1 四半期連結財務諸表の作成方法について
2 監査証明について
|
|
|
(単位 百万円) |
|
|
前連結会計年度 (令和5年3月31日) |
当第3四半期連結会計期間 (令和5年12月31日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
中央新幹線建設資金管理信託 |
|
|
|
受取手形、売掛金及び契約資産 |
|
|
|
未収運賃 |
|
|
|
有価証券 |
|
|
|
棚卸資産 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物及び構築物(純額) |
|
|
|
機械装置及び運搬具(純額) |
|
|
|
土地 |
|
|
|
建設仮勘定 |
|
|
|
その他(純額) |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
繰延税金資産 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位 百万円) |
|
|
前連結会計年度 (令和5年3月31日) |
当第3四半期連結会計期間 (令和5年12月31日) |
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
支払手形及び買掛金 |
|
|
|
短期借入金 |
|
|
|
1年内償還予定の社債 |
|
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
|
1年内に支払う鉄道施設購入長期未払金 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
賞与引当金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
社債 |
|
|
|
長期借入金 |
|
|
|
中央新幹線建設長期借入金 |
|
|
|
鉄道施設購入長期未払金 |
|
|
|
退職給付に係る負債 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
その他の包括利益累計額 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
|
退職給付に係る調整累計額 |
|
|
|
その他の包括利益累計額合計 |
|
|
|
非支配株主持分 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位 百万円) |
|
|
前第3四半期連結累計期間 (自 令和4年4月1日 至 令和4年12月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 令和5年4月1日 至 令和5年12月31日) |
|
営業収益 |
|
|
|
営業費 |
|
|
|
運輸業等営業費及び売上原価 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
営業費合計 |
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息 |
|
|
|
受取配当金 |
|
|
|
受取保険金 |
|
|
|
投資有価証券売却益 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
鉄道施設購入長期未払金利息 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益 |
|
|
|
特別利益 |
|
|
|
工事負担金等受入額 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
特別利益合計 |
|
|
|
特別損失 |
|
|
|
固定資産圧縮損 |
|
|
|
固定資産除却損 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
特別損失合計 |
|
|
|
税金等調整前四半期純利益 |
|
|
|
法人税等 |
|
|
|
四半期純利益 |
|
|
|
非支配株主に帰属する四半期純利益 |
|
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益 |
|
|
|
|
|
(単位 百万円) |
|
|
前第3四半期連結累計期間 (自 令和4年4月1日 至 令和4年12月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 令和5年4月1日 至 令和5年12月31日) |
|
四半期純利益 |
|
|
|
その他の包括利益 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
△ |
|
|
繰延ヘッジ損益 |
△ |
|
|
退職給付に係る調整額 |
△ |
△ |
|
持分法適用会社に対する持分相当額 |
|
|
|
その他の包括利益合計 |
△ |
|
|
四半期包括利益 |
|
|
|
(内訳) |
|
|
|
親会社株主に係る四半期包括利益 |
|
|
|
非支配株主に係る四半期包括利益 |
|
|
(連結の範囲の変更)
㈱ジェイアール東海パッセンジャーズは、令和5年10月1日に東海キヨスク㈱と合併し消滅したため、当第3四半期連結会計期間より連結の範囲から除外しています。東海キヨスク㈱は同日に㈱JR東海リテイリング・プラスに商号変更しています。
(税金費用の計算)
当第3四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて税金費用を計算しています。
ただし、当該見積実効税率を用いて税金費用を計算すると著しく合理性を欠く結果となる場合には、法定実効税率を使用しています。
2 超電導リニアの技術開発促進を目的とする公益財団法人鉄道総合技術研究所の長期借入金に係る債務保証額は次のとおりです。
|
|
前連結会計年度 (令和5年3月31日) |
当第3四半期連結会計期間 (令和5年12月31日) |
|
|
13,400百万円 |
13,400百万円 |
3 社債の債務履行引受契約に係る偶発債務は次のとおりです。
|
|
償還期限 |
前連結会計年度 (令和5年3月31日) |
当第3四半期連結会計期間 (令和5年12月31日) |
|
第12回無担保普通社債 |
令和15年3月18日 |
10,000百万円 |
10,000百万円 |
|
第13回無担保普通社債 |
令和5年12月20日 |
9,000 |
- |
|
第14回無担保普通社債 |
令和6年3月19日 |
9,900 |
9,900 |
|
第17回無担保普通社債 |
令和6年9月20日 |
9,650 |
9,650 |
|
第24回無担保普通社債 |
令和8年5月22日 |
9,900 |
9,900 |
|
第32回無担保普通社債 |
令和9年9月17日 |
10,000 |
10,000 |
|
第34回無担保普通社債 |
令和9年12月20日 |
10,000 |
10,000 |
|
第63回無担保普通社債 |
令和15年5月24日 |
5,000 |
5,000 |
|
計 |
|
73,450 |
64,450 |
4 取引金融機関と締結している貸出コミットメントの総額と借入未実行残高は次のとおりです。
|
|
前連結会計年度 (令和5年3月31日) |
当第3四半期連結会計期間 (令和5年12月31日) |
|
貸出コミットメントの総額 |
100,000百万円 |
100,000百万円 |
|
借入実行残高 |
- |
- |
|
借入未実行残高 |
100,000 |
100,000 |
当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成していません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)は次のとおりです。
|
|
前第3四半期連結累計期間 (自 令和4年4月1日 至 令和4年12月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 令和5年4月1日 至 令和5年12月31日) |
|
減価償却費 |
161,493百万円 |
160,897百万円 |
前第3四半期連結累計期間(自 令和4年4月1日 至 令和4年12月31日)
配当金支払額
|
決議 |
株式の種類 |
配当金の総額 |
1株当たり |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
|
令和4年6月23日 定時株主総会 |
普通株式 |
12,805百万円 |
65円 |
令和4年3月31日 |
令和4年6月24日 |
利益剰余金 |
|
令和4年10月31日 取締役会 |
普通株式 |
12,805百万円 |
65円 |
令和4年9月30日 |
令和4年12月1日 |
利益剰余金 |
当第3四半期連結累計期間(自 令和5年4月1日 至 令和5年12月31日)
配当金支払額
|
決議 |
株式の種類 |
配当金の総額 |
1株当たり |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
|
令和5年6月23日 定時株主総会 |
普通株式 |
13,790百万円 |
70円 |
令和5年3月31日 |
令和5年6月26日 |
利益剰余金 |
|
令和5年10月30日 取締役会 |
普通株式 |
13,790百万円 |
70円 |
令和5年9月30日 |
令和5年12月1日 |
利益剰余金 |
【セグメント情報】
前第3四半期連結累計期間(自 令和4年4月1日 至 令和4年12月31日)
報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
|
|
|
|
|
|
|
(単位 百万円) |
|
|
|
運輸業 |
流通業 |
不動産業 |
その他 (注1) |
計 |
調整額 (注2) |
四半期連結 損益計算書 計上額 (注3) |
|
売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
セグメント間の内部 売上高又は振替高 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
計 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
セグメント利益 |
|
|
|
|
|
△ |
|
(注) 1 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、ホテル業、旅行業、広告業、鉄道車両等製造業及び建設業等を含んでいます。
2 セグメント利益の調整額△1,065百万円は、セグメント間取引消去です。
3 セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っています。
当第3四半期連結累計期間(自 令和5年4月1日 至 令和5年12月31日)
報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
|
|
|
|
|
|
|
(単位 百万円) |
|
|
|
運輸業 |
流通業 |
不動産業 |
その他 (注1) |
計 |
調整額 (注2) |
四半期連結 損益計算書 計上額 (注3) |
|
売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
セグメント間の内部 売上高又は振替高 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
計 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
セグメント利益 |
|
|
|
|
|
△ |
|
(注) 1 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、ホテル業、旅行業、広告業、鉄道車両等製造業及び建設業等を含んでいます。
2 セグメント利益の調整額△1,113百万円は、セグメント間取引消去です。
3 セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っています。
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
前第3四半期連結累計期間(自 令和4年4月1日 至 令和4年12月31日)
(単位 百万円)
|
|
運輸業 |
流通業 |
不動産業 |
その他 (注) |
合計 |
||
|
定期 |
定期外 |
その他 |
|||||
|
顧客との契約 から生じる収益 |
32,860 |
749,800 |
36,368 |
89,483 |
10,401 |
68,215 |
987,130 |
|
その他の収益 |
- |
- |
2,774 |
5,922 |
23,078 |
246 |
32,021 |
|
外部顧客への 売上高 |
32,860 |
749,800 |
39,142 |
95,405 |
33,480 |
68,462 |
1,019,151 |
(注) 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、ホテル業、旅行業、
広告業、鉄道車両等製造業及び建設業等を含んでいます。
当第3四半期連結累計期間(自 令和5年4月1日 至 令和5年12月31日)
(単位 百万円)
|
|
運輸業 |
流通業 |
不動産業 |
その他 (注) |
合計 |
||
|
定期 |
定期外 |
その他 |
|||||
|
顧客との契約 から生じる収益 |
34,488 |
969,346 |
36,669 |
108,442 |
12,527 |
79,532 |
1,241,007 |
|
その他の収益 |
- |
- |
2,288 |
4,721 |
24,736 |
263 |
32,009 |
|
外部顧客への 売上高 |
34,488 |
969,346 |
38,958 |
113,163 |
37,264 |
79,796 |
1,273,017 |
(注) 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、ホテル業、旅行業、
広告業、鉄道車両等製造業及び建設業等を含んでいます。
1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は次のとおりです。
|
|
前第3四半期連結累計期間 (自 令和4年4月1日 至 令和4年12月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 令和5年4月1日 至 令和5年12月31日) |
|
|
1株当たり四半期純利益 |
|
183円60銭 |
323円96銭 |
|
(算定上の基礎) |
|
|
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益 |
(百万円) |
180,660 |
318,770 |
|
普通株主に帰属しない金額 |
(百万円) |
- |
- |
|
普通株式に係る親会社株主に帰属する 四半期純利益 |
(百万円) |
180,660 |
318,770 |
|
普通株式の期中平均株式数 |
(株) |
983,995,744 |
983,995,536 |
(注)1 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載していません。
2 令和5年10月1日を効力発生日として、普通株式1株につき5株の割合で株式分割を行っています。前連結会計年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定して1株当たり四半期純利益を算定しています。
該当事項はありません。
令和5年10月30日開催の取締役会において、第37期の中間配当に関し、次のとおり決議しました。
(1) 中間配当金の総額 13,790,053,060円
(2) 1株当たりの中間配当金 70円
(3) 支払請求権の効力発生日及び支払開始日 令和5年12月1日
(注) 令和5年9月30日現在の株主名簿に記録された株主に対し、支払いを行っています。