(セグメント情報等)
【セグメント情報】
当社グループは、AIソリューション事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。
【関連情報】
前連結会計年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)
1 製品及びサービスごとの情報
|
(単位:千円)
|
|
外部顧客への売上高
|
AIインテグレーションサービス
|
956,313
|
DX(デジタルトランスフォーメーション)サービス
|
1,250,067
|
プロダクトサービス
|
108,707
|
合計
|
2,315,088
|
(注)当連結会計年度よりサービス区分を変更しているため、前連結会計年度についても当該変更後のサービス区分に基づき記載しております。
2 地域ごとの情報
(1) 売上高
本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。
(2) 有形固定資産
本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。
3 主要な顧客ごとの情報
|
|
(単位:千円)
|
顧客の名称又は氏名
|
売上高
|
関連するセグメント名
|
株式会社JALインフォテック
|
395,918
|
AIソリューション事業
|
当連結会計年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)
1 製品及びサービスごとの情報
|
(単位:千円)
|
|
外部顧客への売上高
|
AIインテグレーションサービス
|
1,451,702
|
DX(デジタルトランスフォーメーション)サービス
|
1,312,035
|
プロダクトサービス
|
142,243
|
合計
|
2,905,981
|
2 地域ごとの情報
(1) 売上高
本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。
(2) 有形固定資産
本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。
3 主要な顧客ごとの情報
外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載を省略しております。
【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】
該当事項はありません。
【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】
該当事項はありません。
【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】
該当事項はありません。
【関連当事者情報】
該当事項はありません。
(1株当たり情報)
|
前連結会計年度 (自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)
|
当連結会計年度 (自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)
|
1株当たり純資産額
|
254.73
|
円
|
333.73
|
円
|
1株当たり当期純利益
|
18.85
|
円
|
72.01
|
円
|
潜在株式調整後 1株当たり当期純利益
|
16.99
|
円
|
65.38
|
円
|
(注)1.2023年7月1日付で普通株式1株につき2株の割合、2025年1月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っております。前連結会計年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定し、1株当たり純資産額及び1株当たり当期純利益及び潜在株式調整後1株当たり当期純利益を算定しております。
2.1株当たり当期純利益及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり当期純利益及び算定上の基礎は、以下の通りであります。
|
前連結会計年度 (自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)
|
当連結会計年度 (自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)
|
1株当たり当期純利益
|
|
|
親会社株主に帰属する当期純利益(千円)
|
70,683
|
272,787
|
普通株主に帰属しない金額(千円)
|
-
|
-
|
普通株式に係る親会社株主に帰属する当期純利益 (千円)
|
70,683
|
272,787
|
普通株式の期中平均株式数(株)
|
3,749,785
|
3,787,979
|
|
|
|
潜在株式調整後1株当たり当期純利益
|
|
|
親会社株主に帰属する当期純利益調整額(千円)
|
-
|
-
|
普通株式増加数(株)
|
410,632
|
384,362
|
(うち新株予約権(株))
|
(410,632)
|
(384,362)
|
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり当期純利益の算定に含めなかった潜在株式の概要
|
-
|
-
|
3.1株当たり純資産額の算定上の基礎は、以下の通りであります。
|
前連結会計年度末 (2023年12月31日)
|
当連結会計年度末 (2024年12月31日)
|
純資産の部の合計額(千円)
|
961,659
|
1,272,595
|
純資産の部の合計額から控除する金額(千円)
|
3,216
|
5,534
|
(うち非支配株主持分(千円))
|
(3,216)
|
(5,534)
|
普通株式に係る期末の純資産額(千円)
|
958,442
|
1,267,061
|
1株当たり純資産額の算定に用いられた期末の普通株式の数(株)
|
3,762,544
|
3,796,656
|
(重要な後発事象)
(株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更)
当社は2024年11月28日開催の取締役会決議に基づき、2025年1月1日を効力発生日とする株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更を行いました。
1.株式分割の目的
当社株式の投資単位当たりの金額を引き下げることにより、より投資しやすい環境を整え、投資家層の拡大を図ることを目的としております。
東京証券取引所が求めている望ましい投資単位(5万円以上50万円未満)の水準への移行に関しましては、個人投資家の市場参加を促し、株式市場の活性化を図るために有用な手段の一つであると認識しておりますが、株式市場の動向、当社株式の株価水準、流通状況、株主構成の変化等を総合的に勘案しながら、引き続き検討してまいります。
2.株式分割の概要
(1)株式分割の方法
2024年12月31日を基準日として、同日の最終の株主名簿に記録された株主の所有する当社普通株式1株につき、2株の割合をもって分割致しました。
(2)株式分割により増加する株式数
株式分割前の発行済株式総数 1,898,370株
今回の株式分割により増加する株式数 1,898,370株
株式分割後の発行済株式総数 3,796,740株
株式分割後の発行可能株式総数 13,164,800株
3.株式分割に伴う定款の一部変更
(1)定款変更の理由
株式分割に伴い、会社法第184条第2項の規定に基づき、2025年1月1日をもって、現行定款第6条(発行可能株式総数)に定める発行可能株式総数を変更致しました。
(2)定款変更の内容
変更の内容は以下の通りです。
(下線部は変更部分)
変更前定款
|
変更後定款
|
第6条(発行可能株式総数) 当会社の発行可能株式総数は、 6,582,400株とする。
|
第6条(発行可能株式総数) 当会社の発行可能株式総数は、 13,164,800株とする。
|
4.その他
(1)資本金の額の変更
今回の株式分割に伴う資本金の変更はございません。
(2)新株予約権の行使価額の調整
今回の株式分割に伴い、2025年1月1日の効力発生日以降、新株予約権の目的となる1株当たりの行使価額を以下の通り調整致しました。
銘柄
|
取締役会決議日
|
行使価額
|
新株予約権1個 あたりの株式数
|
調整前
|
調整後
|
調整前
|
調整後
|
第3回新株予約権
|
2016年7月15日
|
625円
|
313円
|
400株
|
800株
|
第4回新株予約権
|
2016年7月15日
|
625円
|
313円
|
400株
|
800株
|
第5回新株予約権
|
2017年12月1日
|
938円
|
469円
|
400株
|
800株
|