第一部【企業情報】

第1【企業の概況】

1【主要な経営指標等の推移】

(1)連結経営指標等

回次

第195期

第196期

第197期

第198期

第199期

決算年月

2020年12月

2021年12月

2022年12月

2023年12月

2024年12月

売上収益

(百万円)

772,560

998,276

1,309,021

1,442,574

1,638,720

税引前利益

(百万円)

89,443

86,467

104,495

161,500

181,522

親会社の所有者に帰属

する当期利益

(百万円)

43,921

67,569

79,418

118,476

127,337

親会社の所有者に帰属

する当期包括利益

(百万円)

28,645

155,628

233,204

249,078

278,833

親会社の所有者に帰属

する持分

(百万円)

567,594

959,518

1,148,824

1,358,310

1,590,982

総資産額

(百万円)

1,614,580

1,955,083

2,442,340

2,713,341

3,071,378

1株当たり親会社

所有者帰属持分

(円)

353.80

408.61

489.19

578.35

677.38

基本的1株当たり

当期利益

(円)

27.38

29.41

33.82

50.45

54.22

希薄化後1株当たり

当期利益

(円)

27.38

29.41

33.82

50.44

54.21

親会社所有者帰属

持分比率

(%)

35.2

49.1

47.0

50.1

51.8

親会社所有者帰属

持分当期利益率

(%)

7.8

8.8

7.5

9.5

8.6

株価収益率

(倍)

82.8

42.6

30.7

22.6

18.9

営業活動による

キャッシュ・フロー

(百万円)

87,633

67,428

112,351

189,755

167,401

投資活動による

キャッシュ・フロー

(百万円)

35,440

102,355

165,107

115,975

148,106

財務活動による

キャッシュ・フロー

(百万円)

60,869

62,309

145,767

38,664

37,377

現金及び現金同等物

の期末残高

(百万円)

232,134

138,813

242,598

289,647

288,301

従業員数

(人)

27,318

30,247

33,763

34,393

38,562

(外、平均臨時雇用者数)

 

 

(6,843)

(7,367)

(8,030)

(9,095)

(注)1 国際会計基準(以下「IFRS」という。)に基づいて連結財務諸表を作成しております。

2 平均臨時雇用者数が従業員数の100分の10未満である連結会計年度については、平均臨時雇用者数を記載しておりません。

3 当社は、2021年1月25日付で、Nipsea International Limited及びFraser (HK) Limitedから譲渡債権請求権を現物出資とする第三者割当増資の払込みを受けました。この結果、第196期において資本金が592,569百万円、資本剰余金が588,949百万円増加しました。

4 当社は、2021年1月25日付で、当社とWuthelamグループ(Wuthelam Holdings Limited(以下「Wuthelam社」といい、ゴー・ハップジン氏と併せて「Wuthelam社ら」と総称します。)及びその代表者であるゴー・ハップジン氏並びにWuthelam社の子会社及びWuthelam社らが実質的に支配する者の総称を意味します。)とで運営するアジア地域の合弁会社の持分追加取得、インドネシア事業の持分取得(子会社化)を行いました。これによる新規子会社を連結の範囲に含めたことにより、第196期の総資産額等の各項目及び損益が増減しております。また、非支配持分の取得に伴う親会社の所有持分の変動により、非支配持分が124,174百万円、資本剰余金が912,321百万円、その他の資本の構成要素が7,033百万円減少しております。これにより、資本剰余金が負の値となったため、利益剰余金から資本剰余金に266,904百万円振り替え、資本剰余金をゼロとしております。

5 2021年3月31日を基準日及び2021年4月1日を効力発生日として、普通株式1株につき5株の割合で株式分割を行っております。第195期の期首に当該株式分割が行われたと仮定して、1株当たり親会社所有者帰属持分、基本的1株当たり当期利益及び希薄化後1株当たり当期利益を算定しております。

6 当社グループは、2021年8月10日開催の取締役会において、当社の連結子会社であるNippon Paint (Europe) Ltd.(以下「NPE」という。)を解散及び清算することを決議し、2021年8月27日に当社が保有するNippon Paint (India) Private Limitedの株式、NPEが保有するNippon Paint Automotive Europe GmbHの株式及び当社の連結子会社である日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社が保有するBerger Nippon Paint Automotive Coatings Private Limitedの株式をIsaac Newton Corporationに譲渡したため、これらの事業を非継続事業に分類しております。これに伴い、第195期の売上収益及び税引前利益の金額については、非継続事業を除いた継続事業の金額に組み替えて表示しております。

7 第196期にクラウドコンピューティング契約にかかる導入費用の会計処理の変更を行いました。これに伴い、第195期の関連する数値の遡及修正を行っております。

8 第197期より、当社グループはIAS第29号「超インフレ経済下における財務報告」に従い、超インフレ会計による調整を実施した上で、トルコの子会社の財務諸表を連結しております。

 

(2)提出会社の経営指標等

回次

第195期

第196期

第197期

第198期

第199期

決算年月

2020年12月

2021年12月

2022年12月

2023年12月

2024年12月

売上高及び営業収益

(百万円)

51,545

22,341

29,131

20,975

53,541

経常利益又は経常損失(△)

(百万円)

36,633

384

25,968

16,063

48,540

当期純利益

(百万円)

35,749

1,778

29,881

16,394

47,646

資本金

(百万円)

78,862

671,432

671,432

671,432

671,432

発行済株式総数

(千株)

325,402

2,370,512

2,370,512

2,370,512

2,370,512

純資産額

(百万円)

343,683

1,513,904

1,498,930

1,488,857

1,511,523

総資産額

(百万円)

858,688

2,037,839

2,225,848

2,241,792

2,287,422

1株当たり純資産額

(円)

214.11

644.63

638.21

633.89

643.52

1株当たり配当額

(円)

45.00

10.00

11.00

14.00

15.00

(うち1株当たり

中間配当額)

(22.00)

(5.00)

(5.00)

(6.00)

(7.00)

1株当たり

当期純利益

(円)

22.28

0.77

12.72

6.98

20.29

潜在株式調整後

1株当たり

当期純利益

(円)

22.28

0.77

12.72

6.98

20.29

自己資本比率

(%)

40.0

74.3

67.3

66.4

66.1

自己資本利益率

(%)

10.74

0.19

1.98

1.10

3.18

株価収益率

(倍)

101.32

1,628.57

81.65

163.31

50.45

配当性向

(%)

40.2

1,298.7

86.4

200.6

73.9

従業員数

(人)

342

404

51

54

50

(外、平均臨時雇用者数)

 

(45)

(50)

 

 

 

株主総利回り

(%)

201.7

112.9

94.8

105.0

96.0

(比較指標:

配当込みTOPIX)

(%)

(107.4)

(121.1)

(118.1)

(151.5)

(182.5)

最高株価

(円)

13,980

1,760

(11,460)

1,314

1,313

1,258

最低株価

(円)

4,530

1,078

(7,800)

843

953

808

(注)1 平均臨時雇用者数が従業員数の100分の10未満である事業年度については、平均臨時雇用者数を記載しておりません。

2 最高株価及び最低株価は、2022年4月4日より東京証券取引所(プライム市場)におけるものであり、それ以前は東京証券取引所市場第一部におけるものであります。

3 第196期において、当社と Wuthelamグループとで運営するアジア地域の合弁会社の持分追加取得、インドネシア事業の持分取得(子会社化)、第三者割当による新株式の発行などにより、第196期の資本金、純資産額、総資産額が増加しております。

4 2021年3月31日を基準日及び2021年4月1日を効力発生日として、普通株式1株につき5株の割合で株式分割を行っております。第195期の期首に当該株式分割が行われたと仮定して、1株当たり純資産額、1株当たり当期純利益及び潜在株式調整後1株当たり当期純利益を算定しております。

5 2021年3月31日を基準日及び2021年4月1日を効力発生日として、普通株式1株につき5株の割合で株式分割を行っております。第196期の株価については株式分割後の最高株価及び最低株価を記載しており、( )内に株式分割前の最高株価及び最低株価を記載しております。

6 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第197期の期首から適用しており、第197期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

7 2022年1月1日を効力発生日として、会社分割(簡易吸収分割)の方法により、提出会社の上場機能及び純粋持株会社機能に関する事業以外の全ての事業を、完全子会社である日本ペイントコーポレートソリューションズ株式会社が承継することになりました。これに伴い、提出会社の従業員が日本ペイントコーポレートソリューションズ株式会社に転籍となり、第197期の提出会社の従業員数が減少しております。

 

2【沿革】

 当社グループは、わが国塗料・顔料製造業の始祖として、1881年東京三田に創立〔1896年南品川(現東京事業所の場所)に移転〕されました光明合資会社の事業を継承し、次のような変遷を経て現在に至っております。

年月

事項

1898年3月

日本ペイント製造株式会社として、資本金40万円をもって東京南品川に設立

1905年8月

大阪工場を大阪浦江に建設(現大阪事業所の場所)

1912年9月

塗料会発足(特約店会の始まり)

1927年11月

商号を「日本ペイント株式会社」と改称

1931年11月

本社を大阪に移す

1949年5月

東京証券取引所に上場(1961年10月 市場第一部に指定)

1949年6月

大阪証券取引所、名古屋証券取引所(2013年12月8日上場廃止)に上場

1962年8月

シンガポールに合弁会社「パン・マレーシャ・ペイント社」(現Nippon Paint (Singapore) Company Private Limited)(現連結子会社)を設立

1962年9月

千葉工場建設

1967年5月

広島工場建設

1968年7月

中央研究所(大阪府寝屋川市)新設

1970年10月

愛知工場建設

1971年2月

大阪府にアメリカのビー・ケミカル社との合弁会社「日本ビー・ケミカル株式会社」を設立

1975年12月

ニューヨークに「日本ペイント(アメリカ)社」を設立

1981年7月

栃木工場建設

1984年5月

岡山工場建設

1989年12月

ロンドンに「Nippon Paint (Europe) Ltd.」を設立

1990年3月

アメリカ デラウェア州に「Nippon Paint (USA) Inc.」(現連結子会社)を設立

1991年3月

本社新社屋完成

1992年12月

上海に「Nippon Paint (China) Company Limited」(現連結子会社)を設立

1993年3月

福岡工場建設

1995年4月

アメリカ オハイオ州に「NPA Coatings Inc.」(現Nippon Paint Automotive Americas, Inc.)を設立

1995年6月

イギリス スウィンドンに「NP Automotive Coatings (Europe) Ltd.」を設立

1999年4月

「日本ペイント工業用コーティング株式会社」を設立

1999年7月

東京センタービル完成(東京事業所内)

2002年4月

大日本インキ化学工業株式会社(現DIC株式会社)との合弁会社「日本ファインコーティングス株式会社」を設立

2004年4月

販売会社5社を合併し、「日本ペイント販売株式会社」を設立

2004年11月

「日本ペイントマリン株式会社」(現連結子会社)が海外子会社4社を設立

2006年10月

アメリカ イリノイ州に「NB Coatings, Inc.」(現Nippon Paint Automotive Americas, Inc.)を設立

2007年1月

タイの合弁会社「Nippon Paint (Thailand) Company Limited」を連結子会社化

2007年11月

台湾,中国の合弁会社「Asia Industries, Ltd.」(現Nippon Paint Coatings (Taiwan) Co., Ltd.)を連結子会社化

2008年7月

韓国の合弁会社「Nipsea Chemical Co., Ltd.」を連結子会社化

2008年10月

フィリピンの合弁会社「Nippon Paint Philippines, Inc.」(現Nippon Paint (Coatings) Philippines, Inc.)を連結子会社化

2009年10月

大阪物流センター完成(大阪事業所内)

 

 

年月

事項

2014年10月

商号を「日本ペイントホールディングス株式会社」に変更し、新設承継会社として「日本ペイント株式会社」を設立

塗料事業全般及び非塗料事業を承継し、持株会社体制へ移行

2014年12月

戦略的提携の実施に伴い、Wuthelam Holdings Limitedとの間の合弁会社8社及びそれらの子会社38社を連結子会社化

2015年4月

新設承継会社の「日本ペイント株式会社」を事業別に4社に分社し、各事業に関連する国内子会社等を合併等により統合

「日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社」(現連結子会社)

「日本ペイント・インダストリアルコーティングス株式会社」(現連結子会社)

「日本ペイント株式会社」(現連結子会社)

「日本ペイント・サーフケミカルズ株式会社」(現連結子会社)

2016年1月

ドイツの塗料メーカー「Bollig & Kemper GmbH & Co.KG」を完全子会社化

2016年7月

当社グループ及びBerger Paints India Limitedのインドにおける自動車OEM用塗料事業を合弁会社に統合

2016年12月

決算期を3月31日から12月31日に変更

2017年1月

中国の塗料メーカー「Huizhou CRF Paint Co., Ltd.(現Guangdong Nippon CRF Technical Materials Co., Ltd.)」を連結子会社化

2017年3月

アメリカの塗料メーカー「Dunn-Edwards Corporation」を完全子会社化

2019年7月

トルコの塗料メーカー「Betek Boya ve Kimya Sanayi Anonim Sirketi」を連結子会社化

2019年8月

オーストラリアの塗料メーカー「DuluxGroup Limited」を完全子会社化

2021年1月

Wuthelamグループとのアジア合弁事業の完全子会社化並びにWuthelamグループのインドネシア事業の買収

2022年1月

当社の上場機能及び純粋持株会社機能に関する事業以外の全ての事業を、当社の完全子会社である「日本ペイントコーポレートソリューションズ株式会社」に承継

2022年1月

欧州の塗料メーカー「Cromology Holding SAS」を連結子会社化

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所市場第一部からプライム市場に移行

2022年5月

欧州の塗料メーカー「DP JUB delniska druzba pooblascenka d.d.」を連結子会社化

日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社の中国自動車用合弁会社で連結子会社の5社を完全子会社化

2023年7月

欧州塗料周辺製品メーカー「N.P.T.s.r.l.」を連結子会社化

2024年1月

カザフスタンの塗料・塗料周辺製品メーカー「Alina Group LLP」を連結子会社化

2024年11月

インドの塗料メーカー「Nippon Paint (India) Private Limited」「Berger Nippon Paint Automotive Coatings Private Limited」を連結子会社化

2025年3月

米国・欧州を中心に事業を展開するスペシャリティ・フォーミュレーターであるAOC, LLCをはじめとした企業群を傘下とする「LSF11 A5 TopCo LLC」を連結子会社化

※ 建築物・インフラ設備・輸送機器・船舶等で使用されるCASE(Coatings, Adhesives, Sealants and Elastomers:コーティング剤・接着剤・密封剤・エラストマー)や着色剤、複合材料等のコーティング周辺製品向けに、不飽和ポリエステルやビニルエステル等の配合設計・製造・販売を行う企業

 

3【事業の内容】

 当社グループは、当社、連結子会社245社、持分法適用会社8社で構成されており、塗料・コーティング事業として自動車用、汎用、工業用、ファインケミカル及びその他塗料の製造・販売を、塗料周辺事業として接着剤等の塗料関連製品の製造・販売を主な事業としております。

 当社は、アジア地域での塗料事業を拡大するべく、Wuthelam社と1962年にアジア販売代理店として提携し、シンガポールで合弁事業を開始しました。その後、タイやマレーシア、中国などアジア各国へもWuthelamグループとの合弁事業(以下、併せて「本件対象合弁事業」と総称します。)を通じて順次進出し、アジア地域でトップクラスのシェアを獲得してきました。2014年にはアジア事業の一層の拡大を図るべく、当社が本件対象合弁事業のマジョリティ持分を取得し、両社のパートナーシップ関係を更に深めてまいりました。2021年1月25日にWuthelamグループとのアジア合弁事業の100%化並びにWuthelamグループのインドネシア事業の買収を、2024年1月17日にカザフスタンの塗料・塗料周辺製品メーカーAlina Group LLPの買収を、2024年11月16日にインドの塗料メーカーNippon Paint (India) Private Limited並びにBerger Nippon Paint Automotive Coatings Private Limitedの買収をそれぞれ完了しました。また、アジア地域以外では、2022年1月20日に欧州塗料メーカーCromology Holding SAS(以下「Cromology」という。)の買収を、2022年5月31日に欧州塗料メーカーDP JUB delniska druzba pooblascenka d.d.の買収を、2023年7月5日に欧州塗料周辺製品メーカーN.P.T.s.r.l.の買収をそれぞれ完了しております。

 なお、当社は特定上場会社等に該当し、インサイダー取引規制の重要事実の軽微基準のうち、上場会社の規模との対比で定められる数値基準については連結ベースの計数に基づいて判断することとなります。

 当社及び当社の関係会社の事業における位置付け及びセグメントとの関連は、次のとおりであります。

連結子会社

持分法適用会社

- 日本 -

日本ペイントコーポレートソリューションズ株式会社

日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社

日本ペイント・インダストリアルコーティングス株式会社

日本ペイント株式会社

日本ペイント・サーフケミカルズ株式会社

日本ペイントマリン株式会社

日本ペイントマテリアルズ株式会社

その他13社

- NIPSEA -

Guangzhou Nippon Paint Co., Ltd.(中国)

Nippon Paint (Chengdu) Co., Ltd.(中国)

Nippon Paint (China) Company Limited

Neave Limited(香港,中国)

Nippon Paint (H.K.) Company Limited(香港,中国)

Nippon Paint (India) Private Limited

Nippon Paint (Malaysia) Sdn. Bhd.

Paint Marketing Company (M) Sdn. Bhd.(マレーシア)

Nippon Paint (Singapore) Company Private Limited

Nippon Paint Holdings SG Pte. Ltd.(シンガポール)

Nipsea Technologies Pte. Ltd.(シンガポール)

Nipsea Chemical Co., Ltd.(韓国)

Nippon Paint Coatings (Taiwan) Co., Ltd.

Nippon Paint (Thailand) Company Limited

Betek Boya ve Kimya Sanayi Anonim Sirketi(トルコ)

Nippon Paint Turkey Boya Sanayi ve Ticaret Anonim Sirketi

その他122社

- DuluxGroup -

DuluxGroup Limited(オーストラリア)

その他78社

- 米州 -

Nippon Paint (USA) Inc.

その他7社

- 日本 -

2社

- NIPSEA -

Nippon Paint (Sabah) Sdn. Bhd.(マレーシア)

その他3社

- DuluxGroup -

2社

 

≪日本≫

 当セグメントでは、自動車用塗料・汎用塗料・工業用塗料・ファインケミカルなどの塗料・コーティング事業を行っております。

 当社が直接保有する連結子会社は日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社、日本ペイント株式会社、日本ペイント・インダストリアルコーティングス株式会社ほか4社あり、塗料製造販売会社5社、輸出入専門商社1社、日本ペイントグループ国内事業会社各社の支援会社1社となっております。

 このほか、当社が直接保有する連結子会社の傘下には連結子会社13社、持分法適用会社2社があります。

 

≪NIPSEA≫

 当セグメントでは、中国・韓国・シンガポール・マレーシア・タイ・その他東南アジア諸国及びトルコ、インドなどにおいて、自動車用塗料・汎用塗料・工業用塗料・ファインケミカルなどの塗料・コーティング事業及び塗料周辺事業を行っております。

 当社が直接保有する連結子会社はNippon Paint (China) Company Limitedほか15社、持分法適用会社は1社があり、塗料製造販売会社12社、塗料販売会社3社、事業統括会社1社、研究開発会社1社となっております。

 このほか、当社が直接保有する連結子会社の傘下には連結子会社122社、持分法適用会社3社があります。

 

≪DuluxGroup≫

 当セグメントでは、汎用塗料・工業用塗料などの塗料・コーティング事業及び塗料周辺事業を行っております。

 当社が直接保有する連結子会社DuluxGroup Limitedを統括会社とし、その傘下に連結子会社78社、持分法適用会社2社があり、製造販売会社17社、販売会社29社、製造会社14社、その他持株会社等20社となっております。

 

≪米州≫

 当セグメントでは、自動車用塗料・汎用塗料・ファインケミカルなどの塗料・コーティング事業を行っております。

 当社が直接保有する連結子会社は、Nippon Paint (USA) Inc.であり、統括会社の機能を有しております。

 このほか、当セグメントには連結子会社7社があり、自動車用塗料の製造販売会社6社、汎用塗料の製造販売会社1社となっております。

 

4【関係会社の状況】

名称

住所

資本金

(百万円)

主要な事業

の内容

議決権の

所有又は

被所有割合

(%)

関係内容

役員の

兼任

営業上の取引等

設備の賃貸

(親会社)

 

 

 

 

 

 

 

Nipsea International Limited

香港,中国

HK$

17,773百万

投資業

(被所有)

55

(連結子会社)

 

 

 

 

 

 

 

日本ペイントコーポレートソリューションズ株式会社

大阪府大阪市

10

国内グループ会社事業支援

100

管理業務の委託

日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社

大阪府枚方市

360

塗料の製造販売

100

日本ペイント・インダストリアルコーティングス株式会社

東京都品川区

170

塗料の製造販売

100

日本ペイント株式会社

東京都品川区

739

塗料の製造販売

100

日本ペイント・サーフケミカルズ株式会社

東京都品川区

100

表面処理剤の製造販売

100

日本ペイントマリン株式会社

(注)1

大阪府大阪市

1,200

船舶用塗料の製造販売

100

(40)

日本ペイントマテリアルズ株式会社(注)1

大阪府大阪市

25

塗料・原材料の販売

100

(40)

Guangzhou Nippon Paint Co., Ltd.(注)1

中国

RMB

82百万

塗料の製造販売

100

(49)

Nippon Paint (Chengdu) Co., Ltd.(注)1

中国

RMB

78百万

塗料の製造販売

100

(49)

Nippon Paint (China) Company Limited(注)1

中国

RMB

144百万

塗料の製造販売

100

(49)

Neave Limited

香港,中国

HK$

388百万

塗料の販売

100

Nippon Paint (H.K.) Company Limited(注)1、4

香港,中国

HK$

795百万

塗料の販売

中国地域統括

100

(49)

Nippon Paint (India) Private

Limited

インド

INR

5,628百万

塗料の製造販売

100

Nippon Paint (Malaysia) Sdn. Bhd.

マレーシア

MYR

549百万

塗料・塗料周辺製品の製造販売

100

Paint Marketing Co. (M) Sdn. Bhd.

マレーシア

MYR

75万

塗料の販売

100

Nippon Paint (Singapore) Company Private Limited

シンガポール

S$

450万

塗料の製造販売

100

Nippon Paint Holdings SG Pte. Ltd.

シンガポール

S$

200百万

アジア地域統括

100

Nipsea Technologies Pte. Ltd.

シンガポール

S$

100万

塗料の研究開発

100

Nipsea Chemical Co., Ltd.

韓国

W

320百万

表面処理剤の製造販売

100

Nippon Paint Coatings (Taiwan) Co., Ltd.

台湾,中国

NT$

128百万

塗料の製造販売

100

Nippon Paint (Thailand) Company Limited

タイ

B

308百万

塗料の製造販売

100

Betek Boya ve Kimya Sanayi Anonim Sirketi

トルコ

TL

11,142百万

塗料・塗料周辺製品の製造販売

99.9

Nippon Paint Turkey Boya Sanayi ve Ticaret Anonim Sirketi

トルコ

129万

塗料の製造販売

100

 

 

名称

住所

資本金

(百万円)

主要な事業

の内容

議決権の

所有又は

被所有割合

(%)

関係内容

役員の

兼任

営業上の取引等

設備の賃貸

DuluxGroup Limited

(注)3、4

オーストラリア

AU$

3,001百万

塗料・塗料周辺製品の製造販売

100

Nippon Paint (USA) Inc.

アメリカ

US$

200百万

北米地域統括

100

その他220社

 

 

 

 

 

 

 

(持分法適用関連会社)

 

 

 

 

 

 

 

Nippon Paint (Sabah) Sdn. Bhd.

マレーシア

MYR

150万

塗料の製造販売

49

その他7社

 

 

 

 

 

 

 

(注)1 議決権の所有割合又は被所有割合の (  ) 内は、間接所有割合で内数であります。

2 有価証券届出書又は有価証券報告書を提出している会社はありません。

3 当社の連結子会社であるDuluxGroup Limited、及びその子会社であるDuluxGroup(Investment) Pty Ltd、並びにその子会社であるDGL International (UK) Ltdは、特定子会社に該当しております。

4 Nippon Paint (H.K.) Company Limited、DuluxGroup Limitedについては、売上収益(連結会社相互間の内部売上収益を除く)の連結売上収益に占める割合が10%を超えており、その主要な損益情報等は以下のとおりであります。

なお、Nippon Paint (H.K.) Company Limited、DuluxGroup Limitedは、連結ベースで決算を行っており、以下の主要な損益情報等も連結ベースであります。

 

売上収益

(百万円)

税引前利益

(百万円)

当期利益

(百万円)

資本

(百万円)

資産合計

(百万円)

Nippon Paint (H.K.) Company Limited

614,587

38,578

28,026

253,431

467,210

DuluxGroup Limited

398,911

39,476

27,774

536,433

758,743

 

 

5【従業員の状況】

(1)連結会社の状況

 

2024年12月31日現在

セグメントの名称

従業員数(人)

日本

3,412

(368)

NIPSEA

24,300

(8,150)

DuluxGroup

8,308

(550)

米州

2,492

(26)

全社(共通)

50

(1)

合計

38,562

(9,095)

(注)1 従業員数は就業人員数(当社グループからグループ外への出向者を除き、グループ外から当社グループへの出向者を含む。)であります。

2 従業員数欄の(外書)は、臨時従業員の年間平均雇用人員であります。

3 臨時従業員数には、パートタイマー及び嘱託契約等の従業員を含み、派遣社員を除いております。

4 従業員数が前連結会計年度末と比べて4,169名増加した理由は、主に「NIPSEA」セグメントにおいて、Alina Group LLP 及び Nippon Paint (India) Private Limited 等を連結子会社としたことによるものです。

 

(2)提出会社の状況

 

 

 

2024年12月31日現在

従業員数(人)

平均年齢(年)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(千円)

50

42.4

10.8

10,840

 

セグメントの名称

従業員数(人)

全社(共通)

50

合計

50

(注)1 従業員数は、当社から他社への出向者を除き、他社から当社への出向者を含む就業人員数であります。

2 臨時従業員は、その総数が従業員数の100分の10未満であるため記載を省略しております。

3 平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

 

(3)労働組合の状況

 日本ペイント労働組合は1946年11月に結成され、JEC連合塗料部会に所属しており、2024年12月31日現在の加入人員は1,843名であり、労使の関係は安定しております。

 

(4)管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

 ①提出会社

当事業年度

管理職に占める

女性労働者の割合

(%)(注)

男性労働者の

育児休業取得率

(%)(注)

労働者の男女の賃金の差異(%)(注)

全労働者

うち正規雇用労働者

うちパート・

有期労働者

13.3

(注) 提出会社は、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)及び「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定による公表義務の対象ではありませんが、管理職に占める女性労働者の割合は、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」の規定に基づき算出しております。

 

 ②国内の連結子会社

当事業年度

会社名

管理職に占める女性労働者の割合(%)

(注)1

男性労働者の育児休業取得率

(%)

(注)2

労働者の男女の賃金の差異(%)(注)1

全労働者

うち

正規雇用

労働者

うち

パート・

有期労働者

日本ペイントコーポレート

ソリューションズ㈱

11.7

59.0

81.2

84.9

58.9

日本ペイント・オートモーティブ

コーティングス㈱

5.3

66.0

69.2

77.9

56.6

日本ペイント・インダストリアル

コーティングス㈱

3.1

100.0

77.5

78.3

91.5

日本ペイント㈱

4.3

70.0

76.4

77.7

74.8

日本ペイント・サーフケミカルズ㈱

6.5

日本ペイントマリン㈱

10.8

日本ペイントマテリアルズ㈱

8.3

(注)1 管理職に占める女性労働者の割合及び労働者の男女の賃金の差異は、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

2 男性労働者の育児休業取得率は、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。

3 日本ペイント・サーフケミカルズ㈱、日本ペイントマリン㈱及び日本ペイントマテリアルズ㈱の「-」は、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)及び「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定による公表義務の対象ではないため、記載を省略していることを示しております。