2【財務諸表等】

(1)【財務諸表】

①【貸借対照表】

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年12月31日)

当事業年度

(2024年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

※1 1,524,023

※1 2,047,746

受取手形

※2 2,200

売掛金

※2 931,585

※2 950,114

未成業務支出金

63,767

81,118

前渡金

6,555

3,242

前払費用

19,867

20,672

その他

13,835

10,124

貸倒引当金

5,454

3,198

流動資産合計

2,556,381

3,109,820

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物

78,968

79,106

工具、器具及び備品

21,800

13,050

土地

4,196

4,196

その他

1,390

844

有形固定資産合計

106,356

97,197

無形固定資産

 

 

電話加入権

1,977

1,977

ソフトウエア

29,661

19,733

その他

930

0

無形固定資産合計

32,570

21,711

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

188,484

116,194

関係会社株式

896,767

896,767

破産更生債権等

14,641

14,641

敷金及び保証金

133,398

131,211

前払年金費用

86,963

109,508

繰延税金資産

5,050

その他

20

1,407

貸倒引当金

14,641

14,641

投資その他の資産合計

1,305,634

1,260,139

固定資産合計

1,444,560

1,379,048

資産合計

4,000,942

4,488,868

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年12月31日)

当事業年度

(2024年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

※2 382,035

※2 254,796

1年内返済予定の長期借入金

158,188

130,416

未払金

※2 110,675

※2 114,190

未払費用

13,077

17,342

未払消費税等

55,441

67,863

未払法人税等

92,864

219,661

契約負債

26,585

51,995

預り金

36,704

45,206

賞与引当金

79,831

107,611

株主優待引当金

17,000

16,000

その他

596

668

流動負債合計

973,001

1,025,751

固定負債

 

 

長期借入金

275,189

144,773

その他

21,371

11,633

固定負債合計

296,560

156,406

負債合計

1,269,562

1,182,157

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

547,891

553,812

資本剰余金

 

 

資本準備金

488,646

494,567

その他資本剰余金

49,866

53,515

資本剰余金合計

538,512

548,082

利益剰余金

 

 

利益準備金

13,500

13,500

その他利益剰余金

 

 

別途積立金

150,000

150,000

繰越利益剰余金

1,384,497

1,929,892

利益剰余金合計

1,547,997

2,093,392

自己株式

83,261

66,762

株主資本合計

2,551,140

3,128,525

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

62,251

42,639

評価・換算差額等合計

62,251

42,639

新株予約権

117,988

135,545

純資産合計

2,731,380

3,306,711

負債純資産合計

4,000,942

4,488,868

 

②【損益計算書】

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(自 2023年1月1日

 至 2023年12月31日)

当事業年度

(自 2024年1月1日

 至 2024年12月31日)

売上高

※1 4,608,004

※1 4,797,178

売上原価

※1 2,703,510

※1 2,702,826

売上総利益

1,904,493

2,094,352

販売費及び一般管理費

※1,※2 1,233,920

※1,※2 1,265,992

営業利益

670,572

828,359

営業外収益

 

 

受取利息

14

120

受取配当金

※1 151,025

※1 151,308

受取賃貸料

7,373

7,618

為替差益

5,116

8,218

経営指導料

※1 4,800

※1 4,800

その他

13,127

1,846

営業外収益合計

181,458

173,912

営業外費用

 

 

支払利息

2,977

2,489

不動産賃貸費用

4,708

4,902

その他

275

営業外費用合計

7,962

7,392

経常利益

844,068

994,879

特別損失

 

 

固定資産除却損

54

投資有価証券評価損

48,089

特別損失合計

54

48,089

税引前当期純利益

844,013

946,789

法人税、住民税及び事業税

222,325

320,900

法人税等調整額

18,406

6,141

法人税等合計

240,732

314,758

当期純利益

603,280

632,030

 

③【株主資本等変動計算書】

前事業年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

自己株式

株主資本合計

 

資本準備金

その他資本剰余金

資本剰余金合計

利益準備金

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

別途積立金

繰越利益剰余金

当期首残高

543,455

484,210

50,123

534,334

13,500

150,000

850,542

1,014,042

49,694

2,042,138

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新株の発行

4,435

4,435

 

4,435

 

 

 

 

 

8,870

剰余金の配当

 

 

 

 

 

 

69,326

69,326

 

69,326

当期純利益

 

 

 

 

 

 

603,280

603,280

 

603,280

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

 

49,832

49,832

譲渡制限付株式報酬

 

 

256

256

 

 

 

 

16,265

16,008

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

4,435

4,435

256

4,178

533,954

533,954

33,566

509,001

当期末残高

547,891

488,646

49,866

538,512

13,500

150,000

1,384,497

1,547,997

83,261

2,551,140

 

 

 

 

 

 

 

評価・換算差額等

新株予約権

純資産合計

 

その他有価証券評価差額金

評価・換算差額等合計

当期首残高

35,008

35,008

70,906

2,148,053

当期変動額

 

 

 

 

新株の発行

 

 

 

8,870

剰余金の配当

 

 

 

69,326

当期純利益

 

 

 

603,280

自己株式の取得

 

 

 

49,832

譲渡制限付株式報酬

 

 

 

16,008

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

27,243

27,243

47,082

74,325

当期変動額合計

27,243

27,243

47,082

583,326

当期末残高

62,251

62,251

117,988

2,731,380

 

 

 

当事業年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

自己株式

株主資本合計

 

資本準備金

その他資本剰余金

資本剰余金合計

利益準備金

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

別途積立金

繰越利益剰余金

当期首残高

547,891

488,646

49,866

538,512

13,500

150,000

1,384,497

1,547,997

83,261

2,551,140

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新株の発行

5,921

5,921

 

5,921

 

 

 

 

 

11,842

剰余金の配当

 

 

 

 

 

 

86,635

86,635

 

86,635

当期純利益

 

 

 

 

 

 

632,030

632,030

 

632,030

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

 

23

23

譲渡制限付株式報酬

 

 

3,648

3,648

 

 

 

 

16,522

20,170

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

5,921

5,921

3,648

9,569

 

 

545,395

545,395

16,499

577,385

当期末残高

553,812

494,567

53,515

548,082

13,500

150,000

1,929,892

2,093,392

66,762

3,128,525

 

 

 

 

 

 

 

評価・換算差額等

新株予約権

純資産合計

 

その他有価証券評価差額金

評価・換算差額等合計

当期首残高

62,251

62,251

117,988

2,731,380

当期変動額

 

 

 

 

新株の発行

 

 

 

11,842

剰余金の配当

 

 

 

86,635

当期純利益

 

 

 

632,030

自己株式の取得

 

 

 

23

譲渡制限付株式報酬

 

 

 

20,170

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

19,611

19,611

17,557

2,054

当期変動額合計

19,611

19,611

17,557

575,330

当期末残高

42,639

42,639

135,545

3,306,711

 

 

【注記事項】
(重要な会計方針)

1.資産の評価基準及び評価方法

(1) 子会社株式及び関連会社株式

移動平均法による原価法

(2) その他有価証券

市場価格のない株式等以外のもの

 時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)

市場価格のない株式等

移動平均法による原価法

(3) 棚卸資産

未成業務支出金

 個別法による原価法(収益性の低下による簿価切り下げ)

 

2.固定資産の減価償却の方法

(1) 有形固定資産(リース資産を除く)

 定率法によっております。但し、1998年4月1日以後に取得した建物(建物附属設備を除く)並びに2016年4月1日以後に取得した建物附属設備及び構築物については、定額法を採用しております。

(2) 無形固定資産

 定額法を採用しております。

 なお、自社利用のソフトウエアについては、社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法によっております。

(3) リース資産

所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産

 リース期間を耐用年数とし、残存価額をゼロとする定額法を採用しております。

 

3.引当金の計上基準

(1) 貸倒引当金

 債権等の貸倒による損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。

(2) 株主優待引当金

 株主優待制度に基づく費用の発生に備えるため、翌事業年度において発生すると見込まれる額を計上しております。

(3) 退職給付引当金

 従業員の退職金の支給に備えるため、当事業年度末における退職給付債務及び年金資産の見込額に基づき計上しております。なお、年金資産の額が退職給付債務に未認識数理計算上の差異を加減した額を超過している場合は、前払年金費用に計上しております。

 退職給付債務の算定にあたり、退職給付見込額を当事業年度までの期間に帰属させる方法については、給付算定式基準によっております。

 過去勤務費用は、その発生時の従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数による定額法により費用処理しております。

 数理計算上の差異は、発生時における従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数による定額法により按分した額を、それぞれ発生の翌事業年度から費用処理しております。

 未認識数理計算上の差異の貸借対照表における取扱いが、連結貸借対照表と異なります。

(4) 賞与引当金

 従業員の賞与の支給に備えるため、賞与支給が見込まれる額を当事業年度に計上しております。

 

4.収益及び費用の計上基準

   当社と顧客との契約から生じる収益に関する主要な事業における主な履行義務の内容及び当該履行義務を充足する通常の時点(収益を認識する通常の時点)は以下のとおりであります。

・PR事業

   PR事業においては、主に企業のPR活動のサポートとして、記者発表会、PRイベント、アンケート・パブリシティ、ホームページや会社案内等の制作、危機管理広報マニュアルの作成、記者会見のシミュレーション・トレーニング等の業務委託契約を締結しております。これらについては、役務の提供終了時点に履行義務を充足したとして収益を認識しております。

 

(重要な会計上の見積り)

1.繰延税金資産の回収可能性

①当事業年度の財務諸表に計上した金額

区分

前事業年度

(2023年12月31日)

当事業年度

(2024年12月31日)

繰延税金資産(純額)

-千円

5,050千円

繰延税金資産

(繰延税金負債との相殺前)

40,065千円

53,106千円

②識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

 繰延税金負債と相殺前の繰延税金資産については、将来の事業年度における将来減算一時差異等の解消可能な金額によって見積っております。当該見積りは、将来の不確実な経済条件の変動などによって影響を受ける可能性があり、実際に発生した一時差異等の解消金額が見積りと異なった場合、翌事業年度の財務諸表において、繰延税金資産の金額に重要な影響を与える可能性があります。

 

2.関係会社株式(株式会社キーウォーカー)の評価

①当事業年度の財務諸表に計上した金額

区分

前事業年度

(2023年12月31日)

当事業年度

(2024年12月31日)

関係会社株式

896,767千円

896,767千円

(注)上記のうち、株式会社キーウォーカーの株式の帳簿価額は749,555千円であります。

②識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

 (1) 算出方法

 前事業年度において、株式会社キーウォーカーの株式を取得し、関係会社株式として貸借対照表に計上しております。関係会社株式は市場価格がないため、取得原価を貸借対照表価額とし、実質価額が著しく低下したときは、回復可能性が十分な証拠により裏付けられる場合を除き、実質価額まで減損処理をしています。実質価額の算定にあたっては、純資産に超過収益力を加味しております。超過収益力の毀損の有無は、経営者により承認された事業計画等を基礎として検討しております。

 (2) 主要な仮定

 将来の事業計画における主要な仮定は、売上高の成長であり、関連する市場環境の将来の趨勢に関する経営者の評価を反映しているため、直近の推移状況を勘案し、合理的な範囲で変動の見積りを行っております。

 (3) 翌事業年度の財務諸表に与える影響

 計上した関係会社株式は、事業計画の達成状況をモニタリングすることによって、関係会社株式評価損計上の有無の判定を行っております。当事業年度において評価損は認識しておりませんが、事業計画や市場環境の変化により、その見積りの前提とした条件や仮定に変更が生じ、将来の超過収益力が減少した場合、関係会社株式の減損処理が必要となり、翌事業年度の財務諸表に重要な影響を与える可能性があります。

 

 

(貸借対照表関係)

※1 担保資産及び担保付債務

 担保に供している資産は次のとおりであります。

 

前事業年度

(2023年12月31日)

当事業年度

(2024年12月31日)

定期預金

4,513千円

4,513千円

 

 上記担保資産に対応する債務はありません。

 

※2 関係会社に対する金銭債権及び金銭債務(区分表示されたものを除く)

 

前事業年度

(2023年12月31日)

当事業年度

(2024年12月31日)

短期金銭債権

29,272千円

33,769千円

短期金銭債務

158,929

14,426

 

(損益計算書関係)

※1 関係会社との取引高

 

前事業年度

(自 2023年1月1日

至 2023年12月31日)

当事業年度

(自 2024年1月1日

至 2024年12月31日)

営業取引による取引高

 

 

 売上高

189,970千円

247,774千円

 仕入高

282,760

163,183

営業取引以外の取引による取引高

154,800

155,658

 

※2 販売費に属する費用のおおよその割合は前事業年度3.5%、当事業年度2.1%、一般管理費に属する費用のおおよその割合は前事業年度96.5%、当事業年度97.9%であります。

 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

 前事業年度

(自 2023年1月1日

 至 2023年12月31日)

 当事業年度

(自 2024年1月1日

 至 2024年12月31日)

役員報酬

130,500千円

142,200千円

給料及び手当

383,763

422,486

法定福利費

94,480

101,433

旅費及び交通費

37,121

45,498

地代家賃

51,009

53,467

貸倒引当金繰入額

△2,842

△2,256

退職給付費用

29,024

16,303

株主優待引当金繰入額

14,475

14,388

賞与引当金繰入額

31,792

43,447

 

(有価証券関係)

 前事業年度(2023年12月31日)

 関係会社株式(貸借対照表計上額は子会社株式875,127千円、関連会社株式21,640千円)は、市場価格がないことから、記載しておりません。

 

 当事業年度(2024年12月31日)

 関係会社株式(貸借対照表計上額は子会社株式875,127千円、関連会社株式21,640千円)は、市場価格がないことから、記載しておりません。

(税効果会計関係)

1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

前事業年度

(2023年12月31日)

 

当事業年度

(2024年12月31日)

繰延税金資産

 

 

 

未払事業税・事業所税

11,086千円

 

13,352千円

貸倒引当金

6,149

 

5,458

役員退職慰労引当金

3,559

 

3,559

賞与引当金

24,428

 

32,929

投資有価証券評価損

4,319

 

19,034

関係会社株式評価損

49,045

 

49,045

資産除去債務

1,745

 

2,421

株式報酬費用

50,355

 

21,058

その他

4,398

 

5,218

繰延税金資産 小計

155,088

 

152,079

将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額

△115,022

 

△98,972

評価性引当額 小計

△115,022

 

△98,972

繰延税金資産 合計

40,065

 

53,106

 

 

 

 

繰延税金負債

 

 

 

前払年金費用

△26,610

 

△33,509

その他有価証券評価差額金

△23,193

 

△14,546

繰延税金負債 合計

△49,804

 

△48,055

繰延税金資産(△負債)の純額

△9,738

 

5,050

 

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳

 

前事業年度

(2023年12月31日)

 

当事業年度

(2024年12月31日)

法定実効税率

30.6%

 

30.6%

(調整)

 

 

 

交際費等永久に損金に算入されない項目

2.1

 

1.4

受取配当金等永久に益金に算入されない項目

△5.5

 

△4.9

住民税均等割

0.4

 

0.4

役員賞与損金不算入額

0.9

 

1.1

評価性引当額

3.3

 

4.2

租税特別措置法上の税額控除

△3.4

 

その他

0.1

 

0.5

税効果会計適用後の法人税等の負担率

28.5

 

33.2

 

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、注記事項(重要な会計方針)「4.収益及び費用の計上基準」の内容と同一であります。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

 

④【附属明細表】
【有形固定資産等明細表】

(単位:千円)

 

区分

資産の種類

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期償却額

当期末残高

減価償却累計額

有形固定資産

建物

128,080

8,807

8,668

136,887

57,780

工具、器具及び備品

88,498

3,259

29,544

11,945

62,213

49,162

土地

4,196

4,196

その他

34,605

546

34,605

33,761

255,380

12,066

29,544

21,161

237,902

140,704

無形固定資産

ソフトウエア

29,661

2,350

12,278

19,733

電話加入権

1,977

1,977

その他

930

930

0

32,570

2,350

13,209

21,711

(注)1.当期首残高および当期末残高は取得価額により記載しています。

2.当期増加額のうち主なものは、以下の通りであります。

建物         執務室新設工事      8,807千円

工具、器具及び備品  執務室新設工事      1,946千円

ソフトウェア     業務用ソフトバージョンアップ      2,350千円

3.当期減少額のうち主なものは、以下の通りであります。

工具、器具及び備品  一括償却資産       29,417千円

【引当金明細表】

(単位:千円)

 

科目

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期末残高

貸倒引当金

20,095

330

2,586

17,839

賞与引当金

79,831

107,611

79,831

107,611

株主優待引当金

17,000

16,000

17,000

16,000

 

 

(2)【主な資産及び負債の内容】

 連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。

 

(3)【その他】

該当事項はありません。