及び全社費用配賦差額52百万円が含まれております。

        3.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期連結損益計算書計上額

(注)3

 

水産資源

加工食品

食材流通

物流

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

451,969

79,717

240,943

13,500

786,130

1,215

787,346

787,346

セグメント間の内部売上高又は振替高

45,060

5,042

7,046

5,931

63,081

165

63,246

63,246

 計

497,029

84,759

247,990

19,432

849,212

1,381

850,593

63,246

787,346

セグメント利益

11,273

4,930

6,696

2,333

25,233

839

26,072

713

25,358

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、不動産業等を含んでおります。

        2.セグメント利益の調整額△713百万円には、セグメント間取引消去△58百万円及び全社費用配賦差額△655百万円が含まれております。

        3.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

「水産資源」において将来の使用が見込まれない遊休の土地に係る帳簿価額を回収可能価額まで減額した結果0百万円の減損損失を計上しております。また、「加工食品」及び「食材流通」において、計画の変更によって今後の利用が見込めなくなった生産設備の建設仮勘定について、45百万円の減損損失を計上しております。また、「その他」において売却予定の土地・建物に係る帳簿価額を回収可能価額まで減額した結果349百万円の減損損失を計上しております。なお、当第3四半期連結累計期間における減損損失の計上額は395百万円であります。

 

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 前第3四半期連結累計期間(自  2022年4月1日  至  2022年12月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

(注)2

 

水産資源

加工食品

食材流通

物流

主要な財又はサービスのライン

 

 

 

 

 

 

 

魚介類

373,865

80,851

454,717

2

454,720

加工食品

19,793

41,155

11,022

71,971

13

71,984

冷凍食品

11,662

40,845

68,716

121,224

2

121,226

畜産物

234

66,273

66,507

66,507

ペットフード

36,114

36,114

0

36,114

保管・凍結・運送

678

170

13,264

14,113

14,113

その他

15,926

1

101

44

16,074

280

16,354

外部顧客への売上高

458,274

82,001

227,136

13,308

780,721

298

781,020

主たる地域市場

 

 

 

 

 

 

 

日本

287,622

79,674

225,980

13,308

606,585

298

606,884

北米

47,028

124

357

47,511

47,511

ヨーロッパ

67,771

9

19

67,800

67,800

アジア

39,810

2,192

779

42,782

42,782

その他

16,042

16,042

16,042

外部顧客への売上高

458,274

82,001

227,136

13,308

780,721

298

781,020

収益の認識時期

 

 

 

 

 

 

 

一時点で移転される財

457,205

82,001

226,965

766,173

18

766,191

一定の期間にわたり移転される

サービス

1,068

170

13,308

14,548

280

14,828

外部顧客への売上高

458,274

82,001

227,136

13,308

780,721

298

781,020

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、不動産業等を含んでおります。

2.当第3四半期連結累計期間の四半期連結損益計算書に計上している「売上高」781,020百万円は、主に「顧客との契約から認識した収益」であります。それ以外の源泉から認識した収益は主に不動産賃借等に係るものであり、その額に重要性がないため、顧客との契約から生じる収益を分解した情報に含めて開示しております。

 

 

 当第3四半期連結累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年12月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

(注)2

 

水産資源

加工食品

食材流通

物流

主要な財又はサービスのライン

 

 

 

 

 

 

 

魚介類

374,492

83,536

458,029

  3

458,032

加工食品

20,499

38,098

11,380

69,978

  14

69,992

冷凍食品

10,620

41,618

73,559

125,798

  1

125,800

畜産物

280

72,314

72,595

72,595

ペットフード

26,246

26,246

0

26,246

保管・凍結・運送

816

150

13,406

14,373

14,373

その他

19,013

1

94

19,110

  1,196

20,306

外部顧客への売上高

451,969

79,717

240,943

13,500

786,130

1,215

787,346

主たる地域市場

 

 

 

 

 

 

 

日本

281,532

77,375

239,598

13,500

612,007

  314

612,321

北米

35,681

70

461

36,214

36,214

ヨーロッパ

80,605

328

21

80,954

901

81,856

アジア

37,016

1,942

861

39,821

39,821

その他

17,132

17,132

17,132

外部顧客への売上高

451,969

79,717

240,943

13,500

786,130

1,215

787,346

収益の認識時期

 

 

 

 

 

 

 

一時点で移転される財

450,750

79,717

240,792

771,261

41

771,303

一定の期間にわたり移転される

サービス

1,218

150

13,500

14,869

1,173

16,043

外部顧客への売上高

451,969

79,717

240,943

13,500

786,130

1,215

787,346

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、不動産業等を含んでおります。

2.当第3四半期連結累計期間の四半期連結損益計算書に計上している「売上高」787,346百万円は、主に「顧客との契約から認識した収益」であります。それ以外の源泉から認識した収益は主に不動産賃借等に係るものであり、その額に重要性がないため、顧客との契約から生じる収益を分解した情報に含めて開示しております。

 

 

(1株当たり情報)

  1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

 前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

  至  2022年12月31日)

 当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

  至  2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益

360円37銭

444円81銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益

(百万円)

18,503

22,434

普通株主に帰属しない金額

(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する

四半期純利益(百万円)

18,503

22,434

普通株式の期中平均株式数(千株)

51,346

50,435

(注)1.潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.1株当たり四半期純利益の算定上、株式給付信託(BBT及びJ-ESOP)が保有する当社株式は期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。(前第3四半期連結累計期間 31,689株、当第3四半期連結累計期間 103,630株)

 

2【その他】

  第80期(2023年4月1日から2024年3月31日)中間配当については、2023年11月6日開催の取締役会において、2023年9月30日の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議いたしました。

 

①配当金の総額                1,768百万円

②1株当たりの金額                35円00銭

③支払請求の効力発生日及び支払開始日   2023年12月8日

(注)1.配当金の総額には、株式給付信託(BBT)が保有する当社株式に対する配当金3百万円が含まれております。

2.持分法適用会社が所有する普通株式の自己株式に係る配当金のうち、持分相当額0百万円を控除しております。