(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1  報告セグメントの概要

当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当社グループは、当社及び当社の連結子会社単位を基礎とした事業セグメントに分かれており、主に「食品事業」、「流通事業」及び「その他事業」により構成されているため、この3つを報告セグメントとしております。

「食品事業」は主にパン、和・洋菓子、調理パン・米飯類、製菓・米菓等の製造販売を行っており、「流通事業」はコンビニエンスストア事業、食品スーパーマーケットの経営を行っております。また、「その他事業」は物流事業、食品製造設備の設計、監理及び工事の請負、事務受託業務及びアウトソーシング受託、損害保険代理業、食品製造機械器具の洗浄剤の製造販売等を行っております。

 

2  報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一であります。事業セグメントの利益は、営業利益ベースの数値であります。セグメント間の内部売上高及び振替高は市場実勢価格に基づいております。

 

3  報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産その他の項目の金額に関する情報及び収益の分解情報

 前連結会計年度(自  2023年1月1日  至  2023年12月31日)

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

連結財務諸表計上額
(注)2

食品事業

流通事業

その他事業

売上高

 

 

 

 

 

 

食パン

108,569

108,569

108,569

菓子パン

433,362

433,362

433,362

和菓子

73,793

73,793

73,793

洋菓子

151,918

151,918

151,918

調理パン・米飯類

152,962

152,962

152,962

製菓・米菓・その他商品類

173,156

173,156

173,156

その他

67,952

13,645

81,598

81,598

顧客との契約から生じる収益

1,093,762

67,952

13,645

1,175,360

1,175,360

その他収益

202

202

202

  外部顧客への売上高

1,093,762

67,952

13,847

1,175,562

1,175,562

  セグメント間の内部
  売上高又は振替高

12,413

9,559

41,315

63,287

63,287

1,106,176

77,512

55,162

1,238,850

63,287

1,175,562

セグメント利益又は損失(△)

40,704

1,789

2,682

41,597

364

41,962

セグメント資産

755,462

29,670

30,011

815,144

13,109

802,035

その他の項目

 

 

 

 

 

 

  減価償却費

38,166

1,648

782

40,596

278

40,318

  のれんの償却額

1,654

1,654

1,654

  減損損失

709

322

1,031

1,031

  有形固定資産及び
  無形固定資産の増加額

40,965

1,645

2,314

44,926

281

44,644

 

 

(注)1  調整額は、以下のとおりであります。
      (1)セグメント利益又は損失の調整額364百万円は、セグメント間取引の消去であります。

(2)セグメント資産の調整額△13,109百万円には、主として、セグメント間の債権と債務の相殺消去額
△10,120百万円が含まれております。

     2  セグメント利益又は損失は連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

当連結会計年度(自  2024年1月1日  至  2024年12月31日)

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

連結財務諸表計上額
(注)2

食品事業

流通事業

その他事業

売上高

 

 

 

 

 

 

食パン

114,088

114,088

114,088

菓子パン

464,844

464,844

464,844

和菓子

76,627

76,627

76,627

洋菓子

157,251

157,251

157,251

調理パン・米飯類

158,022

158,022

158,022

製菓・米菓・その他商品類

182,670

182,670

182,670

その他

76,200

14,575

90,776

90,776

顧客との契約から生じる収益

1,153,504

76,200

14,575

1,244,281

1,244,281

その他収益

207

207

207

  外部顧客への売上高

1,153,504

76,200

14,783

1,244,488

1,244,488

  セグメント間の内部
  売上高又は振替高

15,008

9,401

47,707

72,118

72,118

1,168,513

85,602

62,491

1,316,606

72,118

1,244,488

セグメント利益又は損失(△)

49,796

1,235

3,017

51,579

294

51,873

セグメント資産

814,712

30,453

33,980

879,145

14,040

865,105

その他の項目

 

 

 

 

 

 

  減価償却費

39,611

1,563

963

42,137

274

41,863

  のれんの償却額

1,634

1,634

1,634

  減損損失

519

253

772

772

  有形固定資産及び
  無形固定資産の増加額

49,076

2,176

1,117

52,370

320

52,050

 

(注)1  調整額は、以下のとおりであります。
      (1)セグメント利益又は損失の調整額294百万円は、セグメント間取引の消去であります。

(2)セグメント資産の調整額△14,040百万円には、主として、セグメント間の債権と債務の相殺消去額
△10,989百万円が含まれております。

     2  セグメント利益又は損失は連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

 

【関連情報】

前連結会計年度(自  2023年1月1日  至  2023年12月31日)

1  製品及びサービスごとの情報

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2  地域ごとの情報

(1) 売上高

本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

  (2) 有形固定資産

本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

3  主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載はありません。

 

当連結会計年度(自  2024年1月1日  至  2024年12月31日)

1  製品及びサービスごとの情報

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2  地域ごとの情報

(1) 売上高

本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

  (2) 有形固定資産

本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

3  主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載はありません。

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

前連結会計年度(自  2023年1月1日  至  2023年12月31日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

全社・消去

合計

食品事業

流通事業

その他事業

当期末残高

9,052

9,052

9,052

 

(注)のれん償却額に関しては、セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

当連結会計年度(自  2024年1月1日  至  2024年12月31日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

全社・消去

合計

食品事業

流通事業

その他事業

当期末残高

7,168

7,168

7,168

 

(注)のれん償却額に関しては、セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

前連結会計年度(自  2023年1月1日  至  2023年12月31日)

「食品事業」において、当社は2023年3月31日付けで、㈱神戸屋から包装パン事業の子会社㈱YKベーキングカンパニーの発行済株式全部を譲り受けたことにより、負ののれん発生益を認識しております。当該事象による負ののれん発生益の計上額は、2,697百万円であります。なお、負ののれん発生益は特別利益のため、セグメント利益には含まれておりません。

 

当連結会計年度(自  2024年1月1日  至  2024年12月31日)

  該当事項はありません。

 

 

【関連当事者情報】

1  関連当事者との取引

(1) 連結財務諸表提出会社と関連当事者の取引

連結財務諸表提出会社の役員及び主要株主(個人の場合に限る)等

前連結会計年度(自  2023年1月1日  至  2023年12月31日)

種類

会社等の名称
又は氏名

所在地

資本金又は出資金
(百万円)

事業の内容又は職業

議決権等
の所有
(被所有)割合(%)

関連当事者との関係

取引の内容

取引金額
(百万円)

科目

期末
残高
(百万円)

 

役員及びその近親者が議決権の過半数を所有している会社等

 

飯島興産㈱

 

 

東京都
千代田区

 

200

 

印刷加工販売
コンビニエンスストア
不動産事業

 

当社代表取締役社長
飯島延浩が67.3%を直接所有
(被所有)
直接9.1%

 

当社製品の販売
役員の兼任

不動産の賃貸借

 

パン、和・洋菓子の販売(注)1

 

17

 

売掛金

 

2

不動産の賃借
(注)2

60

前払費用

4

不動産の賃貸
(注)2

9

トーワ物産㈱

 

東京都
千代田区

 

80

 

原材料の輸入販売

 

飯島興産㈱が100%を直接保有
(被所有)
直接0.8%

 

同社商品の購入
不動産の賃貸

 

原材料の購入
(注)3

7,790

買掛金

1,200

 

消耗品の購入
(注)3

261

未払費用

120

 

不動産の賃貸
(注)2

8

 

トーワ保険
センター㈱

 

東京都
千代田区

 

10

 

損害保険代理業

 

飯島興産㈱が100%を直接保有
(被所有)

直接0.0%

 

保険代理店業

 

保険料の支払
(注)4

364

前払費用

4

長期

前払費用

360

 

取引条件及び取引条件の決定方針等

 (注) 1  製品の販売価格その他の取引条件については、一般の取引先と同様であります。

      2  不動産の賃貸借については、近隣の価格を参考にして双方協議の上決定しております。

      3  原材料及び消耗品の購入については、市場価格を勘案し交渉の上決定しております。

      4  保険料の支払については、一般的な保険取引と同一の条件であります。

 

当連結会計年度(自  2024年1月1日  至  2024年12月31日)

種類

会社等の名称
又は氏名

所在地

資本金又は出資金
(百万円)

事業の内容又は職業

議決権等
の所有
(被所有)割合(%)

関連当事者との関係

取引の内容

取引金額
(百万円)

科目

期末
残高
(百万円)

 

役員及びその近親者が議決権の過半数を所有している会社等

 

飯島興産㈱

 

 

東京都
千代田区

 

200

 

印刷加工販売
コンビニエンスストア
不動産事業

 

当社代表取締役社長
飯島延浩が67.3%を直接所有
(被所有)
直接9.4%

 

当社製品の販売
役員の兼任

不動産の賃貸借

 

パン、和・洋菓子の販売(注)1

 

22

 

売掛金

 

2

不動産の賃借
(注)2

60

前払費用

4

不動産の賃貸
(注)2

9

トーワ物産㈱

 

東京都
千代田区

 

80

 

原材料の輸入販売

 

飯島興産㈱が100%を直接保有
(被所有)
直接0.8%

 

同社商品の購入
不動産の賃貸

 

原材料の購入
(注)3

8,050

買掛金

1,126

 

消耗品の購入
(注)3

272

未払費用

96

 

不動産の賃貸
(注)2

8

 

トーワ保険
センター㈱

 

東京都
千代田区

 

10

 

損害保険代理業

 

飯島興産㈱が100%を直接保有
(被所有)

直接0.0%

 

保険代理店業

 

保険料の支払
(注)4

265

前払費用

3

長期

前払費用

316

 

取引条件及び取引条件の決定方針等

 (注) 1  製品の販売価格その他の取引条件については、一般の取引先と同様であります。

      2  不動産の賃貸借については、近隣の価格を参考にして双方協議の上決定しております。

      3  原材料及び消耗品の購入については、市場価格を勘案し交渉の上決定しております。

      4  保険料の支払については、一般的な保険取引と同一の条件であります。

 

 

(2) 連結財務諸表提出会社の連結子会社と関連当事者との取引

連結財務諸表提出会社の役員及び主要株主(個人の場合に限る)等

前連結会計年度(自  2023年1月1日  至  2023年12月31日)

取引条件及び取引条件の決定方針等

種類

会社等の名称
又は氏名

所在地

資本金又は出資金
(百万円)

事業の内容又は職業

議決権等
の所有
(被所有)割合(%)

関連当事者との関係

取引の内容

取引金額
(百万円)

科目

期末
残高
(百万円)

 

役員及びその近親者が議決権の過半数を所有している会社等

 

 

飯島興産㈱

 

 

東京都
千代田区

 

200

 

印刷加工販売
コンビニエンスストア
不動産事業

 

当社代表取締役社長
飯島延浩が67.3%を直接所有
(被所有)
直接9.1%

 

配送受託及び商品の購入
役員の兼任

 

配送受託等の収入
(注)1

 

118

 

売掛金

 

11

 

トーワ物産㈱

 

東京都
千代田区

 

80

 

原材料の輸入販売
 
 

 

飯島興産㈱が100%を直接保有
 (被所有)

直接0.8%

 

配送受託及び商品の購入
 
 

 

配送受託等の収入
(注)1

27

売掛金

2

原材料の購入
(注)2

732

支払手形及び
買掛金

71

消耗品の購入
(注)2

7

未払費用

0

 

トーワ保険
センター㈱

 

東京都
千代田区

 

10

 

損害保険代理業

 

飯島興産㈱が100%を直接保有
 (被所有)

直接0.0%

 

 

保険代理店業
 
 

 

保険料の支払
(注)3

 

207

前払費用

88

 

長期

前払費用

199

 

取引条件及び取引条件の決定方針等

 (注) 1 配送受託の取引条件については、一般の取引先と同様であります。
        2 原材料及び消耗品の購入については、市場価格を勘案し交渉の上決定しております。
        3 保険料の支払については、一般的な保険取引と同一の条件であります。

 

当連結会計年度(自  2024年1月1日  至  2024年12月31日)

取引条件及び取引条件の決定方針等

種類

会社等の名称
又は氏名

所在地

資本金又は出資金
(百万円)

事業の内容又は職業

議決権等
の所有
(被所有)割合(%)

関連当事者との関係

取引の内容

取引金額
(百万円)

科目

期末
残高
(百万円)

 

役員及びその近親者が議決権の過半数を所有している会社等

 

 

飯島興産㈱

 

 

東京都
千代田区

 

200

 

印刷加工販売
コンビニエンスストア
不動産事業

 

当社代表取締役社長
飯島延浩が67.3%を直接所有
(被所有)
直接9.4%

 

配送受託及び商品の購入
役員の兼任

 

配送受託等の収入
(注)1

 

126

 

売掛金

 

11

 

トーワ物産㈱

 

東京都
千代田区

 

80

 

原材料の輸入販売
 
 

 

飯島興産㈱が100%を直接保有
 (被所有)

直接0.8%

 

配送受託及び商品の購入
 
 

 

配送受託等の収入
(注)1

22

売掛金

0

原材料の購入
(注)2

804

買掛金

78

消耗品の購入
(注)2

6

未払費用

0

 

トーワ保険
センター㈱

 

東京都
千代田区

 

10

 

損害保険代理業

 

飯島興産㈱が100%を直接保有
 (被所有)

直接0.0%

 

 

保険代理店業
 
 

 

保険料の支払
(注)3

 

213

前払費用

72

 

長期

前払費用

153

 

取引条件及び取引条件の決定方針等

 (注) 1 配送受託の取引条件については、一般の取引先と同様であります。
        2 原材料及び消耗品の購入については、市場価格を勘案し交渉の上決定しております。
        3 保険料の支払については、一般的な保険取引と同一の条件であります。

 

2  親会社又は重要な関連会社に関する注記

    該当事項はありません。

 

 

(1株当たり情報)

 

 

前連結会計年度

(自  2023年1月1日

至  2023年12月31日)

当連結会計年度

(自  2024年1月1日

至  2024年12月31日)

1株当たり純資産額

1,942.85円

2,072.34円

1株当たり当期純利益

146.19円

178.58円

 

(注) 1  潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式がないため記載しておりません。

 

2  1株当たり純資産額の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当連結会計年度

(2024年12月31日)

連結貸借対照表の純資産の部の合計額(百万円)

446,132

460,486

普通株式に係る期末の純資産額(百万円)

400,137

412,150

連結貸借対照表の純資産の部の合計額と1株当たり純資産額の算定に用いられた普通株式に係る期末の純資産額との差額の主な内訳(百万円)

 

 

  非支配株主持分

45,994

48,336

普通株式の発行済株式数(千株)

220,282

220,282

普通株式の自己株式数(千株)

14,328

21,401

1株当たり純資産額の算定に用いられた普通株式の数(千株)

205,954

198,881

 

 

3  1株当たり当期純利益の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目

前連結会計年度

(自  2023年1月1日

至  2023年12月31日)

当連結会計年度

(自  2024年1月1日

至  2024年12月31日)

連結損益計算書上の親会社株主に帰属する
当期純利益(百万円)

30,168

36,015

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する
当期純利益(百万円)

30,168

36,015

普通株式の期中平均株式数(千株)

206,366

201,677

 

 

 

(重要な後発事象)

(自己株式の取得)

当社は、2025年2月26日開催の取締役会において、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づき、自己株式の取得に係る事項について決議し、自己株式の取得を以下のとおり実施いたしました。

 

1.自己株式の取得に係る決議内容

(1)自己株式の取得を行う理由

株主還元及び資本効率の向上をはかるため。

(2)自己株式取得に係る取締役会決議内容

①取得対象株式の種類:当社普通株式

②取得する株式の総数:1,500,000株(上限)

③株式の取得価額の総額:4,143,000,000円(上限)

④取得日:2025年2月27日

⑤取得の方法:東京証券取引所の自己株式立会買付取引(ToSTNeT-3)による買付け

 

2.自己株式の取得結果

上記買付けによる取得の結果、2025年2月27日に当社普通株式1,326,200株を3,662,964,400円で取得し、当該決議に基づく自己株式の取得を終了いたしました。