第一部 【企業情報】
第1 【企業の概況】
1 【主要な経営指標等の推移】
(1) 連結経営指標等
回次
|
第104期
|
第105期
|
第106期
|
第107期
|
第108期
|
第109期
|
決算年月
|
2020年3月
|
2021年3月
|
2022年3月
|
2023年3月
|
2024年3月
|
2024年12月
|
売上高
|
(百万円)
|
443,694
|
473,902
|
512,268
|
601,922
|
611,477
|
563,228
|
経常利益
|
(百万円)
|
40,976
|
45,846
|
51,253
|
59,759
|
64,207
|
74,498
|
親会社株主に帰属する 当期純利益
|
(百万円)
|
28,063
|
32,390
|
35,877
|
41,248
|
45,461
|
57,086
|
包括利益
|
(百万円)
|
25,627
|
33,345
|
46,368
|
53,556
|
60,409
|
67,817
|
純資産額
|
(百万円)
|
237,356
|
262,012
|
292,059
|
332,323
|
358,755
|
398,424
|
総資産額
|
(百万円)
|
410,887
|
445,456
|
483,322
|
551,552
|
646,154
|
688,707
|
1株当たり純資産額
|
(円)
|
616.76
|
680.02
|
769.13
|
878.24
|
966.98
|
1,082.71
|
1株当たり当期純利益
|
(円)
|
74.32
|
85.71
|
94.90
|
109.11
|
121.63
|
154.21
|
潜在株式調整後 1株当たり当期純利益
|
(円)
|
-
|
-
|
-
|
-
|
118.45
|
147.11
|
自己資本比率
|
(%)
|
56.7
|
57.7
|
60.2
|
60.2
|
55.5
|
57.8
|
自己資本利益率
|
(%)
|
12.4
|
13.2
|
13.1
|
13.2
|
13.2
|
15.1
|
株価収益率
|
(倍)
|
30.7
|
42.2
|
30.9
|
22.4
|
29.5
|
21.4
|
営業活動による キャッシュ・フロー
|
(百万円)
|
13,706
|
38,229
|
56,691
|
20,034
|
37,117
|
116,129
|
投資活動による キャッシュ・フロー
|
(百万円)
|
△14,791
|
△6,132
|
△9,828
|
△11,874
|
△29,582
|
△2,393
|
財務活動による キャッシュ・フロー
|
(百万円)
|
△18,354
|
△8,932
|
△27,550
|
△30,187
|
22,732
|
△36,820
|
現金及び現金同等物 の期末残高
|
(百万円)
|
70,883
|
94,079
|
118,672
|
102,389
|
136,445
|
220,395
|
従業員数
|
(人)
|
10,863
|
11,697
|
12,436
|
13,020
|
13,071
|
11,042
|
(注) 1 従業員数は就業人員数を表示しています。
2 第104期、第105期、第106期、第107期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載していません。
3 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第106期の期首から適用しており、第106期以降の主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっています。
4 2023年4月1日付で普通株式1株につき3株の割合で株式分割を行っています。このため、第104期の期首に当該株式分割が行われたと仮定して、1株当たり純資産額及び1株当たり当期純利益を算出しています。
5 2024年6月21日開催の第108回定時株主総会決議により、決算期を3月31日から12月31日に変更しました。従って、第109期は2024年4月1日から2024年12月31日までの9カ月となっています。
(2) 提出会社の経営指標等
回次
|
第104期
|
第105期
|
第106期
|
第107期
|
第108期
|
第109期
|
決算年月
|
2020年3月
|
2021年3月
|
2022年3月
|
2023年3月
|
2024年3月
|
2024年12月
|
売上高
|
(百万円)
|
243,400
|
239,592
|
266,460
|
290,278
|
274,535
|
216,785
|
経常利益
|
(百万円)
|
30,400
|
36,811
|
39,831
|
45,543
|
47,246
|
34,879
|
当期純利益
|
(百万円)
|
18,699
|
26,039
|
28,652
|
34,053
|
33,223
|
29,250
|
資本金
|
(百万円)
|
31,865
|
31,865
|
31,865
|
31,865
|
31,865
|
31,865
|
発行済株式総数
|
(千株)
|
379,830
|
379,830
|
379,830
|
379,830
|
379,830
|
379,830
|
純資産額
|
(百万円)
|
186,021
|
204,574
|
221,919
|
244,570
|
247,446
|
246,588
|
総資産額
|
(百万円)
|
277,107
|
301,560
|
330,068
|
349,892
|
400,580
|
396,926
|
1株当たり純資産額
|
(円)
|
492.49
|
541.18
|
587.01
|
646.91
|
667.60
|
670.65
|
1株当たり配当額
|
(円)
|
75.00
|
80.00
|
90.00
|
110.00
|
40.00
|
55.00
|
(内1株当たり中間配当額)
|
(円)
|
(30.00)
|
(30.00)
|
(35.00)
|
(40.00)
|
(14.00)
|
(23.00)
|
1株当たり当期純利益
|
(円)
|
49.52
|
68.91
|
75.79
|
90.08
|
88.89
|
79.02
|
潜在株式調整後 1株当たり当期純利益
|
(円)
|
-
|
-
|
-
|
-
|
86.51
|
75.24
|
自己資本比率
|
(%)
|
67.1
|
67.8
|
67.2
|
69.9
|
61.8
|
62.1
|
自己資本利益率
|
(%)
|
10.2
|
13.3
|
13.4
|
14.6
|
13.5
|
11.8
|
株価収益率
|
(倍)
|
46.1
|
52.4
|
38.7
|
27.1
|
40.3
|
41.8
|
配当性向
|
(%)
|
50.5
|
38.7
|
39.6
|
40.7
|
45.0
|
69.6
|
従業員数
|
(人)
|
2,928
|
3,042
|
3,202
|
3,375
|
3,509
|
3,691
|
(ほか、平均臨時雇用者数)
|
(人)
|
(428)
|
(449)
|
(432)
|
(381)
|
(335)
|
(263)
|
株主総利回り
|
(%)
|
120.2
|
190.9
|
156.9
|
133.4
|
194.9
|
183.0
|
(比較指標:配当込み TOPIX)
|
(%)
|
(90.5)
|
(128.6)
|
(131.2)
|
(138.8)
|
(196.2)
|
(200.0)
|
最高株価
|
(円)
|
7,300
|
13,500
|
11,550
|
2,459 (8,820)
|
3,678
|
3,630
|
最低株価
|
(円)
|
4,560
|
6,340
|
7,410
|
2,412 (6,090)
|
2,349
|
1,954.5
|
(注) 1 従業員数は就業人員数を表示しています。
2 第104期、第105期、第106期、第107期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載していません。
3 最高株価及び最低株価は、2022年4月4日以降は東京証券取引所プライム市場、2022年4月3日以前は東京証券取引所第一部におけるものです。
4 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第106期の期首から適用しており、第106期以降の主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっています。
5 2023年4月1日付で普通株式1株につき3株の割合で株式分割を行っています。このため、第104期の期首に当該株式分割が行われたと仮定して、発行済株式総数、1株当たり純資産額及び1株当たり当期純利益を算出していますが、1株当たり配当額については、分割前の株式数を基準に算出しています。なお、第107期の株価については、当該株式分割による権利落ち後の最高株価及び最低株価を記載し、分割前の最高株価及び最低株価を()内に記載しています。
6 2024年6月21日開催の第108回定時株主総会決議により、決算期を3月31日から12月31日に変更しました。従って、第109期は2024年4月1日から2024年12月31日までの9カ月となっています。
2 【沿革】
年月
|
概要
|
|
|
1937年5月
|
「株式会社坂口機械製作所」として設立。(資本金30万円)
|
1939年7月
|
御幣島工場(現 大阪本社所在地)を新設。
|
1941年5月
|
兼松商店(現 兼松株式会社)が当社の経営に参加。
|
1944年3月
|
「兼松機工株式会社」に商号変更。東京営業所(現 東京本社)を設置。
|
1945年3月
|
福知山工場(京都府福知山市)を新設。
|
1947年8月
|
「大福機工株式会社」に商号変更。
|
1953年10月
|
福知山工場を分離して「福知山大福機工株式会社」を設立。
|
1957年4月
|
「福知山大福機工株式会社」を売却。
|
1961年10月
|
大阪証券取引所市場第二部に上場。
|
1962年7月
|
東京証券取引所市場第二部に上場。
|
1963年1月
|
小牧工場(現 小牧事業所)を新設。
|
1968年10月
|
名古屋証券取引所市場第二部に上場。
|
1969年8月
|
東京・大阪・名古屋各証券取引所市場第一部に上場指定。
|
1975年4月
|
「株式会社コンテック」設立。
|
|
日野工場(現 滋賀事業所)を新設。
|
1983年2月
|
米国に「Daifuku U.S.A. Inc.(現 Daifuku Automotive America Corporation)」設立。
|
1984年5月
|
「株式会社ダイフク」に商号変更。
|
1985年5月
|
カナダに「Daifuku Canada Inc.」設立。
|
1986年1月
|
シンガポールに「Daifuku Mechatronics (Singapore) Pte. Ltd.」設立。
|
1991年5月
|
タイに「Daifuku (Thailand) Limited」設立。
|
1993年1月
|
台湾に「台灣大富客股份有限公司(現 台灣大福高科技設備股份有限公司)」設立。
|
1994年6月
|
滋賀事業所に日に新た館(製品展示施設)を開設。
|
|
マレーシアに「Daifuku (Malaysia) Sdn. Bhd. 」設立。
|
1995年2月
|
台湾の「先鋒自動化股份有限公司(1996年4月 大福先鋒股份有限公司、更に2004年7月 台灣大福物流科技股份有限公司に商号変更。)(現 台灣大福高科技設備股份有限公司)」の株式を取得し子会社化。
|
1995年4月
|
韓国に「Clean Factomation, Inc. 」設立。
|
|
インドネシアに「P.T. Daifuku Indonesia 」設立。
|
1996年12月
|
「株式会社ダイフクマジックテクノ(現 株式会社ダイフクプラスモア)」設立。
|
1997年4月
|
韓国に「ATS Co., Ltd.(現 Daifuku Korea Co., Ltd.)」設立。
|
1999年2月
|
「株式会社ダイフクビジネスサービス」設立。
|
1999年3月
|
大阪工場の生産設備を滋賀事業所に移転。
|
2000年3月
|
「株式会社ダイフクマジックテクノ」と「株式会社ユニックス」を統合し、「株式会社ダイフクユニックス」設立。
|
2002年3月
|
中国に「大福自動化物流設備(上海)有限公司(現 大福(中国)有限公司)」設立。
|
2003年3月
|
「株式会社ダイフクキュービカ(2006年12月「株式会社キュービカエーエムエフ」から商号変更。)(現 株式会社ダイフクプラスモア)」設立。
|
2004年4月
|
株式会社キトーの物流システム事業を譲り受け。
|
2004年6月
|
名古屋証券取引所市場第一部への上場廃止。
|
2005年4月
|
「株式会社ダイフク・マニュファクチャリング・エキスパート(現 株式会社ダイフク・マニュファクチャリング・テクノロジー)」設立。
|
2005年7月
|
中国に「大福洗車設備(上海)有限公司(現 大福(中国)物流設備有限公司)」設立。
|
2005年8月
|
台湾に「台灣大福高科技設備股份有限公司」設立。
|
2005年9月
|
中国に「江蘇大福日新自動輸送機有限公司(現 大福(中国)自動化設備有限公司)」設立。
|
2005年10月
|
インドに「Daifuku India Private Limited」設立。
|
2006年10月
|
小牧工場(現 小牧事業所)の生産設備を滋賀事業所に移転。
|
2007年3月
|
「株式会社コンテック」が東京証券取引所市場第二部に上場。
|
2007年12月
|
「Jervis B. Webb Company(現 Daifuku Airport America Corporation)」の株式を取得し子会社化。
|
2008年1月
|
「台灣大福物流科技股份有限公司」と「台灣大福高科技設備股份有限公司」を統合し、後者を存続会社とした。
|
|
「大阪機設工業株式会社(2011年3月に、株式会社ダイフク・マニュファクチャリング・テクノロジーに吸収合併)」の株式を取得し子会社化。
|
2009年4月
|
「株式会社ダイフクキュービカエーエムエフ」と「株式会社ダイフクユニックス」を統合し、「株式会社ダイフクプラスモア」設立。
|
年月
|
概要
|
2011年1月
|
「株式会社YASUI」の洗車機事業を譲り受け。 「Daifuku America Corporation(現 Daifuku Automotive America Corporation)」と、「Jervis B. Webb Company(現 Daifuku Airport America Corporation)」を傘下に置く統括会社「Daifuku Webb Holding Company(現 Daifuku North America, Inc.)」を米国に設立。
|
2011年3月
|
「株式会社ダイフク・マニュファクチャリング・エキスパート」に「大阪機設工業株式会社」を統合し、「株式会社ダイフク・マニュファクチャリング・テクノロジー」設立。
|
2011年4月
|
「Logan Teleflex (UK) Ltd.(現 Daifuku Logan Ltd.)」の株式を取得し子会社化。
|
2012年4月
|
「株式会社日立プラントテクノロジー」のエレクトロニクス産業向クリーン搬送システム サービス事業を譲り受け。
|
2012年8月
|
韓国の「Hallim Machinery Co., Ltd.」の株式を取得し子会社化。
|
2012年11月
|
「Daifuku Webb Holding Company(現 Daifuku North America, Inc.)」が、「ELS Holding Company(現 Daifuku Services America Corporation)」の株式を取得し子会社化。
|
|
中国に「大福自動搬送設備(蘇州)有限公司」設立。
|
2013年1月
|
メキシコに「Daifuku de Mexico, S.A. de C.V.」設立。
|
2013年7月
|
大阪証券取引所現物市場の東京証券取引所への統合に伴い、大阪証券取引所市場第一部への上場廃止。
|
2013年10月
|
「Daifuku Webb Holding Company(現 Daifuku North America, Inc.)」が「Wynright Corporation(現 Daifuku Intralogistics America Corporation)」の株式を取得し子会社化。
|
2013年11月
|
滋賀事業所に「ダイフク滋賀メガソーラー」竣工。
|
2014年12月
|
ニュージーランドの「BCS Group Limited(現 Daifuku Oceania Limited)」の株式を取得し子会社化。
|
2017年12月
|
ドイツに「Daifuku Europe GmbH」設立。
|
2019年4月
|
インドの「Vega Conveyors and Automation Private Limited(現 Daifuku Intralogistics India Private Limited)」の株式を取得し子会社化。
|
2019年6月
|
オランダの「Scarabee Aviation Group B.V.」の株式を取得し子会社化。
|
2019年8月
|
ベトナムに「Daifuku Intralogistics Vietnam Company Limited」設立。
|
2022年3月
|
上場子会社の「株式会社コンテック」の株式公開買付を実施。(株式会社コンテックは、2022年4月に上場廃止。)
|
2022年4月
|
東京証券取引所の市場区分の見直しにより市場第一部からプライム市場へ移行。
|
2024年6月
|
決算期を毎年3月31日から、毎年12月31日に変更。(決算期変更の経過期間となる2024年12月期は9カ月決算となる。)
|
3 【事業の内容】
当企業集団が営んでいる主な事業内容と、当該事業に係わる各社の位置づけは次のとおりです。
株式会社ダイフク
マテリアルハンドリングシステム・機器、洗車機等の製造販売及びアフターサービスを行っています。
㈱コンテックの企業グループから製品に組み込まれる電子機器を購入し、㈱ダイフク・マニュファクチャリング・テクノロジーをはじめとする国内の連結会社へ物流機器の設計・製造等を委託しています。
コンテックグループ
㈱コンテック及びその連結会社は、パソコン周辺機器・産業用コンピュータ・ネットワーク機器の開発、製造販売及びアフターサービスを行っています。
Daifuku North America, Inc.(DNA)グループ
Daifuku North America, Inc.及びその連結会社は、北米を中心にマテリアルハンドリングシステム・機器の製造販売及びアフターサービスを行っています。
Clean Factomation, Inc.(CFI)
Clean Factomation, Inc.は、主に韓国の半導体メーカーへのクリーンルーム内搬送システムの製造販売及びアフターサービスを行っています。
大福自動搬送設備(蘇州)有限公司(DSA)
大福自動搬送設備(蘇州)有限公司は、主に中国の半導体メーカーへのクリーンルーム内搬送システムの製造販売及びアフターサービスを行っています
その他
その他の連結会社は、㈱ダイフクから供給されるマテリアルハンドリングシステムのコンポーネントと現地で生産・調達する部材を組み合わせて、販売や据付工事、アフターサービスを行っています。
以上述べた事項を事業系統図によって示すと次のとおりです。
<事業系統図>
4 【関係会社の状況】
連結子会社
名称
|
住所
|
資本金
|
主要な事業 の内容
|
議決権の所有 割合または被所有割合 (%)
|
関係内 容のう ち役員 の兼任
|
関係内容のうち貸付金
|
関係内容の うち営業上 の取引
|
摘要
|
株式会社コンテック
|
大阪市西淀川区
|
百万円 450
|
電子機器の製造・販売等
|
100.0
|
-
|
有
|
当社電子部品の製造
|
|
Daifuku North America, Inc.
|
Michigan, U.S.A.
|
USD 2,010
|
物流システム等の製造・販売等を行う事業会社を保有する持株会社
|
100.0
|
1
|
無
|
当社製品の製造・販売
|
|
Daifuku Canada Inc.
|
Ontario, Canada
|
千CAD 400
|
物流システム等の販売等
|
100.0
|
-
|
無
|
当社製品の販売
|
|
Daifuku Europe GmbH
|
Moenchengladbach, Germany
|
千EUR 500
|
物流システム等の販売等
|
100.0
|
-
|
無
|
当社製品の販売
|
|
Daifuku Mechatronics (Singapore) Pte. Ltd.
|
Techplace, Singapore
|
千SGD 500
|
物流システム等の販売等
|
100.0
|
-
|
無
|
当社製品の販売
|
|
Daifuku (Thailand) Limited
|
Sriracha, Thailand
|
千THB 152,700
|
物流システム等の製造・販売等
|
100.0
|
-
|
無
|
当社製品の製造・販売
|
|
Daifuku Korea Co., Ltd.
|
韓国 仁川広域市
|
百万KRW 11,100
|
物流システム等の製造・販売等
|
100.0
|
-
|
無
|
当社製品の製造・販売
|
|
Clean Factomation, Inc.
|
韓国 京畿道 華城市
|
百万KRW 3,000
|
物流システム等の製造・販売等
|
100.0
|
1
|
無
|
当社製品の製造・販売
|
|
大福(中国)有限公司
|
中国 上海市
|
千CNY 112,482
|
物流システム等の販売等
|
100.0
|
1
|
無
|
当社製品の販売
|
|
大福(中国)自動化設備有限公司
|
中国 江蘇省 常熟市
|
千CNY 267,353
|
物流システム等の製造・販売等
|
100.0 (44.5)
|
1
|
無
|
当社製品の製造・販売
|
(注)1,2
|
大福(中国)物流設備有限公司
|
中国 上海市
|
千CNY 66,333
|
物流システム等の製造・販売等
|
100.0 (51.0)
|
1
|
無
|
当社製品の製造・販売
|
(注)1
|
大福自動搬送設備(蘇州)有限公司
|
中国 江蘇省 蘇州市
|
千CNY 122,842
|
物流システム等の製造・販売等
|
100.0
|
2
|
無
|
当社製品の製造・販売
|
|
台灣大福高科技設備股份有限公司
|
台灣 台南市
|
千TWD 200,000
|
物流システム等の製造・販売等
|
100.0
|
-
|
無
|
当社製品の製造・販売
|
|
Daifuku Oceania Limited
|
Auckland, New Zealand
|
千NZD 32,711
|
物流システム等の製造・販売等
|
100.0
|
-
|
有
|
当社製品の製造・販売
|
|
その他52社
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(注) 1 議決権の所有割合の()内は、間接所有割合で内数です。
2 特定子会社に該当しています。
5 【従業員の状況】
(1) 連結会社の状況
2024年12月31日現在
セグメントの名称
|
従業員数(人)
|
株式会社ダイフク
|
3,691
|
コンテックグループ
|
477
|
Daifuku North America, Inc.グループ
|
2,848
|
Clean Factomation, Inc.
|
904
|
大福自動搬送設備(蘇州)有限公司
|
266
|
その他
|
2,856
|
合計
|
11,042
|
(注) 1 従業員数は就業人員数です。
2 当連結会計年度において、主に米国における事業縮小などの要因により、当社グループの従業員数は前連結会計年度末から2,029名減少し11,042名となりました。
(2) 提出会社の状況
2024年12月31日現在
従業員数(人)
|
平均年齢(歳)
|
平均勤続年数(年)
|
平均年間給与(円)
|
3,691
|
(263)
|
41.6
|
14.7
|
8,228,038
|
(注) 1 従業員数は就業人員数です。
2 平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでいます。
3 従業員数欄の(外書)は、臨時従業員の当事業年度の年間平均雇用人員です。
4 臨時従業員には、有期雇用契約の従業員を含み、派遣社員を除いています。
5 海外支店において生年月日等の情報が把握できない従業員については、平均年齢の算出の母数から除外しています。
6 当事業年度は、決算期変更により9カ月決算となっておりますが、平均年間給与については、1年間(2024年1月1日から2024年12月31日までの12カ月間)で計算した金額を記載しています。
(3) 労働組合の状況
当社グループには、1948年2月に結成されたダイフク労働組合があり、2024年12月31日現在組合員数は2,952名です。
組合結成以来、労使関係は極めて円満に推移し、労使協調して社業の発展に努力しています。
(4) 管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異
|
|
2024年12月期
|
|
|
|
管理職に占める女性労働者の割合 (注1)
|
男性の育児 休業等取得率
|
男女の賃金の格差(注1)
|
|
|
|
(注2)
|
全労働者
|
うち正規 雇用労働者
|
うち非正規 雇用労働者
|
① 提出会社
|
㈱ダイフク
|
5.4
|
%
|
65
|
%
|
73.1
|
%
|
77.6
|
%
|
56.9
|
%
|
② 連結子会社
|
㈱コンテック
|
5.4
|
%
|
100
|
%
|
67.4
|
%
|
77.4
|
%
|
57.0
|
%
|
(注)1 「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものです。男女の賃金格差について、賃金制度は男女ともに共通であり、同等の職務・職位において性別による賃金差異は発生しません。差異の主な理由は、男女の管理職比率の差によるものです。女性管理職比率の向上に関する取り組みについては、「第2 事業の状況 2 サステナビリティに関する考え方及び取組(3)人的資本に関する戦略並びに指標及び目標」に記載しています。今後女性管理職の登用を進めることで、男女間の賃金差異についても縮小に向かうものと考えています。なお、2024年12月期の管理職における男女の賃金差異は91.4%となっています。
2 「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第2号における育児休業等及び育児目的休暇の取得割合を算出したものです。