第一部 【企業情報】

 

第1 【企業の概況】

 

1 【主要な経営指標等の推移】

(1) 連結経営指標等

回次

第97期

第98期

第99期

第100期

第101期

決算年月

2020年12月

2021年12月

2022年12月

2023年12月

2024年12月

売上高

(百万円)

149,304

158,192

166,629

169,916

168,425

経常利益

(百万円)

1,702

4,687

3,762

2,092

1,577

親会社株主に帰属する
当期純利益又は
親会社株主に帰属する
当期純損失(△)

(百万円)

5,641

3,196

4,119

29

3,022

包括利益

(百万円)

6,151

4,131

3,975

2,633

97

純資産額

(百万円)

62,419

66,561

72,345

74,215

71,837

総資産額

(百万円)

187,428

187,684

206,491

217,102

206,132

1株当たり純資産額

(円)

2,683.14

2,864.47

3,006.74

3,065.05

2,986.80

1株当たり当期純利益
又は当期純損失(△)

(円)

249.58

141.40

182.14

1.28

133.63

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益

(円)

141.31

182.08

1.28

自己資本比率

(%)

32.4

34.5

32.9

31.9

32.8

自己資本利益率

(%)

8.8

5.1

6.2

0.0

4.4

株価収益率

(倍)

9.77

6.43

841.53

営業活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

9,694

14,233

3,375

2,459

8,825

投資活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

5,167

2,039

2,984

5,416

5,843

財務活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

2,179

8,338

2,033

6,722

5,099

現金及び現金同等物
の期末残高

(百万円)

10,752

14,800

10,699

9,851

8,150

従業員数

(名)

5,510

5,371

5,454

5,457

5,292

(1,120)

(1,091)

(1,156)

(1,127)

(1,056)

 

(注) 1  潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、第97期及び第101期は潜在株式は存在するものの1株当たり当期純損失であるため記載しておりません。

2 第99期以降は、「1株当たり純資産額」の算定上、「役員向け株式交付信託」が保有する当社株式を期末発行済株式総数から控除する自己株式に含めております。また、「1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失(△)」及び「潜在株式調整後1株当たり当期純利益」の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。

3 株価収益率については、第97期及び第101期は親会社株主に帰属する当期純損失であるため記載しておりません。

4 従業員数は就業人員数を表示しており、また( )内は、臨時従業員の平均雇用人員数を外数で記載しております。

5 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第99期の期首から適用しており、第99期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

(2) 提出会社の経営指標等

回次

第97期

第98期

第99期

第100期

第101期

決算年月

2020年12月

2021年12月

2022年12月

2023年12月

2024年12月

売上高

(百万円)

79,251

91,792

97,467

97,071

86,272

経常利益
又は経常損失(△)

(百万円)

257

3,825

1,277

1,174

8,762

当期純利益
又は当期純損失(△)

(百万円)

13,291

2,924

160

937

4,333

資本金

(百万円)

23,344

23,344

23,344

23,344

23,344

発行済株式総数

(株)

22,984,993

22,984,993

22,984,993

22,984,993

22,984,993

純資産額

(百万円)

44,489

47,766

47,157

48,419

53,574

総資産額

(百万円)

111,470

118,536

130,297

130,642

130,501

1株当たり純資産額

(円)

1,966.29

2,111.34

2,084.52

2,140.27

2,367.85

1株当たり配当額
(内1株当たり
中間配当額)

(円)

(円)

30.00

30.00

30.00

30.00

(-)

(-)

(-)

(-)

(-)

1株当たり当期純利益又は当期純損失(△)

(円)

588.04

129.37

7.08

41.47

191.59

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益

(円)

129.29

41.46

191.55

自己資本比率

(%)

39.9

40.3

36.2

37.1

41.0

自己資本利益率

(%)

25.7

6.3

0.3

2.0

8.5

株価収益率

(倍)

10.68

26.07

4.88

配当性向

(%)

23.2

72.3

15.7

従業員数

(名)

738

738

756

784

717

(67)

(59)

(51)

(50)

(44)

株主総利回り

(%)

82.8

84.5

73.7

70.1

63.1

(比較指標:

 配当込TOPIX)

(%)

(107.4)

(121.1)

(118.1)

(151.5)

(182.5)

最高株価

(円)

1,686

1,865

1,478

1,299

1,200

最低株価

(円)

855

1,319

1,088

1,057

882

 

(注) 1 潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、第97期及び第99期は潜在株式は存在するものの1株当たり当期純損失であるため記載しておりません。

2 第99期以降は、「1株当たり純資産額」の算定上、「役員向け株式交付信託」が保有する当社株式を期末発行済株式総数から控除する自己株式に含めております。また、「1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失(△)」の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。

3 株価収益率及び配当性向については、第97期及び第99期は当期純損失であるため記載しておりません。

4 従業員数は就業人員数を表示しており、臨時従業員の平均雇用人員数を外数で( )内に記載しております。

5 最高株価及び最低株価は、2022年4月3日以前は東京証券取引所市場第一部におけるものであり、2022年4月4日以降は東京証券取引所プライム市場におけるものであります。

6 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第99期の期首から適用しており、第99期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

2 【沿革】

1926年8月

愛媛県松山市新玉町に「井関農具商会」を創立、自動籾すり選別機の製造開始

1936年4月

井関農機㈱(資本金50万円)を設立、社長に井関邦三郎が就任

 

ヰセキ式籾すり機及び自動選別機の製造開始

1945年7月

戦災により本社・工場を全焼

1946年5月

愛媛県松山市八代町に新工場を建設

1948年1月

東京都千代田区西神田に東京支店を開設

1948年8月

大阪府大阪市に出張所を開設

1949年10月

熊本県熊本市健軍町に熊本工場を新設

1953年11月

東京都足立区大谷田町に東京工場を新設

1959年5月

大阪証券取引所の店頭銘柄に一般公開

1960年6月

東京都中央区八重洲に東京支社を設置

1960年7月

大阪証券取引所に株式を上場

1960年10月

邦栄工業㈱を設立

1961年5月

愛媛井関販売㈱を設立

1961年6月

東京証券取引所に株式を上場

1961年6月

群馬ヰセキ販売㈱を設立(現・連結子会社)

1961年8月

南信ヰセキ販売㈱を設立

1961年8月

茨城ヰセキ販売㈱を設立

1961年11月

栃木ヰセキ販売㈱を設立

1961年12月

㈱新潟井関製作所(現・㈱井関新潟製造所)を設立(現・連結子会社)

1961年12月

札幌ヰセキ販売㈱を設立

1962年3月

香川ヰセキ販売㈱を設立

1962年8月

愛媛県松山市大手町に本社ビル竣工

1967年3月

田植機、コンバイン、バインダの生産開始、トラクタと合わせて稲作機械化一貫体系を確立

1967年12月

千葉ヰセキ販売㈱を設立

1968年4月

新潟ヰセキ販売㈱を設立

1968年8月

高知ヰセキ販売㈱に出資

1969年2月

愛媛県松山市馬木町に松山工場を新設

1969年5月

東京支社を本社事務所と改称

1969年12月

京滋ヰセキ販売㈱を設立

1970年10月

埼玉ヰセキ販売㈱を設立

1972年9月

松山工場(和気)を増設、本社を同所に移転

1973年4月

㈱ヰセキハウジング愛媛を設立

1973年11月

茨城県筑波郡伊奈村に茨城工場を新設

1975年9月

熊本県上益城郡益城町に熊本(益城)工場を新設

1977年6月

茨城県稲敷郡阿見町に茨城工場を移転

1977年6月

旧茨城工場跡に中央研修所を設置(現・ISEKIグローバルトレーニングセンター)

1977年12月

本社事務所を東京都千代田区紀尾井町に移転

1978年1月

三重ヰセキ販売㈱を設立(現・連結子会社)

1978年4月

岐阜ヰセキ販売㈱を設立

1978年7月

愛知ヰセキ販売㈱(㈱ヰセキ東海)を設立

1979年11月

松山(湊町)工場を松山(和気)工場に統合

1980年4月

熊本(健軍)工場を熊本(益城)工場に統合

1982年10月

愛媛県伊予郡砥部町に技術部を移転

1984年8月

㈱ヰセキクレジットを設立

1984年11月

エヒメ流通㈱(現・㈱井関物流)を買収(現・連結子会社)

 

 

1992年12月

東中国地区2販売会社を合併し、㈱ヰセキ東中国を設立

1993年5月

本社事務所を東京都荒川区西日暮里(現在地)に移転

1993年7月

東北地区6販売会社を合併し、㈱ヰセキ東北を設立(現・連結子会社)

1993年11月

茨城工場を松山工場に統合

1993年12月

九州地区3販売会社を合併し、㈱ヰセキ九州を設立(現・連結子会社)

1994年6月

富友㈱が関連会社2社を合併し、1994年7月アイセック㈱に商号変更

1994年12月

北海道地区3販売会社を合併し、㈱ヰセキ北海道を設立(現・連結子会社)

1994年12月

西中国地区3販売会社を合併し、㈱ヰセキ西中国を設立

1994年12月

㈱ヰセキ九州が㈱西九州ヰセキを合併

1995年1月

㈱箕輪ヰセキを設立

1995年12月

㈱ヰセキ九州が㈱南九州ヰセキを合併

1996年10月

茨城県稲敷郡阿見町に関東センターを設置(現・茨城センター)

1997年2月

小型農機販売会社㈱アグリップを設立

1997年8月

北陸地区2販売会社を合併し、㈱ヰセキ北陸を設立

2000年1月

近畿地区2販売会社を合併し、㈱ヰセキ近畿を設立

2001年1月

中国地区2販売会社を合併し、㈱ヰセキ中国を設立

2001年3月

㈱ヰセキクレジットが連結子会社2社を合併し、アイセック㈱に商号変更

2001年3月

茨城ヰセキ販売㈱を設立

2001年4月

製造部門の分社により、㈱井関松山製造所、㈱井関熊本製造所を設立

2002年10月

邦栄工業㈱(㈱井関邦栄製造所)を設立

2003年1月

四国地区3販売会社を合併し、㈱ヰセキ四国を設立

2003年6月

中国江蘇省常州市に井関農機(常州)有限公司を設立

2007年1月

㈱ヰセキ東海が岐阜ヰセキ販売㈱を合併

2008年1月

茨城ヰセキ販売㈱が関東地区3販売会社を合併し、㈱ヰセキ関東に商号変更

2008年1月

新潟ヰセキ販売㈱が長野ヰセキ㈱を合併し、㈱ヰセキ信越に商号変更

2008年1月

㈱ヰセキ近畿が京滋ヰセキ販売㈱を合併し、㈱ヰセキ関西に商号変更

2009年4月

アイセック㈱が井関建設㈱を合併

2012年10月

インドネシア東ジャワ州にPT.ISEKI INDONESIAを設立(現・連結子会社)

2013年4月

㈱アグリップ及びアイセック㈱が、㈱ISEKIアグリ及び㈱ISEKIトータルライフサービスに商号変更(現・連結子会社)

2014年5月

井関農機(常州)有限公司(中国)を関連会社東風井関農業機械有限公司(中国)へ事業統合

2014年7月

欧州販売代理店YVAN BEAL S.A.S(ISEKI France S.A.S)を買収

2016年11月

タイバンコク都にISEKI(THAILAND)CO.,LTD.を設立

2018年1月

㈱井関松山製造所が㈱井関邦栄製造所を合併

2018年1月

ISEKI France Holding S.A.SがISEKI France S.A.Sを合併し、ISEKI France S.A.Sに商号変更(現・連結子会社)

2019年1月

㈱ヰセキ関東が㈱ヰセキ信越を合併し、㈱ヰセキ関東甲信越に商号変更(現・連結子会社)

2019年1月

㈱ヰセキ東海が㈱ヰセキ関西を合併し、㈱ヰセキ関西中部に商号変更

2020年1月

㈱ヰセキ中国が㈱ヰセキ四国を合併し、㈱ヰセキ中四国に商号変更(現・連結子会社)

2020年12月

IST Farm Machinery Co., Ltd.を連結子会社化(現・連結子会社)

2021年1月

㈱ヰセキ関西中部が㈱ヰセキ北陸を合併(現・連結子会社)

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより市場第一部からプライム市場へ移行

2022年8月

 Iseki-Maschinen GmbHを連結子会社化(現・連結子会社)

2022年12月

 ISEKI(THAILAND)CO.,LTD.が清算結了

2024年7月

㈱井関松山製造所が㈱井関熊本製造所を合併し、㈱ISEKI M&Dに商号変更(現・連結子会社)

 

 

3 【事業の内容】

当社グループは、稲作、野菜作等に関連する農業用機械の開発、製造、販売を主な事業の内容とした事業活動を展開しております。

 

農業関連事業

 

 

農業関連事業に係わる当社及び関係会社は、「開発、製造部門」「販売部門」「その他部門」の3部門に関連付けられます。

(開発、製造部門)

主に当社で農業機械の開発、設計を行い、関係会社5社で農業機械の製造並びにそれに関連する部品加工を行っております。

(主な関係会社)

㈱ISEKI M&D、㈱井関新潟製造所、㈱井関重信製作所、PT.ISEKI INDONESIA(インドネシア)

(販売部門)

国内においては、主として全国の販売会社9社を通じて販売しております。また、海外につきましては、関係会社を通じて販売するほか、現地販売代理店等を通じて販売しております。

(主な関係会社)

国内………㈱ヰセキ北海道、㈱ヰセキ東北、㈱ヰセキ関東甲信越、

     ㈱ヰセキ関西中部、㈱ヰセキ中四国、㈱ヰセキ九州

海外………ISEKI France S.A.S(フランス)、Iseki-Maschinen GmbH(ドイツ)、

IST Farm Machinery Co.,Ltd.(タイ)、ISEKI Europe GmbH(ドイツ)

 

 

事業の系統図は次のとおりであります。


 

4 【関係会社の状況】

名称

住所

資本金又は
出資金
(百万円)

主要な事業の内容

議決権の
所有割合(%)

関係内容

(連結子会社)

 

 

 

 

 

㈱ヰセキ北海道     (注)4

北海道札幌市手稲区

90

農業関連事業
(農業機械の販売)

100

当社製品の販売
役員の兼任 3名

㈱ヰセキ東北

宮城県岩沼市

90

100

当社製品の販売
なお、当社所有の建物を賃借している。
役員の兼任 3名

㈱ヰセキ関東甲信越  (注)2,4

茨城県稲敷郡阿見町

90

100

当社製品の販売
なお、当社所有の土地、建物を賃借している。
役員の兼任 3名

群馬ヰセキ販売㈱    (注)3

群馬県前橋市

45

46.7

当社製品の販売
役員の兼任 3名

㈱ヰセキ関西中部    (注)4

愛知県安城市

81

100

当社製品の販売

なお、当社所有の土地、建物を賃借している。
役員の兼任 3名

三重ヰセキ販売㈱

三重県津市

40

100

当社製品の販売
役員の兼任 3名

㈱ヰセキ中四国

広島県東広島市

90

100

当社製品の販売
役員の兼任 3名

㈱ヰセキ九州

熊本県上益城郡
益城町

90

100

当社製品の販売
なお、当社所有の土地、建物を賃借している。
役員の兼任 3名

㈱ISEKIアグリ

東京都荒川区

80

100

当社製品の販売
役員の兼任 4名

㈱ISEKI M&D      (注)2

愛媛県松山市

90

農業関連事業
(農業機械の製造)

100

当社製品及び部品の製造
なお、当社所有の土地、建物及び設備を賃借している。
役員の兼任 4名

㈱井関新潟製造所

新潟県三条市

90

100

当社製品及び部品の製造
役員の兼任 3名

PT.ISEKI INDONESIA     (注)2

インドネシア
東ジャワ州

(千米ドル)

18,750

95.0

当社製品及び部品の製造
役員の兼任 1名

㈱井関物流

愛媛県松山市

20

農業関連事業
(その他)

100

当社グループの製品及び部品の運送
なお、当社所有の土地、建物を賃借している。
役員の兼任 3名

ISEKI France S.A.S     (注)4

フランス
ピュイドドーム県

オービエール市

(千ユーロ)

1,500

 

農業関連事業
(農業機械の販売)

100

当社製品の販売
役員の兼任 2名

Iseki-Maschinen GmbH   (注)3

ドイツ

ノルトライン=ヴェストファーレン州

(千ユーロ)

4,050

40

当社製品の販売

IST Farm Machinery Co.,Ltd.

タイ王国

パトゥムターニー県

(千タイバーツ)
474,338

100

当社製品の販売
役員の兼任 2名

その他3社          

 

(注) 1 有価証券届出書又は有価証券報告書を提出している会社はありません。

2 特定子会社に該当します。

3 持分は、100分の50以下でありますが、実質的に支配しているため子会社としております。

4 ㈱ヰセキ北海道、㈱ヰセキ関東甲信越、㈱ヰセキ関西中部、ISEKI France S.A.Sは、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。

  主要な損益情報等

 

㈱ヰセキ北海道

㈱ヰセキ関東甲信越

㈱ヰセキ関西中部

ISEKI France S.A.S

売上高

19,792百万円

20,065百万円

19,082百万円

18,096百万円

経常利益又は

経常損失(△)

649百万円

737百万円

△353百万円

1,404百万円

当期純利益又は

当期純損失(△)

396百万円

444百万円

△351百万円

1,054百万円

純資産額

2,730百万円

4,164百万円

1,357百万円

4,553百万円

総資産額

17,841百万円

14,949百万円

15,665百万円

10,233百万円

 

 

 

5 【従業員の状況】

(1) 連結会社の状況

2024年12月31日現在

事業部門等の名称

従業員数(名)

 開発、製造部門

1,647

(301)

 販売部門

3,284

(692)

 その他部門

361

(63)

合計

5,292

(1,056)

 

(注) 1 従業員数は就業人員数であります。

2 従業員数欄の(外書)は臨時従業員の年間の平均雇用人数であります。

3 当社グループは「農業関連事業」の単一セグメントであるため、事業部門等の従業員数を記載しております。

 

(2) 提出会社の状況

2024年12月31日現在

従業員数(名)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(円)

717

44.6

15.5

6,306,638

(44)

 

(注) 1 従業員数は就業人員数であり、従業員数欄の(外書)は臨時従業員の年間の平均雇用人数であります。

2 平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

 

(3) 労働組合の状況

当社及び一部の連結子会社には労働組合があります。

また、当社の労働組合は、組合員数1,169名(出向者772名を含む)でJAMに加盟しております。

現在、当社及び一部の連結子会社において、労働組合に対する特記事項はありません。

 

 

(4) 管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

 ① 提出会社

当事業年度

管理職に占める

女性労働者の

割合(%)

(注1)

男性労働者の

育児休業取得率(%)

(注2)

労働者の男女の

賃金の差異(%)(注1、注3)

全労働者

正規雇用

労働者

パート・

有期労働者

4.0

107.1

69.5

75.1

127.7

 

(注) 1 「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

2 「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。

3 人事・賃金制度上において、性別による差はありません。職能資格別の人員構成比の差や女性社員の地域限定職選択率が高いこと、勤務体系の違いにより、男女の賃金の差が生じております。

 

 ② 連結子会社

当事業年度

名称

管理職に占める

女性労働者の

割合(%)

(注1)

男性労働者の

育児休業取得率(%)

(注2)

労働者の男女の賃金の差異(%)(注1)

全労働者

正規雇用

労働者

パート・

有期労働者

㈱ヰセキ北海道

4.6

15.4

69.1

68.8

82.3

㈱ヰセキ東北

2.5

0.0

67.8

65.7

84.4

㈱ヰセキ関東甲信越

2.2

50.0

74.7

75.9

68.6

群馬ヰセキ販売㈱

0.0

69.1

67.3

75.7

㈱ヰセキ関西中部

0.8

0.0

58.0

64.1

69.7

三重ヰセキ販売㈱

0.0

62.8

61.8

67.7

㈱ヰセキ中四国

1.7

33.3

73.2

74.0

104.2

㈱ヰセキ九州

2.9

25.0

66.2

64.5

71.1

㈱ISEKIアグリ

0.0

0.0

75.8

77.6

58.6

㈱ISEKI M&D

5.8

46.2

89.3

96.3

93.8

㈱井関新潟製造所

0.0

66.7

73.8

76.5

81.5

㈱井関物流

10.0

60.7

81.0

58.7

㈱ISEKIトータルライフサービス

20.0

71.9

80.8

65.9

北日本床土㈱

0.0

66.1

58.6

㈱井関重信製作所

5.3

0.0

92.8

79.1

87.9

 

(注) 1 「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

2 「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。