|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年12月31日) |
当事業年度 (2024年12月31日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
売掛金 |
|
|
|
契約資産 |
|
|
|
仕掛品 |
|
|
|
関係会社短期貸付金 |
|
|
|
前払費用 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
建物(純額) |
|
|
|
工具、器具及び備品 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
工具、器具及び備品(純額) |
|
|
|
リース資産 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
リース資産(純額) |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
ソフトウエア |
|
|
|
ソフトウエア仮勘定 |
|
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
関係会社株式 |
|
|
|
出資金 |
|
|
|
関係会社長期貸付金 |
|
|
|
長期前払費用 |
|
|
|
長期未収入金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
|
△ |
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年12月31日) |
当事業年度 (2024年12月31日) |
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
買掛金 |
|
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
未払金 |
|
|
|
未払費用 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
未払消費税等 |
|
|
|
契約負債 |
|
|
|
預り金 |
|
|
|
賞与引当金 |
|
|
|
資産除去債務 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
長期借入金 |
|
|
|
資産除去債務 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
関係会社事業損失引当金 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
資本準備金 |
|
|
|
その他資本剰余金 |
|
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
|
繰越利益剰余金 |
△ |
△ |
|
利益剰余金合計 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
新株予約権 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (自 2023年1月1日 至 2023年12月31日) |
当事業年度 (自 2024年1月1日 至 2024年12月31日) |
|
売上高 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
営業損失(△) |
△ |
△ |
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息及び配当金 |
|
|
|
補助金収入 |
|
|
|
受取家賃 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
株式交付費 |
|
|
|
貸倒引当金繰入額 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常損失(△) |
△ |
△ |
|
特別利益 |
|
|
|
固定資産売却益 |
|
|
|
抱合せ株式消滅差益 |
|
|
|
新株予約権戻入益 |
|
|
|
資産除去債務戻入益 |
|
|
|
関係会社事業損失引当金戻入額 |
|
|
|
特別利益合計 |
|
|
|
特別損失 |
|
|
|
関係会社株式評価損 |
|
|
|
固定資産除却損 |
|
|
|
減損損失 |
|
|
|
特別損失合計 |
|
|
|
税引前当期純損失(△) |
△ |
△ |
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
法人税等調整額 |
|
|
|
法人税等合計 |
|
|
|
当期純損失(△) |
△ |
△ |
【売上原価明細書】
|
|
|
前事業年度 (自 2023年1月1日 至 2023年12月31日) |
当事業年度 (自 2024年1月1日 至 2024年12月31日) |
||
|
区分 |
注記 番号 |
金額(千円) |
構成比 (%) |
金額(千円) |
構成比 (%) |
|
Ⅰ 労務費 |
|
360,255 |
53.1 |
372,840 |
49.6 |
|
Ⅱ 経費 |
※ |
317,878 |
46.9 |
378,211 |
50.4 |
|
当期総製造費用 |
|
678,133 |
100.0 |
751,051 |
100.0 |
|
期首仕掛品棚卸高 |
|
663 |
|
976 |
|
|
合計 |
|
678,796 |
|
752,027 |
|
|
期末仕掛品棚卸高 |
|
976 |
|
3,548 |
|
|
売上原価 |
|
677,820 |
|
748,479 |
|
原価計算の方法
原価計算の方法は、実際原価による個別原価計算を採用しております。
(注)※ 主な内訳は、次のとおりであります。
|
項目 |
前事業年度 (自 2023年1月1日 至 2023年12月31日) |
当事業年度 (自 2024年1月1日 至 2024年12月31日) |
|
減価償却費(千円) |
26,701 |
38,070 |
|
消耗品費 (千円) |
85,761 |
59,710 |
|
業務委託費(千円) |
204,292 |
279,716 |
前事業年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
株主資本 |
新株予約権 |
純資産合計 |
||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
株主資本 合計 |
|||||
|
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
||||
|
|
繰越利益 剰余金 |
||||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
△ |
△ |
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
新株の発行(新株予約権) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期純損失(△) |
|
|
|
|
△ |
△ |
△ |
|
△ |
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
△ |
△ |
△ |
△ |
△ |
|
当期末残高 |
|
|
|
|
△ |
△ |
|
|
|
当事業年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
株主資本 |
新株予約権 |
純資産合計 |
||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
株主資本 合計 |
|||||
|
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
||||
|
|
繰越利益 剰余金 |
||||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
△ |
△ |
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
新株の発行 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
新株の発行(新株予約権) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期純損失(△) |
|
|
|
|
△ |
△ |
△ |
|
△ |
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
△ |
△ |
|
△ |
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
△ |
△ |
|
|
|
1.資産の評価基準及び評価方法
(1)有価証券の評価基準及び評価方法
子会社株式及び関連会社株式
移動平均法による原価法を採用しております。
(2)棚卸資産の評価基準及び評価方法
仕掛品
個別法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切り下げの方法により算定)を採用しております。
2.固定資産の減価償却の方法
(1)有形固定資産(リース資産を除く)
定率法(ただし、平成10年4月1日以降に取得した建物(附属設備を除く)は定額法)を採用しております。
(2)無形固定資産(リース資産を除く)
自社利用のソフトウエアについては社内における利用可能期間(3~5年)に基づく定額法を採用しております。
(3)リース資産
リース期間を耐用年数とし、残存価格を零とする定額法を採用しております。
3.引当金の計上基準
(1)貸倒引当金
債権の貸倒損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を検討し、回収不能見込額を計上しております。
(2)賞与引当金
従業員に対する賞与の支給に備えるため、支給見込額のうち当期に帰属する額を計上しております。
4.収益及び費用の計上基準
当社の顧客との契約から生じる収益に関する主要な事業における主な履行義務の内容及び当該履行義務を充足する通常の時点(収益を認識する通常の時点)は以下の通りであります。いずれの事業についても取引の対価は履行義務を充足してから主として1年以内に受領しているため、重要な金融要素は含んでおりません。また、対価の金額が変動しうる重要な変動対価はありません。
(1)メタバースサービス
メタバースサービスに係る収益は、主に受注開発であり、顧客との開発契約に基づいて製品を開発及び引き渡す履行義務を負っています。これについては、当該義務を遂行することにより、別に転用できない資産が生じ、完了した部分については対価を享受する権利を有しているため一定の期間にわたり充足していると判断し、履行義務の充足の進捗度に応じて収益を認識しております。進捗度の測定は、各報告期間の期末日までの原価が、予想される原価の合計に占める割合に基づいて行っております。
(2)XRイベントサービス
XRイベントサービスに係る収益は、主にバーチャルイベントの運営管理サービスであり、顧客との業務委託契約に基づいてバーチャル空間の提供及びイベントの運用を行う履行義務を負っております。これについては、当該履行義務の充足につれて顧客がサービスの提供を受けると判断し、開催期間にわたり収益を認識しております。
(1)原価総額の見積りに基づくインプット法による収益認識
1.当事業年度の財務諸表に計上した金額
(単位:千円)
|
|
前事業年度 |
当事業年度 |
|
売上高 |
28,960 |
83,925 |
|
契約資産 |
31,856 |
90,907 |
(注)上記の金額は受注制作のソフトウエア開発のうち、インプット法により収益認識するもので、当事業年度末時点で完全に履行を充足していない案件を対象に記載しております。
2.識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報
1.の金額の算出方法は、連結財務諸表「注記事項(重要な会計上の見積り)1.原価総額の見積りに基づくインプット法による収益認識」の内容と同一であります。
(2)関係会社株式の評価
1.当事業年度の財務諸表に計上した金額
(単位:千円)
|
|
前事業年度 |
当事業年度 |
|
関係会社株式 |
201,000 |
14,906 |
|
関係会社株式評価損 |
- |
186,093 |
(注)上記のうち、ロボアプリケーションズ株式会社に係る株式の帳簿価格は14,906千円、関係会社株式評価損は186,093千円です。
2.識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報
関係会社株式については取得価額をもって貸借対照表価額としております。関係会社株式の評価は、当該株式の発行会社の財政状態の悪化、株式取得時に見込まれた超過収益力等の減少により実質価額が著しく低下したときには、回復可能性が十分な証拠によって裏付けられる場合を除いて、当該株式の評価損を認識しております。
関係会社株式のうち、ロボアプリケーションズ株式会社の株式は超過収益力を評価して取得しているため当該超過収益力を反映させた実質価額により判定を行っております。
超過収益力が減少しているか否かの判定は、将来の事業計画を基礎として実施しており、当該事業計画には将来の案件の受注額、受注件数等の仮定が含まれています。
関係会社の業績が計画通りに推移しない場合には、翌事業年度の財務諸表に重要な影響を与える可能性があります。
前事業年度において独立掲載しておりました「流動資産」の「立替金」は、当事業年度において重要性が低下したため、当事業年度から「流動資産」の「その他」に含めて表示しております。
この表示方法の更新を反映させるため、前事業年度の財務諸表の組替えを行っております。
この結果、事業年度の貸借対照表において「流動資産」の「立替金」43,403千円、「その他」2,897千円は、「流動資産」の「その他」46,301千円として組替えております。
※ 関係会社に対する金銭債権及び金銭債務(区分表示したものを除く)
|
|
前事業年度 (2023年12月31日) |
当事業年度 (2024年12月31日) |
|
短期金銭債権 |
50,270千円 |
5,355千円 |
※1 関係会社との取引高
|
|
前事業年度 (自 2023年1月1日 至 2023年12月31日) |
当事業年度 (自 2024年1月1日 至 2024年12月31日) |
|
営業取引による取引高 |
|
|
|
売上高 |
28,224千円 |
51,156千円 |
|
仕入高 |
1,980 |
- |
|
営業取引以外の取引による取引高 |
1,409 |
1,311 |
※2 販売費に属する費用のおおよその割合は前事業年度9%、当事業年度8%、一般管理費に属する費用のおおよその割合は前事業年度90%、当事業年度92%であります。
販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2023年1月1日 至 2023年12月31日) |
当事業年度 (自 2024年1月1日 至 2024年12月31日) |
|
役員報酬 |
|
|
|
給料及び手当 |
|
|
|
賞与引当金繰入額 |
|
|
|
研究開発費 |
|
|
子会社株式及び関連会社株式
市場価格のない株式等の貸借対照表計上額
|
区分 |
前事業年度 (千円) |
当事業年度 (千円) |
|
子会社株式 |
214,533 |
14,906 |
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
|
前事業年度 (2023年12月31日) |
|
当事業年度 (2024年12月31日) |
|
繰延税金資産 |
|
|
|
|
税務上の繰越欠損金 |
242,889千円 |
|
317,527千円 |
|
未払事業税 |
2,195 |
|
3,939 |
|
貸倒引当金 |
- |
|
7,044 |
|
賞与引当金 |
3,854 |
|
3,551 |
|
資産除去債務 |
2,596 |
|
8,102 |
|
減価償却超過額 |
3,760 |
|
7,874 |
|
減損損失 |
3,549 |
|
32,212 |
|
関係会社株式評価損 |
20,877 |
|
69,863 |
|
関係会社株式簿価修正 |
130,489 |
|
130,489 |
|
関係会社事業損失引当金 |
81 |
|
- |
|
その他 |
153 |
|
- |
|
繰延税金資産小計 |
410,447 |
|
580,604 |
|
税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額 |
△242,889 |
|
△317,527 |
|
将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額 |
△167,558 |
|
△263,076 |
|
評価性引当額小計 |
△410,447 |
|
△580,604 |
|
繰延税金資産合計 |
- |
|
- |
|
繰延税金資産の純額 |
- |
|
- |
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
前連結会計年度(2023年12月31日)
税引前当期純損失を計上しているため記載を省略しております。
当連結会計年度(2024年12月31日)
税引前当期純損失を計上しているため記載を省略しております。
共通支配下の取引等
連結財務諸表「注意事項(企業結合等関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報
収益を理解するための基礎となる情報は、「(財務諸表作成のための基本となる重要な事項)4.収益及び費用の計上基準」に記載しております。
(資本金及び資本準備金の額の減少並びに剰余金の処分)
当社は、2025年2月21日開催の取締役会において、2025年3月28日開催の定時株主総会に資本金及び資本準備金の額の減少並びに剰余金の処分について付議することを決議し、上記定時株主総会に付議され承認可決されました。
1.資本金及び資本準備金の額の減少並びにその他資本剰余金の処分の目的
現在生じている繰越利益剰余金の欠損を填補し、財務体質の健全化を図ると共に、今後の資本政策の柔軟性及び機動性を確保すること、配当実施の早期化を目的として、会社法第447条第1項及び会社法第448条第1項の規定に基づき、資本金及び資本準備金の額を減少させ、これらをその他資本剰余金に振り替えるとともに、会社法第452条の規定に基づき、資本金及び資本準備金の額の減少の効力発生を条件に、増加後のその他資本剰余金の一部を繰越利益剰余金に振り替え、繰越利益剰余金の欠損補填に充当するものであります。
2.資本金及び資本準備金の額の減少の要領
(1)減少する資本金及び資本準備金の額
資本金の額 1,057,835,601円のうち、1,007,835,601円
資本準備金の額 1,701,106,395円のうち、1,701,106,395円
(2)資本金の額の減少方法
資本金及び資本準備金の額を減少し、その他資本剰余金に振り替えます。
3.その他資本剰余金の処分の内容
会社法第452条の規定に基づき、資本金及び資本準備金の額の減少の効力発生を条件に、その他資本剰余金を繰越利益剰余金に振り替えることで、欠損填補に充当いたします。これにより、振替後の繰越利益剰余金の額は0円となります。
(1)減少する剰余金の項目及びその額
その他資本剰余金 1,857,133,992円
(2)増加する剰余金の項目及びその額
繰越利益剰余金 1,857,133,992円
4.資本金及び資本準備金の額の減少並びにその他資本剰余金の処分の日程(予定)
(1)取締役会決議日 2025年2月21日
(2)定時株主総会決議日 2025年3月28日
(3)債権者異議申述公告日 2025年4月22日(予定)
(4)債権者異議申述最終期日 2025年5月22日(予定)
(5)効力発生日 2025年6月1日(予定)
(単位:千円)
|
区分 |
資産の種類 |
当期首 残高 |
当期 増加額 |
当期 減少額 |
当期末 残高 |
期末 減価償却累計額又は 償却累計額 |
当期 償却額 |
差引期末 帳簿価額 |
|
有形 固定資産 |
建物 |
12,618 |
56,400 |
62,352 (52,666) |
6,666 |
6,666 |
3,733 |
- |
|
工具、器具及び備品 |
41,982 |
8,414 |
17,295 (9,189) |
33,100 |
33,100 |
4,999 |
- |
|
|
リース資産 |
1,320 |
- |
- |
1,320 |
1,320 |
- |
- |
|
|
計 |
55,920 |
64,814 |
79,647 |
41,087 |
41,087 |
8,733 |
- |
|
|
無形 固定資産 |
ソフトウエア |
86,135 |
29,759 |
54,247 (54,247) |
61,648 |
61,648 |
34,190 |
- |
|
ソフトウエア仮勘定 |
5,589 |
27,333 |
32,922 (3,163) |
- |
- |
- |
- |
|
|
計 |
91,725 |
57,093 |
87,169 |
61,648 |
61,648 |
34,190 |
- |
(注)1.「当期首残高」及び「当期末残高」は取得価格により記載しています。
2.「当期減少額」欄の( )は内書きで、当期の減損損失計上額であります。
(単位:千円)
|
科目 |
当期首残高 |
当期増加額 |
当期減少額 |
当期末残高 |
|
賞与引当金 |
12,589 |
11,600 |
12,589 |
11,600 |
|
関係会社事業損失引当金 |
265 |
- |
265 |
- |
|
貸倒引当金 |
- |
23,004 |
- |
23,004 |
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。
該当事項はありません。