2【財務諸表等】

(1)【財務諸表】

①【貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2023年12月31日)

当事業年度

(2024年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

13,337

13,990

受取手形

※3 262

※3 292

電子記録債権

※3 7,462

※3 7,816

売掛金

10,103

10,214

契約資産

491

316

商品及び製品

4,317

3,794

仕掛品

2,814

2,881

原材料及び貯蔵品

1,979

2,057

短期貸付金

7,915

3,910

その他

1,005

1,037

貸倒引当金

2

2

流動資産合計

※1 49,686

※1 46,309

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物

4,169

4,176

構築物

473

438

機械及び装置

3,414

3,845

工具、器具及び備品

4,893

4,856

土地

3,315

3,315

建設仮勘定

537

737

その他

308

288

有形固定資産合計

17,113

17,658

無形固定資産

1,205

923

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

4,842

3,635

関係会社株式

32,174

40,303

長期貸付金

3,782

2,562

繰延税金資産

519

617

その他

1,782

1,767

投資その他の資産合計

43,102

48,885

固定資産合計

※1 61,421

※1 67,467

資産合計

111,108

113,777

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2023年12月31日)

当事業年度

(2024年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

6,595

7,206

1年内償還予定の社債

135

10,135

短期借入金

5,237

7,860

1年内返済予定の長期借入金

859

555

未払法人税等

795

1,019

賞与引当金

1,378

1,505

役員賞与引当金

96

70

その他

2,803

2,636

流動負債合計

※1 17,900

※1 30,989

固定負債

 

 

社債

30,270

20,135

長期借入金

1,668

1,113

役員株式給付引当金

184

125

その他

1,468

1,418

固定負債合計

※1 33,591

※1 22,791

負債合計

51,492

53,780

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

21,207

21,207

資本剰余金

 

 

資本準備金

5,715

5,715

その他資本剰余金

12

資本剰余金合計

5,727

5,715

利益剰余金

 

 

その他利益剰余金

 

 

繰越利益剰余金

30,990

31,927

利益剰余金合計

30,990

31,927

自己株式

459

482

株主資本合計

57,466

58,367

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

2,150

1,628

評価・換算差額等合計

2,150

1,628

純資産合計

59,616

59,996

負債純資産合計

111,108

113,777

 

②【損益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(自 2023年1月1日

 至 2023年12月31日)

当事業年度

(自 2024年1月1日

 至 2024年12月31日)

売上高

※1 72,169

※1 72,591

売上原価

※1 54,951

※1 54,639

売上総利益

17,217

17,952

販売費及び一般管理費

※1,※2 14,506

※1,※2 14,710

営業利益

2,711

3,241

営業外収益

 

 

受取利息及び受取配当金

4,545

4,727

保険収入

105

132

為替差益

19

82

その他

224

181

営業外収益合計

※1 4,895

※1 5,123

営業外費用

 

 

支払利息

280

326

手形売却損

40

45

その他

34

33

営業外費用合計

※1 354

※1 406

経常利益

7,251

7,958

特別利益

 

 

有形固定資産売却益

※3 0

※3 1

投資有価証券売却益

977

1,164

その他

0

1

特別利益合計

979

1,168

特別損失

 

 

有形固定資産売却及び除却損

※4 35

※4 23

無形固定資産除却損

16

減損損失

6

その他

2

0

特別損失合計

43

40

税引前当期純利益

8,187

9,085

法人税、住民税及び事業税

1,359

1,407

法人税等調整額

130

50

法人税等合計

1,229

1,457

当期純利益

6,957

7,628

 

 

③【株主資本等変動計算書】

前事業年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

自己株式

株主資本合計

 

資本準備金

その他資本剰余金

その他利益剰余金

 

繰越利益剰余金

当期首残高

21,207

5,715

2

27,276

460

53,741

当期変動額

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

3,244

 

3,244

当期純利益

 

 

 

6,957

 

6,957

自己株式の取得

 

 

 

 

66

66

自己株式の処分

 

 

3

 

13

16

譲渡制限付株式報酬

 

 

6

 

54

61

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

10

3,713

1

3,725

当期末残高

21,207

5,715

12

30,990

459

57,466

 

 

 

 

 

 

 

評価・換算差額等

株式引受権

純資産合計

 

その他有価証券評価差額金

評価・換算差額等合計

当期首残高

1,884

1,884

20

55,645

当期変動額

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

3,244

当期純利益

 

 

 

6,957

自己株式の取得

 

 

 

66

自己株式の処分

 

 

 

16

譲渡制限付株式報酬

 

 

 

61

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

265

265

20

245

当期変動額合計

265

265

20

3,970

当期末残高

2,150

2,150

59,616

 

当事業年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

自己株式

株主資本合計

 

資本準備金

その他資本剰余金

その他利益剰余金

 

繰越利益剰余金

当期首残高

21,207

5,715

12

30,990

459

57,466

当期変動額

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

3,784

 

3,784

当期純利益

 

 

 

7,628

 

7,628

自己株式の取得

 

 

 

 

3,086

3,086

自己株式の処分

 

 

6

 

59

65

自己株式の消却

 

 

43

2,906

2,949

譲渡制限付株式報酬

 

 

24

 

54

79

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

12

937

23

901

当期末残高

21,207

5,715

31,927

482

58,367

 

 

 

 

 

 

評価・換算差額等

純資産合計

 

その他有価証券評価差額金

評価・換算差額等合計

当期首残高

2,150

2,150

59,616

当期変動額

 

 

 

剰余金の配当

 

 

3,784

当期純利益

 

 

7,628

自己株式の取得

 

 

3,086

自己株式の処分

 

 

65

自己株式の消却

 

 

譲渡制限付株式報酬

 

 

79

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

521

521

521

当期変動額合計

521

521

379

当期末残高

1,628

1,628

59,996

 

【注記事項】
(重要な会計方針)

1.資産の評価基準及び評価方法

(1)有価証券の評価基準及び評価方法

子会社株式及び関連会社株式

移動平均法に基づく原価法

その他有価証券

市場価格のない株式等以外のもの

時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)

市場価格のない株式等

移動平均法に基づく原価法

(2)デリバティブの評価基準及び評価方法

時価法

(3)棚卸資産の評価基準及び評価方法

製品及び仕掛品

総平均法に基づく原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)

原材料

移動平均法に基づく原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)

貯蔵品

最終仕入原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)

2.固定資産の減価償却の方法

(1)有形固定資産(リース資産を除く)

①建物、構築物、機械及び装置、車両運搬具、工具、器具及び備品

主として定率法

但し、1998年4月1日以降に取得した建物(建物附属設備を除く)並びに2016年4月1日以降に取得した建物附属設備及び構築物については、定額法を採用しております。

主な資産の耐用年数は次の通りであります。

建物及び構築物    3~60年

機械装置及び運搬具  2~17年

②その他

「その他」に含まれる「鋳造用砂」については、減耗分の補充に要した額を費用として計上する方法

(2)無形固定資産(リース資産を除く)

自社利用のソフトウエアについては、社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法、それ以外の無形固定資産については定額法を採用しております。

(3)リース資産

所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産

リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法を採用しております。

3.繰延資産の処理方法

社債発行費

支出時に全額費用として処理しております。

4.引当金の計上基準

(1)貸倒引当金

金銭債権の貸倒れによる損失に備えて、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。

(2)賞与引当金

従業員賞与の支給に備えて、支給見込額のうち当事業年度に帰属する金額を計上しております。

(3)役員賞与引当金

役員賞与の支給に備えて、事業年度の業績に基づき支給見込額を計上しております。

 

(4)退職給付引当金

従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務及び年金資産の見込額に基づき、当事業年度末において発生していると認められる額を計上しております。

退職給付見込額の期間帰属方法

退職給付債務の算定にあたり、退職給付見込額を当事業年度末までの期間に帰属させる方法については、給付算定式基準によっております。

数理計算上の差異及び過去勤務費用の費用処理方法

数理計算上の差異については、各事業年度の発生時における従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(5年)による定額法により按分した額をそれぞれ発生の翌事業年度から費用処理しております。

過去勤務費用については、その発生時における従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(5年)による定額法により費用処理しております。

(5)役員株式給付引当金

取締役等に対する将来の当社株式の交付に備えるために、当事業年度末における株式給付債務の見込額を計上しております。

5.収益及び費用の計上基準

当社は、バルブの製造・販売を主な事業としております。

これらの製品等の販売については、製品等を顧客に引き渡すことを履行義務として識別しており、製品等の引き渡し時点で顧客が当該製品等に対する支配を獲得し、履行義務が充足されると判断していることから、顧客に製品等を引き渡した時点で収益を認識しております。なお、国内販売については、出荷時から製品等の支配が顧客に移転される時までの期間が通常の期間である場合には、出荷時に収益を認識しております。輸出販売については、主にインコタームズ等で定められた貿易条件に基づきリスク負担が顧客に移転した時点で収益を認識しております。

販売した製品に係るメンテナンス業務や工事契約など、一定の期間にわたり充足される履行義務については、履行義務の充足に応じて収益を認識しております。

また、収益は顧客との契約において約束された対価から返品、値引き及び割戻し及び顧客へ支払われる販売手数料等を控除した金額で測定しております。

なお、取引の対価は、履行義務の充足時点から1年以内に受領しており、重要な金融要素は含んでおりません。

6.ヘッジ会計の方法

(1)ヘッジ会計の方法

繰延ヘッジ処理を採用しております。なお、為替予約等が付されている外貨建金銭債権債務等については、振当処理の要件を満たしている場合は振当処理を、金利スワップについては、特例処理の要件を満たしている場合は特例処理を行っております。

(2)ヘッジ手段とヘッジ対象

ヘッジ手段:為替予約取引、金利スワップ取引、通貨スワップ取引

ヘッジ対象:外貨建債権債務、外貨建貸付金、外貨建借入金、貸付金利息、借入金利息

(3)ヘッジ方針

為替予約取引については、外国為替変動リスクをヘッジする目的で実需の範囲内で実施しております。金利スワップ取引は、借入金の金利上昇リスクのヘッジを目的とし、通貨スワップ取引は外貨建長期貸付金及び外貨建長期借入金の外国為替変動リスクをヘッジする目的で、いずれも実需に伴う取引に限定し実施しております。

(4)ヘッジ有効性評価の方法

ヘッジ対象の相場変動またはキャッシュ・フロー変動の累計とヘッジ手段の相場変動またはキャッシュ・フロー変動の累計を比較し、その変動額の比率によって有効性を評価しております。但し、ヘッジ手段とヘッジ対象に関する重要な条件が同一であり、ヘッジ開始時及びその後も継続して相場変動またはキャッシュ・フロー変動を完全に相殺するものと想定することができる場合には、ヘッジ手段とヘッジ対象に関する重要な条件が同一であることを確認することにより有効性の判定に代えております。

7.その他財務諸表作成のための基本となる重要な事項

(1)退職給付に係る会計処理の方法

未認識数理計算上の差異及び未認識過去勤務費用の貸借対照表における取扱いが連結貸借対照表と異なっております。

(2)グループ通算制度の適用

2023年12月期からグループ通算制度を適用しております。

 

(重要な会計上の見積り)

 会計上の見積りは、財務諸表作成時に入手可能な情報に基づいて合理的な金額を算出しております。当事業年度の財務諸表に計上した金額が会計上の見積りによるもののうち、翌事業年度の財務諸表に重要な影響を及ぼすリスクがある項目は以下の通りです。

 

前事業年度(2023年12月31日)

(関係会社株式の評価)

(1)当事業年度の財務諸表に計上した金額

関係会社株式評価損   -百万円

関係会社株式    32,174百万円(うち、KITZ Corp. of Korea 1,390百万円)

 

(2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

 市場価格のない関係会社株式の評価については、取得原価をもって貸借対照表価額としておりますが、当該株式の発行会社の財政状態の悪化により実質価額が著しく低下した場合には、実質価額まで減額し、評価損を認識します。

 当事業年度において関係会社株式評価損は計上しておりませんが、連結財務諸表「注記事項(重要な会計上の見積り)」に記載の通り、当社の子会社であるKITZ Corp. of Koreaの固定資産について減損の兆候があることから、当該子会社の財政状態が悪化した場合は、翌事業年度において当該子会社株式に係る関係会社株式評価損を計上する可能性があります。

 

当事業年度(2024年12月31日)

(関係会社株式の評価)

(1)当事業年度の財務諸表に計上した金額

関係会社株式評価損   -百万円

関係会社株式    40,303百万円(うち、KITZ Corp. of Korea 1,390百万円)

 

(2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

 市場価格のない関係会社株式の評価については、取得原価をもって貸借対照表価額としておりますが、当該株式の発行会社の財政状態の悪化により実質価額が著しく低下した場合には、実質価額まで減額し、評価損を認識します。

 当事業年度において関係会社株式評価損は計上しておりませんが、連結財務諸表「注記事項(重要な会計上の見積り)」に記載の通り、当社の子会社であるKITZ Corp. of Koreaの固定資産について減損の兆候があることから、当該子会社の財政状態が悪化した場合は、翌事業年度において当該子会社株式に係る関係会社株式評価損を計上する可能性があります。

 

(追加情報)

(取締役及び執行役員に対する株式報酬制度)

取締役等に信託を通じて自社の株式を交付する取引に関する注記については、連結財務諸表「注記事項(追加情報)」に同一の内容を記載しておりますので、注記を省略しております。

 

(貸借対照表関係)

※1 関係会社に対する金銭債権及び金銭債務(区分表示したものを除く)

 

前事業年度

(2023年12月31日)

当事業年度

(2024年12月31日)

短期金銭債権

11,744百万円

8,283百万円

長期金銭債権

3,782

2,562

短期金銭債務

9,440

12,758

長期金銭債務

4

5

 

 2 偶発債務

保証債務

 下記の関係会社の借入金等に対して債務保証を行っております。

前事業年度

(2023年12月31日)

当事業年度

(2024年12月31日)

㈱ホテル紅や

5百万円

㈱ホテル紅や

1百万円

㈱キッツエスシーティー

100

㈱キッツエスシーティー

100

㈱キッツエンジニアリングサービス

㈱キッツエンジニアリングサービス

100

Micro Pneumatics Pvt.Ltd.

1

Micro Pneumatics Pvt.Ltd.

KITZ Corp. of Korea

924

KITZ Corp. of Korea

570

KITZ Hong Kong Company Limited

KITZ Hong Kong Company Limited

61

1,031

832

 

※3 期末日満期手形等

 期末日満期手形等の会計処理については、手形交換日又は決済日をもって決済処理をしております。なお、当事業年度の末日が金融機関休業日であるため、次の期末日満期手形等が期末残高に含まれております。

 

 

前事業年度

(2023年12月31日)

当事業年度

(2024年12月31日)

受取手形

41百万円

37百万円

電子記録債権

366

287

 

 

(損益計算書関係)

※1 関係会社との取引に係るものは次の通りであります。

 

前事業年度

(自 2023年1月1日

  至 2023年12月31日)

当事業年度

(自 2024年1月1日

  至 2024年12月31日)

売上高

22,602百万円

21,888百万円

仕入高

25,022

23,454

販売費及び一般管理費

165

114

営業取引以外の取引高

4,463

4,716

 

※2 販売費に属する費用のおおよその割合は前事業年度48%、当事業年度48%、一般管理費に属する費用のおおよそ

の割合は前事業年度52%、当事業年度52%であります。

販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次の通りであります。

 

前事業会計年度

(自 2023年1月1日

    至 2023年12月31日)

当事業会計年度

(自 2024年1月1日

    至 2024年12月31日)

販売手数料

105百万円

80百万円

荷造運搬費

1,034

1,075

広告宣伝費

195

280

役員報酬

213

289

役員賞与引当金繰入

96

70

株式報酬費用

67

90

給与手当

3,909

3,876

賞与引当金繰入

652

657

退職給付費用

315

308

賃借料

408

503

減価償却費

423

292

研究開発費

1,703

2,101

支払手数料

1,215

1,366

その他

4,163

3,718

14,506

14,710

 

※3 有形固定資産売却益の内容は次の通りであります。

 

前事業年度

(自 2023年1月1日

  至 2023年12月31日)

当事業年度

(自 2024年1月1日

  至 2024年12月31日)

機械及び装置

0百万円

1百万円

土地

0

その他

0

0

1

 

※4 有形固定資産売却及び除却損の内容は次の通りであります。

   有形固定資産売却損

 

前事業年度

(自 2023年1月1日

  至 2023年12月31日)

当事業年度

(自 2024年1月1日

  至 2024年12月31日)

建設仮勘定

0百万円

-百万円

0

 

   有形固定資産除却損

 

前事業年度

(自 2023年1月1日

  至 2023年12月31日)

当事業年度

(自 2024年1月1日

  至 2024年12月31日)

建物

24百万円

6百万円

機械及び装置

6

13

工具、器具及び備品

2

1

建設仮勘定

0

3

34

23

 

(有価証券関係)

子会社株式及び関連会社株式

前事業年度(2023年12月31日)

区分

貸借対照表計上額

(百万円)

時価

(百万円)

差額

(百万円)

関連会社株式

1,724

2,051

326

合計

1,724

2,051

326

 

当事業年度(2024年12月31日)

区分

貸借対照表計上額

(百万円)

時価

(百万円)

差額

(百万円)

関連会社株式

1,724

1,984

259

合計

1,724

1,984

259

 

(注)上記に含まれない市場価格のない株式等の貸借対照表計上額

 

区分

前事業年度

(百万円)

当事業年度

(百万円)

子会社株式

30,450

38,578

 

(税効果会計関係)

1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別内訳

 

前事業年度

(2023年12月31日)

 

当事業年度

(2024年12月31日)

繰延税金資産

 

 

 

賞与引当金

415百万円

 

453百万円

退職給付引当金

64

 

67

関係会社株式評価損

1,884

 

1,884

投資有価証券評価損

133

 

72

減損損失

477

 

477

棚卸資産評価損

243

 

233

その他

893

 

805

繰延税金資産 小計

4,109

 

3,991

評価性引当額

△2,680

 

△2,612

繰延税金資産 合計

1,429

 

1,379

繰延税金負債

 

 

 

その他有価証券評価差額金

△833

 

△685

その他

△76

 

△76

繰延税金負債 合計

△909

 

△761

繰延税金資産の純額

519

 

617

 

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳

 

前事業年度

(2023年12月31日)

 

当事業年度

(2024年12月31日)

法定実効税率

30.1%

 

30.1%

交際費等永久に損金に算入されない項目

1.4

 

1.4

受取配当金等永久に益金に算入されない項目

△15.1

 

△13.9

税額控除

△1.8

 

△1.6

住民税均等割等

0.4

 

0.4

評価性引当額の増加(△減少)

△0.1

 

△0.8

その他

0.1

 

0.5

税効果会計適用後の法人税等の負担率

15.0

 

16.1

 

3.法人税及び地方法人税の会計処理又はこれらに関する税効果会計の会計処理

 当社は、グループ通算制度を適用しており、「グループ通算制度を適用する場合の会計処理及び開示に関する取扱い」(実務対応報告第42号 2021年8月12日)に従って、法人税及び地方法人税の会計処理又はこれらに関する税効果会計の会計処理並びに開示を行っております。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。

 

(重要な後発事象)

(共通支配下の取引等)

 当社は、2024年8月20日開催の執行役会において、当社の完全子会社である東洋バルヴ株式会社を吸収合併することを決議し、2025年1月1日付で吸収合併しております。詳細につきましては、連結財務諸表「注記事項(重要な後発事象)」に記載の通りであります。

 なお、これにより、翌事業年度において抱合せ株式消滅差益1,453百万円を特別利益に計上する予定であります。

 

(資金の借入)

 当社は、2025年1月14日付の執行役会において、社債償還資金を目的として資金の借入を行うことを決議し、資金の借入を実行しております。詳細につきましては、連結財務諸表「注記事項(重要な後発事象)」に記載の通りであります。

 

④【附属明細表】
【有形固定資産等明細表】

(単位:百万円)

区分

資産の

種類

当期首

当期

当期

当期

当期末

減価償却

累計額

残高

増加額

減少額

償却額

残高

有形固定資産

建物

4,169

311

2

301

4,176

8,537

構築物

473

15

50

438

1,388

機械及び装置

3,414

1,293

5

857

3,845

20,668

工具、器具及び備品

4,893

486

1

523

4,856

7,291

土地

3,315

0

3,315

建設仮勘定

537

2,434

2,234

737

その他

308

44

0

64

288

212

17,113

4,585

2,243

1,797

17,658

38,098

無形固定資産

1,205

627

249

659

923

11,745

 

【引当金明細表】

(単位:百万円)

科目

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期末残高

貸倒引当金

2

2

2

2

賞与引当金

1,378

1,505

1,378

1,505

役員賞与引当金

96

70

96

70

役員株式給付引当金

207

28

82

153

(注)役員株式給付引当金のうち流動負債に該当するものは、流動負債の「その他」に含めて計上しております。

 

(2)【主な資産及び負債の内容】

連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。

 

(3)【その他】

該当事項はありません。