(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1  報告セグメントの概要

当社の報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務諸表が入手可能であり、取締役会が経営資源の配分の決定および業績を評価するために、定期的に検討を行なう対象となっているものであります。
 当社は主に産業用切削工具を生産・販売しており、国内においては当社が、海外においてはアジア、米国、欧州(スイス)の各地域に適宜現地法人を設立し、それらが、それぞれ各地区を担当しております。現地法人はそれぞれ独立した経営単位であり、取扱う製品については各地域の包括的な戦略を立案し、事業活動を展開しております。
 したがって、当社は、生産・販売体制を基礎とした地域別のセグメントから構成されており、「日本」、「アジア」、「北米」および「欧州」の4つを報告セグメントとしております。

 

2  報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法

報告セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と同一となっております。また、報告セグメントの利益は営業利益を採用しております。セグメント間の内部収益および振替高は市場実勢価格に基づいております。

 

3  報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報

前連結会計年度(自  2023年1月1日  至  2023年12月31日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額
(注1)

連結財務
諸表計上額
(注2)

日本

アジア

北米

欧州

売上高

 

 

 

 

 

 

 

  外部顧客への売上高

9,950

11,555

1,707

2,124

25,338

25,338

  セグメント間の内部
  売上高又は振替高

7,697

638

0

8,335

8,335

17,648

12,194

1,707

2,124

33,674

8,335

25,338

セグメント利益

2,783

279

153

31

3,247

530

3,778

セグメント資産

56,247

17,701

2,255

1,527

77,731

7,126

70,605

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

  減価償却費

1,949

738

46

36

2,770

97

2,673

  有形固定資産及び
  無形固定資産の増加額

 (注3)

2,330

429

21

43

2,825

104

2,720

 

(注)1. 調整額の内容は以下のとおりであります。

(1) セグメント利益の調整額530百万円は、セグメント間取引消去によるものであります。

(2) セグメント資産の調整額△7,126百万円は、主にセグメント間取引消去であります。

(3) 減価償却費の調整額△97百万円は、主にセグメント間取引消去であります。

(4) 有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額△104百万円は、主にセグメント間取引消去であります。

2. セグメント利益は、連結損益計算書の営業利益との調整を行っております。

3. 有形固定資産及び無形固定資産の増加額には、建設仮勘定の増加額は含めておりません。

 

当連結会計年度(自  2024年1月1日  至  2024年12月31日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額
(注1)

連結財務
諸表計上額
(注2)

日本

アジア

北米

欧州

売上高

 

 

 

 

 

 

 

  外部顧客への売上高

11,028

17,318

2,019

2,238

32,606

32,606

  セグメント間の内部
  売上高又は振替高

11,406

925

1

12,332

12,332

22,434

18,244

2,019

2,239

44,938

12,332

32,606

セグメント利益

4,989

1,516

172

193

6,871

6

6,878

セグメント資産

62,331

20,893

2,632

1,687

87,544

8,681

78,863

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

  減価償却費

2,142

736

53

39

2,971

101

2,870

  有形固定資産及び
  無形固定資産の増加額

 (注3)

5,507

110

1

8

5,628

4

5,623

 

(注)1. 調整額の内容は以下のとおりであります。

(1) セグメント利益の調整額6百万円は、セグメント間取引消去によるものであります。

(2) セグメント資産の調整額△8,681百万円は、主にセグメント間取引消去であります。

(3) 減価償却費の調整額△101百万円は、主にセグメント間取引消去であります。

(4) 有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額△4百万円は、主にセグメント間取引消去であります。

2. セグメント利益は、連結損益計算書の営業利益との調整を行っております。

3. 有形固定資産及び無形固定資産の増加額には、建設仮勘定の増加額は含めておりません。

 

 

【関連情報】

前連結会計年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)

1  製品及びサービスごとの情報

 

 

 

(単位:百万円)

 

切削工具

その他

合計

外部顧客に対する売上高

22,402

2,936

25,338

 

 

2  地域ごとの情報

(1)売上高

 

(単位:百万円)

日本

中国

台湾

その他

合計

8,349

5,621

2,962

8,405

25,338

 

※売上高は顧客の所在地を基礎とし、国に分類しております。

 

(2)有形固定資産

 

(単位:百万円)

日本

中国

台湾

その他

合計

16,279

4,925

2,545

711

24,462

 

 

3  主要な顧客ごとの情報

主要な顧客への売上高が連結売上高の10%未満であるため主要な顧客ごとに関する情報の開示を省略しております。

 

当連結会計年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)

1  製品及びサービスごとの情報

 

 

 

(単位:百万円)

 

切削工具

その他

合計

外部顧客に対する売上高

29,959

2,646

32,606

 

 

2  地域ごとの情報

(1)売上高

 

(単位:百万円)

日本

中国

台湾

その他

合計

8,866

8,283

5,247

10,208

32,606

 

※売上高は顧客の所在地を基礎とし、国に分類しております。

 

(2)有形固定資産

 

(単位:百万円)

日本

中国

台湾

その他

合計

18,008

5,041

2,504

703

26,258

 

 

3  主要な顧客ごとの情報

主要な顧客への売上高が連結売上高の10%未満であるため主要な顧客ごとに関する情報の開示を省略しております。

 

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前連結会計年度(自  2023年1月1日  至  2023年12月31日)

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

全社・消去

合計

日本

アジア

北米

欧州

減損損失

87

87

87

 

 

当連結会計年度(自  2024年1月1日  至  2024年12月31日)

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

全社・消去

合計

日本

アジア

北米

欧州

減損損失

251

251

251

 

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

  該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

  該当事項はありません。

 

【関連当事者情報】

1 関連当事者との取引

(1) 連結財務諸表提出会社と関連当事者の取引

(ア) 連結財務諸表提出会社の親会社及び主要株主(会社等に限る)等

該当事項はありません。

 

(イ) 連結財務諸表提出会社の非連結子会社及び関連会社等

前連結会計年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日

重要性が乏しいため、記載を省略しております。

 

当連結会計年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日

重要性が乏しいため、記載を省略しております。

 

(ウ) 連結財務諸表提出会社と同一の親会社を持つ会社等及び連結財務諸表提出会社のその他の関係会社の子会社等

該当事項はありません。

 

(エ) 連結財務諸表提出会社の役員及び主要株主(個人の場合に限る)等

前連結会計年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日

重要性が乏しいため、記載を省略しております。

 

当連結会計年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日

重要性が乏しいため、記載を省略しております。

 

 

(2) 連結財務諸表提出会社の連結子会社と関連当事者との取引

該当事項はありません。

 

2 親会社又は重要な関連会社に関する注記

該当事項はありません。
 

 

(1株当たり情報)

 

前連結会計年度
(自 2023年1月1日
  至 2023年12月31日)

当連結会計年度
(自 2024年1月1日
  至 2024年12月31日)

1株当たり純資産額

3,894円57銭

4,233円71銭

1株当たり当期純利益

178円17銭

305円86銭

 

(注) 1 潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2 1株当たり当期純利益の算定上の基礎は以下のとおりであります。

項目

前連結会計年度
(自 2023年1月1日 
 至 2023年12月31日)

当連結会計年度
(自 2024年1月1日 
 至 2024年12月31日)

連結損益計算書上の親会社株主に帰属する
当期純利益(百万円)

3,077

5,283

普通株式に係る親会社株主に帰属する
当期純利益(百万円)

3,077

5,283

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式の期中平均株式数(千株)

17,275

17,275

 

 

(重要な後発事象)

 該当事項はありません。

 

 

⑤ 【連結附属明細表】
【社債明細表】

該当事項はありません。

【借入金等明細表】

区分

当期首残高(百万円)

当期末残高(百万円)

平均利率(%)

返済期限

その他有利子負債

リース負債(返済予定が1年以内)

140

150

3.3

その他有利子負債

リース負債(返済予定が1年超)

186

277

3.5

     2026年1月~

   2029年9月

合計

326

428

 

(注) 1.「平均利率」については、リース負債の期末残高に対する加重平均利率を記載しております。

   2.リース負債(返済予定が1年超)の連結決算日後5年内における1年ごとの返済予定額の総額

区分

1年超2年以内

(百万円)

2年超3年以内

(百万円)

3年超4年以内

(百万円)

4年超5年以内

(百万円)

その他の有利子負債

133

114

28

1

 

 

【資産除去債務明細表】

該当事項はありません。

 

(2) 【その他】

当連結会計年度における半期情報等

 

第1四半期
連結累計期間

中間連結会計期間

第3四半期
連結累計期間

当連結会計年度

売上高

(百万円)

7,423

15,794

22,825

32,606

税金等調整前中間
(四半期)(当期)純利益

(百万円)

1,652

3,385

4,847

6,904

親会社株主に帰属する
中間(四半期)(当期)純利益

(百万円)

1,198

2,527

3,562

5,283

1株当たり中間
(四半期)(当期)純利益

(円)

69.35

146.30

206.22

305.86

 

 

 

第1四半期
連結会計期間

第2四半期
連結会計期間

第3四半期
連結会計期間

第4四半期
連結会計期間

1株当たり
四半期純利益

(円)

69.35

76.95

59.92

99.64

 

(注) 第3四半期連結累計期間に係る財務情報に対するレビュー:無