【注記事項】
(重要な会計方針)
1 有価証券の評価基準及び評価方法
(1) 子会社及び関連会社株式
|
移動平均法による原価法
|
(2) 満期保有目的の債券
|
償却原価法(定額法)
|
(3) その他有価証券
|
|
市場価格のない株式等以外のもの
|
時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)
|
市場価格のない株式等
|
移動平均法による原価法
|
2 棚卸資産の評価基準及び評価方法
(1) 商品・貯蔵品
|
|
楽天24事業等
|
移動平均法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)
|
その他の事業
|
先入先出法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)
|
3 固定資産の減価償却の方法
(1) 有形固定資産
|
定額法を採用しています。
|
(リース資産を除く)
|
耐用年数及び残存価額については、法人税法に規定する方法と同一の基準によっています。
|
(2) 無形固定資産
|
定額法を採用しています。
|
(リース資産を除く)
|
耐用年数については、法人税法に規定する方法と同一の基準によっています。 ただし、ソフトウエア(自社利用分)については、社内における見込利用可能期間(5年)に基づく定額法を採用しています。 また、のれんについては、効果が及ぶと見積もられる期間(20年以内)で償却しています。ただし、金額が僅少の場合は、発生した年度に一括償却しています。
|
(3) リース資産
|
所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産
|
|
リース期間を耐用年数とし、残存価額をゼロとする定額法を採用しています。
|
4 繰延資産の処理方法
株式交付費及び社債発行費 発行時に全額費用として処理しています。
5 引当金の計上基準
(1) 貸倒引当金
債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を検討し回収不能見込額を計上しています。
(2) 賞与引当金
主に従業員に対して支給する賞与の支出に充てるため、支給見込額に基づき当事業年度分を計上しています。
(3) ポイント引当金
ポイントの使用による費用発生に備えるため、当事業年度末において将来使用されると見込まれる額を計上しています。
(4) 退職給付引当金
従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務の見込額に基づき計上しています。
①退職給付見込額の期間帰属方法
退職給付債務の算定にあたり、退職給付見込額を当事業年度末までの期間に帰属させる方法については、給付算定式基準によっています。
②数理計算上の差異の費用処理方法
数理計算上の差異は、各事業年度の発生時における従業員の平均残存勤務期間以内の一定年数(5年)による定額法により按分した金額を発生の翌事業年度から費用処理しています。
(5) 役員退職慰労引当金
役員の退職慰労金の支給に備えるため、執行役員退任時特別報酬規程に基づく期末要支給額を計上しています。
(6) 株主優待引当金
株主優待制度に伴う費用に備えるため、株主優待制度に基づき発生すると見込まれる額を計上しています。
6 収益及び費用の計上基準
当社の顧客との契約から生じる収益に関する主要な事業における主な履行義務の内容及び当該履行義務を充足する通常の時点(収益を認識する通常の時点)は以下のとおりです。
楽天市場及び楽天トラベル
マーケットプレイス型ECサービスである『楽天市場』や、旅行予約サービスである『楽天トラベル』等においては、取引の場を顧客に提供することをその基本的な性格としています。当社は、これらのサービスの運営にあたり、出店者・旅行関連事業者への出店サービス及びシステム利用に関するサービス、当社を通じた販売拡大のための広告関連サービス、出店者・旅行関連事業者と消費者の決済に関する決済代行サービス等を提供しています。また、これらのサービスは諸規約に基づき、サービス内容や当事者間の権利と義務が定められており、サービスの内容の区分可能性や顧客への移転パターンに基づき、主な履行義務を下記のとおりに識別して、収益を認識しています。
『楽天市場』への出店サービスについて、当社は規約に基づき出店者に対し契約期間に渡り、当社のマーケットプレイス型ECウェブサイトへの出店サービス及び出店コンサルティングサービス等を提供する義務を負っています。当該履行義務は、契約期間に渡り、時の経過につれて充足されるものであり、収益は当該履行義務が充足される契約期間において、出店形態別に定められた金額に基づき、各月の収益として計上しています。なお、取引の対価は3ヶ月、半年又は1年分を履行義務の充足前である契約時に前受けする形で受領しています。
システム利用に関するサービスについて、当社は規約に基づき、出店者・旅行関連事業者に対して出店者・旅行関連事業者と主として楽天会員との間での個々の取引の成立に関するサービスの提供を行う義務を負っています。当該履行義務は、出店者・旅行関連事業者と主として楽天会員との個々の取引の成立時点で充足されるものであり、当該履行義務の充足時点で、流通総額(出店者・旅行関連事業者の月間売上高)にサービス別・プラン別・流通総額の規模別に定められている料率を乗じた金額にて収益を計上しています。当該金額は、履行義務の充足時点である取引成立時点から概ね3ヶ月以内に支払を受けています。
広告関連サービスについて、当社は広告規約に基づき、出店者・旅行関連事業者に対し期間保証型等の広告関連サービスを提供しており、契約で定められた期間に渡り、広告を掲示する義務を負っています。当該履行義務は時の経過につれて充足されるため、当該契約期間に応じて期間均等額で収益を計上しています。広告料金の支払は、原則として広告掲載開始日が属する月の翌々月末までに受領しています。
決済代行サービスについて、当社と出店者・旅行関連事業者間における、決済代行規約に基づき、決済代行サービスを提供しています。当社は、クレジットカード等による取引代金をカード会社等から受領し、出店者・旅行関連事業者への決済代金を支払う義務を負っています。当該サービスについては、主に決済対象となった取引が成立した時点で履行義務が充足されると判断しており、同時点で手数料収益を計上しています。当該手数料の支払は、履行義務の充足後、支払区分に基づいた請求締切日から1ヶ月半以内に受領しています。
楽天24、楽天ブックス
インターネットサービスのうち、当社が主に楽天会員に対して商品を提供するインターネット通販サイト『楽天24』、『楽天ブックス』等のサービスにおいては、当社が売買契約の当事者となります。これらの直販型の取引においては顧客に商品が到着した時点で収益を計上しています。また、履行義務の充足時期である商品到着後、概ね2ヶ月以内に支払を受けています。なお、楽天ブックスのうち、国内における書籍(和書)販売については、再販売価格維持制度を考慮すると代理人取引としての性質が強いと判断されるため、収益を関連する原価と相殺の上、純額にて計上しています。
7 ヘッジ会計の方法
(1) ヘッジ会計の方法
繰延ヘッジ処理によっています。ただし、特例処理の要件を満たすものについては、特例処理を採用しています。
(2) ヘッジ手段とヘッジ対象
ヘッジ手段
為替予約及び通貨スワップ
ヘッジ対象
外貨建債権債務及び外貨建社債の支払利息
(3) ヘッジ方針
外貨建の債権債務及び金利が有する為替変動リスクを回避する目的で、楽天グループ株式会社ヘッジ取引管理細則に基づき為替予約及び通貨スワップを行っています。
(4) ヘッジの有効性評価の方法
ヘッジ対象取引との通貨単位、取引金額及び決済期日同一性について、社内管理資料に基づき有効性評価を行っています。なお特例処理の要件を満たす取引については有効性の評価を省略しています。
8 その他財務諸表の作成のための基本となる重要な事項
(借入コスト)
意図した使用又は販売が可能となるまでに相当の期間を要する資産の取得、建設又は製造に直接起因して発生した借入コストは、資産計上しています。
(重要な会計上の見積り)
(関係会社株式の評価)
(1) 財務諸表に計上した金額
|
|
(単位:百万円)
|
|
前事業年度
|
当事業年度
|
関係会社株式
|
2,105,672
|
2,545,005
|
関係会社株式評価損
|
20,364
|
10,769
|
(2) 識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報
①算出方法
関係会社株式の評価については、関係会社の財政状態が悪化したことにより実質価額が著しく低下したときは、回復可能性が十分な証拠によって裏付けられる場合を除き、相当の減額を実施し、評価差額は当期の損失として処理することとしています。なお、当事業年度において楽天モバイル株式会社の株式の減損処理は行っていません。
②主要な仮定
実質価額の見積りには取締役会で承認された各関係会社の事業計画を使用しており、その主要な仮定は見積将来キャッシュ・フローや売上高の成長率等です。
なお、楽天モバイル株式会社の事業計画の主要な仮定は、ARPU・新規契約者数・解約率等です。
③翌事業年度の財務諸表に与える影響
主要な仮定は将来の不確実な経済条件の変動により影響を受ける可能性があり、仮定の見直しが必要となった場合には翌事業年度の財務諸表に重要な影響を与える可能性があります。
(貸借対照表関係)
※1 関係会社に対する金銭債権及び債務(貸借対照表に掲記しているものを除く)
|
前事業年度 (2023年12月31日)
|
当事業年度 (2024年12月31日)
|
金銭債権
|
710,541
|
百万円
|
1,116,450
|
百万円
|
金銭債務
|
482,860
|
百万円
|
711,297
|
百万円
|
※2 貸出コミットメントライン契約
当社グループではキャッシュ・マネジメント・システムを導入しており、これに伴う貸出コミットメントラインの未実行残高は次のとおりです。
|
前事業年度 (2023年12月31日)
|
当事業年度 (2024年12月31日)
|
貸出コミットメントラインの総額
|
8,450
|
百万円
|
8,450
|
百万円
|
貸出実行残高
|
-
|
百万円
|
-
|
百万円
|
未実行残高
|
8,450
|
百万円
|
8,450
|
百万円
|
※3 借入コミットメントライン契約
当社は、国内主要取引金融機関と借入コミットメントライン契約を締結しており、未実行残高は次のとおりです。
|
前事業年度 (2023年12月31日)
|
当事業年度 (2024年12月31日)
|
借入コミットメントラインの総額
|
150,000
|
百万円
|
150,000
|
百万円
|
借入実行残高
|
-
|
百万円
|
-
|
百万円
|
未実行残高
|
150,000
|
百万円
|
150,000
|
百万円
|
※4 担保に供している資産及び担保付債務
担保に供している資産
|
前事業年度 (2023年12月31日)
|
当事業年度 (2024年12月31日)
|
建物
|
8,447
|
百万円
|
8,860
|
百万円
|
工具、器具及び備品
|
435
|
百万円
|
333
|
百万円
|
土地
|
7,133
|
百万円
|
7,374
|
百万円
|
その他
|
469
|
百万円
|
204
|
百万円
|
計
|
16,486
|
百万円
|
16,771
|
百万円
|
担保付債務
|
前事業年度 (2023年12月31日)
|
当事業年度 (2024年12月31日)
|
短期借入金
|
4,103
|
百万円
|
2,371
|
百万円
|
長期借入金
|
13,179
|
百万円
|
13,741
|
百万円
|
計
|
17,283
|
百万円
|
16,113
|
百万円
|
当社が出資した合同会社に建物等を譲渡した取引につき、「特別目的会社を活用した不動産の流動化に係る譲渡人の会計処理に関する実務指針」(企業会計基準委員会移管指針第10号 2024年7月1日)に準じて、金融取引として会計処理しています。そのため、上記には、担保に供している資産及び担保付債務に計上されている以下の金額が含まれています。
|
前事業年度 (2023年12月31日)
|
当事業年度 (2024年12月31日)
|
建物
|
2,938
|
百万円
|
1,813
|
百万円
|
工具、器具及び備品
|
191
|
百万円
|
94
|
百万円
|
土地
|
648
|
百万円
|
335
|
百万円
|
その他
|
174
|
百万円
|
8
|
百万円
|
短期借入金
|
783
|
百万円
|
50
|
百万円
|
長期借入金
|
4,315
|
百万円
|
1,607
|
百万円
|
※5 保証債務等の残高
当社の関係会社である下記の会社の借入金等支払債務に対して債務保証を行っています。保証債務残高の状況は次のとおりです。
前事業年度 (2023年12月31日)
|
当事業年度 (2024年12月31日)
|
楽天モバイル(株)
|
258,963
|
百万円
|
楽天モバイル(株)
|
391,242
|
百万円
|
楽天エナジー(株)
|
34,704
|
百万円
|
JP楽天ロジスティクス(株)
|
6,483
|
百万円
|
JP楽天ロジスティクス(株)
|
7,915
|
百万円
|
楽天エナジー(株)
|
1,845
|
百万円
|
Rakuten USA, Inc.
|
881
|
百万円
|
楽天トータルソリューションズ(株)
|
1,197
|
百万円
|
(6,250千米ドル)
|
Rakuten Symphony Singapore Pte. Ltd.
|
836
|
百万円
|
Rakuten USA, Inc.
|
943
|
百万円
|
(5,932千米ドル)
|
(6,000千米ドル)
|
ワールドトラベルシステム(株)
|
100
|
百万円
|
Rakuten Symphony Deutschland GmbH
|
102
|
百万円
|
(630千ユーロ)
|
Rakuten Symphony Deutschland GmbH
|
80
|
百万円
|
Rakuten Asia Pte. Ltd.
|
17
|
百万円
|
(518千ユーロ)
|
Rakuten Asia Pte. Ltd.
|
48
|
百万円
|
|
|
|
楽天ブックスネットワーク(株)
|
22
|
百万円
|
|
|
|
Rakuten Europe S.a.r.l.
|
4
|
百万円
|
|
|
|
(30千ユーロ)
|
|
※6 消費貸借契約により貸与している投資有価証券の貸借対照表価額は、次のとおりです。
|
前事業年度 (2023年12月31日)
|
当事業年度 (2024年12月31日)
|
|
66,376
|
百万円
|
22,283
|
百万円
|
(損益計算書関係)
※1 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりです。
|
前事業年度 (自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)
|
当事業年度 (自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)
|
ポイント費用
|
159,065
|
百万円
|
125,527
|
百万円
|
広告宣伝費及び販売促進費
|
72,552
|
百万円
|
91,250
|
百万円
|
株主優待引当金繰入額
|
-
|
百万円
|
11,536
|
百万円
|
人件費
|
98,518
|
百万円
|
100,582
|
百万円
|
賞与引当金繰入額
|
6,294
|
百万円
|
6,214
|
百万円
|
役員退職慰労引当金繰入額
|
-
|
百万円
|
1,646
|
百万円
|
減価償却費
|
39,166
|
百万円
|
47,923
|
百万円
|
通信費
|
5,598
|
百万円
|
10,524
|
百万円
|
保守費
|
3,464
|
百万円
|
4,197
|
百万円
|
委託費及び外注費
|
155,912
|
百万円
|
182,067
|
百万円
|
地代家賃
|
13,234
|
百万円
|
15,264
|
百万円
|
支払手数料
|
87,011
|
百万円
|
85,731
|
百万円
|
荷造運賃手数料
|
1,672
|
百万円
|
234
|
百万円
|
貸倒引当金繰入額
|
3,656
|
百万円
|
5,864
|
百万円
|
関係会社負担費用
|
△87,936
|
百万円
|
△117,913
|
百万円
|
その他
|
54,670
|
百万円
|
61,705
|
百万円
|
合計
|
612,882
|
百万円
|
632,359
|
百万円
|
なお、関係会社負担費用は、関係会社に対する役務提供、管理業務等にかかわる費用で、人件費及び経費からの控除項目です。
おおよその割合
|
前事業年度 (自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)
|
当事業年度 (自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)
|
販売費
|
33
|
%
|
31
|
%
|
一般管理費
|
67
|
%
|
69
|
%
|
※2 各科目に含まれている関係会社に対するものは、次のとおりです。
|
前事業年度 (自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)
|
当事業年度 (自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)
|
営業取引による取引高
|
235,666
|
百万円
|
278,361
|
百万円
|
売上高
|
57,922
|
百万円
|
69,914
|
百万円
|
営業費用
|
177,743
|
百万円
|
208,446
|
百万円
|
営業取引以外の取引高
|
196,295
|
百万円
|
116,963
|
百万円
|
営業取引以外の取引高(収入)
|
188,332
|
百万円
|
84,993
|
百万円
|
営業取引以外の取引高(支出)
|
7,963
|
百万円
|
31,970
|
百万円
|
関係会社債権放棄損は、全て関係会社に対する債権放棄に係るものであり、営業取引以外の取引高(支出)に含まれています。
※3 固定資産売却益の内訳は、次のとおりです。
|
前事業年度 (自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)
|
当事業年度 (自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)
|
建物
|
1,007
|
百万円
|
3,851
|
百万円
|
工具、器具及び備品
|
△37
|
百万円
|
△99
|
百万円
|
土地
|
390
|
百万円
|
2,160
|
百万円
|
その他(有形固定資産)
|
△74
|
百万円
|
△109
|
百万円
|
特許権
|
-
|
百万円
|
14
|
百万円
|
ソフトウエア
|
-
|
百万円
|
1
|
百万円
|
ソフトウエア仮勘定
|
-
|
百万円
|
73
|
百万円
|
その他(無形固定資産)
|
△1
|
百万円
|
△4
|
百万円
|
合計
|
1,284
|
百万円
|
5,889
|
百万円
|
※4 資産負債相殺益
当社子会社であるLiberty Holdco Ltd.との間に締結していた有価証券賃貸借契約の一部を解約しています。
貸与していた有価証券とLiberty Holdco Ltd.からの預り金とを相殺した際に発生した特別利益です。
※5 固定資産除却損の内訳は、次のとおりです。
|
前事業年度 (自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)
|
当事業年度 (自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)
|
建物
|
29
|
百万円
|
144
|
百万円
|
工具、器具及び備品
|
28
|
百万円
|
131
|
百万円
|
建設仮勘定
|
19
|
百万円
|
-
|
百万円
|
ソフトウエア
|
505
|
百万円
|
608
|
百万円
|
ソフトウエア仮勘定
|
13
|
百万円
|
310
|
百万円
|
商標権
|
-
|
百万円
|
2
|
百万円
|
合計
|
596
|
百万円
|
1,196
|
百万円
|
(有価証券関係)
子会社株式及び関連会社株式
前事業年度(2023年12月31日)
(単位:百万円)
区分
|
貸借対照表計上額
|
時価
|
差額
|
子会社株式
|
796
|
181,552
|
180,756
|
関連会社株式
|
6,756
|
6,791
|
34
|
合計
|
7,553
|
188,344
|
180,791
|
(注) 1 時価の算定方法は、株式の取引所の価格によっています。
2 市場価格のない株式等の貸借対照表計上額
(単位:百万円)
区分
|
2023年12月31日
|
子会社株式
|
2,056,783
|
子会社出資金
|
14,501
|
関連会社株式
|
41,335
|
合計
|
2,112,620
|
当事業年度(2024年12月31日)
(単位:百万円)
区分
|
貸借対照表計上額
|
時価
|
差額
|
子会社株式
|
796
|
379,954
|
379,158
|
関連会社株式
|
6,756
|
7,373
|
616
|
合計
|
7,553
|
387,327
|
379,774
|
(注) 1 時価の算定方法は、株式の取引所の価格によっています。
2 市場価格のない株式等の貸借対照表計上額
(単位:百万円)
区分
|
2024年12月31日
|
子会社株式
|
2,496,116
|
子会社出資金
|
4,878
|
関連会社株式
|
41,335
|
合計
|
2,542,331
|
(税効果会計関係)
1 繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
前事業年度 (2023年12月31日)
|
当事業年度 (2024年12月31日)
|
繰延税金資産
|
|
|
|
|
貸倒引当金
|
3,425
|
百万円
|
5,428
|
百万円
|
ポイント引当金
|
75,313
|
百万円
|
93,695
|
百万円
|
賞与引当金
|
1,880
|
百万円
|
1,850
|
百万円
|
退職給付引当金
|
7,272
|
百万円
|
8,406
|
百万円
|
関係会社株式評価損
|
95,088
|
百万円
|
93,701
|
百万円
|
未確定債務
|
8,786
|
百万円
|
13,162
|
百万円
|
資産除去債務
|
3,618
|
百万円
|
3,636
|
百万円
|
株式報酬費用
|
4,105
|
百万円
|
4,434
|
百万円
|
繰越欠損金
|
15,062
|
百万円
|
14,679
|
百万円
|
投資有価証券
|
61,580
|
百万円
|
21,582
|
百万円
|
その他
|
6,481
|
百万円
|
9,399
|
百万円
|
繰延税金資産小計
|
282,616
|
百万円
|
269,976
|
百万円
|
税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額
|
△268
|
百万円
|
△13,856
|
百万円
|
将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額
|
△157,339
|
百万円
|
△95,568
|
百万円
|
評価性引当額小計
|
△157,608
|
百万円
|
△109,425
|
百万円
|
繰延税金資産合計
|
125,007
|
百万円
|
160,550
|
百万円
|
繰延税金負債
|
|
|
|
|
その他有価証券評価差額金
|
7,433
|
百万円
|
4,500
|
百万円
|
有形固定資産
|
2,249
|
百万円
|
1,890
|
百万円
|
その他
|
388
|
百万円
|
462
|
百万円
|
繰延税金負債合計
|
10,071
|
百万円
|
6,853
|
百万円
|
繰延税金資産の純額
|
114,936
|
百万円
|
153,696
|
百万円
|
2 法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との差異の原因となった主要な項目別の内訳
|
前事業年度 (2023年12月31日)
|
当事業年度 (2024年12月31日)
|
法定実効税率
|
30.62
|
%
|
30.62
|
%
|
(調整)
|
|
|
|
|
評価性引当額の増減額
|
△12.81
|
%
|
△1.73
|
%
|
特定外国子会社等に係る合算所得
|
4.91
|
%
|
-
|
%
|
繰越欠損金の消滅
|
0.07
|
%
|
0.04
|
%
|
税率変更による影響
|
0.00
|
%
|
0.00
|
%
|
受取配当等の益金不算入額
|
△20.44
|
%
|
△13.03
|
%
|
被合併法人等の申告時に追加発生した一時差異等
|
0.00
|
%
|
△0.08
|
%
|
その他
|
0.71
|
%
|
△1.01
|
%
|
小計
|
△27.57
|
%
|
△15.80
|
%
|
税効果会計適用後の法人税等の負担率
|
3.05
|
%
|
14.82
|
%
|
3 法人税及び地方法人税の会計処理又はこれらに関する税効果会計の会計処理
当社は、グループ通算制度を適用しており、「グループ通算制度を適用する場合の会計処理及び開示に関する取扱い」(実務対応報告第42号 2021年8月12日)に従って、法人税及び地方法人税の会計処理又はこれらに関する税効果会計の会計処理並びに開示を行っています。
(収益認識関係)
顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、連結財務諸表の注記2. 重要性がある会計方針 (15) 収益に同一の内容を記載しているため、注記を省略しています。
(重要な後発事象)
該当事項はありません。