【注記事項】
(重要な会計方針)

1 有価証券の評価基準及び評価方法

(1) 満期保有目的の債券

償却原価法(定額法)

 

(2) 子会社株式及び関連会社株式

移動平均法による原価法

 

(3) その他有価証券

市場価格のない株式等以外のもの

決算期末日の市場価格等に基づく時価法

(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定しています。)

 

市場価格のない株式等

移動平均法による原価法

 

2 デリバティブ等の評価基準及び評価方法

デリバティブ …時価法

 

3 棚卸資産の評価基準及び評価方法

評価基準

…原価法 (収益性の低下による簿価切下げの方法)

 

評価方法

商品及び製品・仕掛品

…主として総平均法(一部は個別法)

 

原材料及び貯蔵品

…主として総平均法(一部は移動平均法)

 

4 固定資産の減価償却の方法

(1) 有形固定資産(リース資産を除く)

…定額法

なお、取得価額が10万円以上20万円未満の少額減価償却資産については、3年間均等償却によっています。また、2007年3月31日以前に取得した有形固定資産については、償却可能限度額まで償却が終了した翌事業年度から5年間で均等償却する方法によっています。

 

(2) 無形固定資産(リース資産を除く)

…定額法

なお、自社利用のソフトウエアについては、社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法を採用しています。

 

(3) リース資産

リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法を採用しています。

 

 

5 引当金の計上基準

(1) 貸倒引当金

債権の貸倒れによる損失に備えるため、回収不能見込額を計上しています。

① 一般債権

貸倒実績率法

 

② 貸倒懸念債権及び破産更生債権等

財務内容評価法

 

(2) 製品保証引当金

製品の引渡後に発生する補修費用等の将来における支出に備えるため、当該費用の発生額を個別に見積って計上しています。

 

(3) 受注損失引当金

受注契約に係る将来の損失に備えるため、期末日現在における受注契約に係る損失見込額を個別に見積って計上しています。

 

(4) 退職給付引当金

従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務の見込額に基づき、当事業年度末に発生していると認められる額を計上しています。

 

① 退職給付見込額の期間帰属方法

退職給付債務の算定にあたり、退職給付見込額を当事業年度末までの期間に帰属させる方法については、給付算定式基準によっています。

 

② 数理計算上の差異及び過去勤務費用の費用処理方法

過去勤務費用は、発生時に一括費用処理しています。

数理計算上の差異は、各事業年度の発生時における従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(10年)による定率法により按分した額をそれぞれ発生の翌事業年度から費用処理することとしています。

 

6 収益及び費用の計上基準

当社では「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を適用しており、顧客との契約について、下記の5ステップアプローチに基づき、収益を認識しています。

 

ステップ1:顧客との契約を識別する

ステップ2:契約における履行義務を識別する

ステップ3:取引価格を算定する

ステップ4:取引価格を契約における履行義務に配分する

ステップ5:企業が履行義務の充足時に収益を認識する

 

(一時点で充足される履行義務)

当社は、産業用ロボット部品、建設機械用機器、鉄道車両用ブレーキ装置・自動扉装置、航空機部品、舶用制御装置、建物及び一般産業用自動扉装置、プラットホーム安全設備等の製造販売を主な事業としています。これらの製品の販売については、多くの場合、製品の引渡時点において顧客が当該製品に対する支配を獲得し、履行義務が充足されると判断していることから、主として当該製品の引渡時点で収益を認識しています。また、収益は、顧客との契約において約束された対価から、値引き、割戻及び返品等を控除した金額で測定しています。

 

7 その他財務諸表作成のための基本となる重要な事項

退職給付に係る会計処理

退職給付に係る未認識数理計算上の差異の会計処理の方法は、連結財務諸表における会計処理の方法と異なっています。

 

 

(重要な会計上の見積り)

(関係会社株式の評価)

会計上の見積りにより当事業年度に係る財務諸表にその額を計上した項目であって、翌事業年度に係る財務諸表に重要な影響を及ぼす可能性があるものは以下のとおりです。

 

(1) 当業年度の財務諸表に計上した金額

(単位:百万円)

 

前事業年度
(2023年12月31日)

当事業年度
(2024年12月31日)

関係会社株式

17,999

17,999

 

 

(2) 識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

関係会社株式には、アクセシビリティソリューション事業に属する連結子会社Gilgen Door Systems AG(以下、「Gilgen」という。)に対する投資が含まれており、Gilgen及びその子会社から得られる超過収益力を反映した実質価額を帳簿価額と比較した結果、帳簿価額より実質価額が著しく低下していないため、減損処理していません。

当社の関係会社株式の帳簿価額は、取得価額をもって貸借対照表価額とし、当該関係会社の財政状態の悪化等により実質価額が著しく低下したと認められる場合には、回復する見込みがあると認められる場合を除き、実質価額まで減損処理しています。なお、企業結合において超過収益力等を反映して取得した関係会社株式については、発行会社の財政状態の悪化がないとしても、超過収益力等の減少に伴う実質価額の大幅な低下が将来の期間にわたって続くと予想され、超過収益力等が見込めなくなった場合には、実質価額が著しく低下している限り、実質価額まで減損処理しています。

当該連結子会社事業の収益性低下等に伴う追加ののれんの減損損失の発生等により、関係会社株式の実質価額が著しく低下すると判断される場合、翌事業年度の財務諸表において関係会社株式評価損を計上する可能性があります。

 

 

 

 

(貸借対照表関係)

※1 関係会社に係る注記

区分表示されたもの以外で関係会社に対する金銭債権又は金銭債務の金額は以下のとおりです。

 

 

前事業年度
(2023年12月31日)

当事業年度
(2024年12月31日)

短期金銭債権

23,712

百万円

22,275

百万円

短期金銭債務

18,222

 

18,564

 

 

 

 

2 保証債務等

関係会社の金融機関等からの借入金等に対し以下のとおり債務保証を行っています。

 

 

前事業年度
(2023年12月31日)

当事業年度
(2024年12月31日)

ナブテスコオートモーティブ㈱

27

百万円

38

百万円

(191

千米ドル)

(243

千米ドル)

Nabtesco Oclap S.r.l.

346

百万円

412

百万円

(2,200

千ユーロ)

(2,500

千ユーロ)

OVALO GmbH

1,436

百万円

1,996

百万円

(9,139

千ユーロ)

(12,102

千ユーロ)

シーメット㈱

1

百万円

80

百万円

Gilgen Door Systems AG

7,117

百万円

6,488

百万円

(42,300

千スイスフラン)

(37,000

千スイスフラン)

Deep Sea Technologies SMPC

百万円

412

百万円

(-

千ユーロ)

(2,500

千ユーロ)

合計

8,926

百万円

9,427

百万円

 

 

3 期末日満期手形の会計処理については、手形交換日をもって決済処理しています。

なお、当事業年度末日が金融機関の休日であったため、次の期末日満期手形が、期末残高に含まれております。

 

 

前事業年度
(2023年12月31日)

当事業年度
(2024年12月31日)

受取手形

41

百万円

46

百万円

 

 

 

(損益計算書関係)

※1  関係会社との取引高は以下のとおりです。

 

 

前事業年度

(自  2023年1月1日

至  2023年12月31日)

当事業年度

(自  2024年1月1日

至  2024年12月31日)

営業取引による取引高

 

 

 

 

 売上高

51,262

百万円

50,447

百万円

 仕入高

15,414

 

15,204

 

営業取引以外の取引高

 

 

 

 

 受取配当金

7,149

 

8,208

 

 受取賃貸料

123

 

86

 

 

 

※2 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額並びにおおよその割合は以下のとおりです。

 

 

前事業年度

(自  2023年1月1日

至  2023年12月31日)

当事業年度

(自  2024年1月1日

至  2024年12月31日)

旅費及び交通費

527

百万円

565

百万円

給料及び賃金

3,510

 

3,588

 

賞与

1,321

 

1,461

 

退職給付費用

83

 

77

 

法定福利費

789

 

831

 

賃借料

740

 

740

 

減価償却費

1,128

 

1,059

 

研究開発費

6,997

 

7,457

 

 

 

おおよその割合

販売費

15.9%

14.6%

一般管理費

84.1%

85.4%

 

 

※3 固定資産売却益の内訳

 

 

前事業年度

(自  2023年1月1日

至  2023年12月31日)

当事業年度

(自  2024年1月1日

至  2024年12月31日)

建物

1

百万円

百万円

構築物

0

 

 

機械及び装置

3

 

2

 

車両運搬具

 

7

 

工具、器具及び備品

1

 

0

 

土地

264

 

 

合計

269

 

9

 

 

 

※4 補助金収入

前事業年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)

 

該当事項はありません。

 

当事業年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)

 

補助金収入は、浜松工場に係る新規産業立地事業費補助金等の交付等に関するものです。

 

 

※5 関係会社株式売却益

前事業年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)

 

関係会社株式売却益は、ティーエス プレシジョン株式会社の株式を譲渡したことによるものです。

 

当事業年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)

 

該当事項はありません。

 

※6 デリバティブ評価益

前事業年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)

 

デリバティブ評価益は、当社から証券会社へのハーモニック社株式の売却に関連して、売却が完了したハーモニック社株式について、売却総額と前事業年度末までの売却期間中の各日におけるVWAPの平均値との差額(精算益)です。

 

当事業年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)

 

該当事項はありません。

 

※7 固定資産除売却損の内訳

 

 

前事業年度

(自  2023年1月1日

至  2023年12月31日)

当事業年度

(自  2024年1月1日

至  2024年12月31日)

建物

148

百万円

162

百万円

構築物

6

 

0

 

機械及び装置

17

 

45

 

車両運搬具

0

 

0

 

工具、器具及び備品

11

 

10

 

土地

127

 

50

 

その他

12

 

4

 

合計

322

 

272

 

 

 

※8 減損損失

前事業年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)

 

該当事項はありません。

 

当事業年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)

 

場所

用途

種類

減損損失

愛媛県松山市

賃貸不動産

土地

976百万円

合計

976百万円

 

当社は、キャッシュ・フローを生み出す最小単位のグルーピングとして、個々の賃貸不動産を対象としています。

当事業年度において、事業環境の変化等に伴う収益性の低下により、当該賃貸不動産の市場価格が著しく下落したことから、減損損失を計上しました。回収可能価額は正味売却価額により測定しており、独立した不動産鑑定の専門家によるマーケットアプローチを用いた評価額に基づいています。

 

 

(有価証券関係)

 

前事業年度(2023年12月31日)

 

子会社株式及び関連会社株式で市場価格のない株式等以外のもの

 

該当事項はありません。

 

(注) 市場価格のない株式等の子会社株式及び関連会社株式

区分

貸借対照表計上額
(百万円)

(1) 子会社株式

38,506

(2) 関連会社株式

441

38,946

 

 

 

当事業年度(2024年12月31日)

 

子会社株式及び関連会社株式で市場価格のない株式等以外のもの

 

該当事項はありません。

 

(注) 市場価格のない株式等の子会社株式及び関連会社株式

区分

貸借対照表計上額
(百万円)

(1) 子会社株式

39,065

(2) 関連会社株式

441

39,505

 

 

(デリバティブ取引関係)

ヘッジ会計が適用されていないデリバティブ取引

ヘッジ会計が適用されていないデリバティブ取引は以下のとおりです。なお、前事業年度において為替予約、当事業年度において為替予約を行っていますが、重要性が乏しいため記載を省略しています。

 

通貨金利関連

前事業年度(2023年12月31日)

 

(単位:百万円)

区分

取引の種類

契約額等

契約額等の
うち1年超

時価

評価損益

市場取引以外の取引

通貨金利スワップ

受取円貨
支払外貨

2,585

2,298

△487

△487

 

 

当事業年度(2024年12月31日)

(単位:百万円)

区分

取引の種類

契約額等

契約額等の
うち1年超

時価

評価損益

市場取引以外の取引

通貨金利スワップ

受取円貨
支払外貨

2,298

2,010

△640

△640

 

 

 

(税効果会計関係)

1 繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

前事業年度
(2023年12月31日)

当事業年度
(2024年12月31日)

繰延税金資産

 

 

 

 

退職給付引当金

2,056

百万円

1,982

百万円

未払金

247

 

231

 

棚卸資産評価損

94

 

125

 

未払賞与

342

 

471

 

製品保証引当金

162

 

206

 

関係会社株式評価損

23

 

13

 

組織再編に伴う関係会社株式

439

 

439

 

関係会社出資金評価損

4,749

 

4,749

 

ゴルフ会員権評価損

10

 

20

 

減価償却超過額

651

 

394

 

貸倒引当金

3

 

2

 

その他

311

 

472

 

繰延税金資産小計

9,087

 

9,104

 

評価性引当額

△5,244

 

△5,431

 

繰延税金資産合計

3,843

 

3,673

 

 

 

 

 

 

繰延税金負債

 

 

 

 

資産圧縮積立金

878

 

746

 

その他有価証券評価差額金

771

 

1,131

 

繰延税金負債合計

1,649

 

1,877

 

繰延税金資産の純額

2,194

 

1,796

 

 

 

 

2 法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との差異の原因となった主な項目別の内訳

 

前事業年度
(2023年12月31日)

当事業年度
(2024年12月31日)

法定実効税率

30.6

30.6

(調整)

 

 

 

 

交際費等永久に損金に

算入されない項目

1.8

 

3.5

 

受取配当金等永久に益金に

算入されない項目

△11.7

 

△29.1

 

試験研究費税額控除等

△3.1

 

△1.5

 

外国税額控除

△0.5

 

△0.7

 

評価性引当額の増減

△0.0

 

2.3

 

その他

△1.3

 

2.1

 

税効果会計適用後の法人税等の

負担率

15.8

 

7.3

 

 

 

 

(収益認識関係)

「連結財務諸表注記 23. 顧客との契約から生じる収益」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しています。

なお、顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、「重要な会計方針 6 収益及び費用の計上基準」に記載のとおりです。

 

 

(重要な後発事象)

 

該当事項はありません。