第5【経理の状況】

1.連結財務諸表及び財務諸表の作成方法について

(1)当社の連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号)に基づいて作成しております。

 

(2)当社の財務諸表は、「財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和38年大蔵省令第59号。以下「財務諸表等規則」という。)に基づいて作成しております。

また、当社は、特例財務諸表提出会社に該当し、財務諸表等規則第127条の規定により財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、連結会計年度(2024年1月1日から2024年12月31日まで)の連結財務諸表及び事業年度(2024年1月1日から2024年12月31日まで)の財務諸表について、有限責任 あずさ監査法人による監査を受けております。

 

3.連結財務諸表等の適正性を確保するための特段の取組みについて

当社は、連結財務諸表等の適正性を確保するための、特段の取組みを行っております。具体的には、会計基準等の内容を適切に把握し、会計基準等の変更等について的確に対応することができる体制を整備するため、公益財団法人財務会計基準機構へ加入しております。

 

1【連結財務諸表等】

(1)【連結財務諸表】

①【連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当連結会計年度

(2024年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

10,188,696

10,035,171

預け金

5,375

5,375

受取手形、売掛金及び契約資産

※5 8,499,386

※5 7,702,639

棚卸資産

※1 57,713

※1 1,802

その他

1,239,188

661,746

貸倒引当金

50,242

27,253

流動資産合計

19,940,117

18,379,481

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物

1,035,903

1,052,147

減価償却累計額

213,047

※6 603,401

建物(純額)

822,856

448,746

工具、器具及び備品

458,573

435,448

減価償却累計額

317,660

※6 394,505

工具、器具及び備品(純額)

140,912

40,943

土地

53,291

53,291

建設仮勘定

81,610

546,367

その他

137,253

127,291

減価償却累計額

35,878

※6 61,703

その他(純額)

101,375

65,588

有形固定資産合計

1,200,045

1,154,936

無形固定資産

 

 

のれん

694

54,814

その他

131,594

11,457

無形固定資産合計

132,289

66,271

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

※2 3,100,086

※2 2,779,210

長期貸付金

※3 415,722

32,092

その他

1,212,137

1,352,943

貸倒引当金

773,131

880,051

投資その他の資産合計

3,954,814

3,284,194

固定資産合計

5,287,148

4,505,402

資産合計

25,227,266

22,884,884

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当連結会計年度

(2024年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

7,807,315

6,562,263

未払法人税等

522,833

317,555

賞与引当金

55,753

その他

※5 1,956,580

※5 1,753,231

流動負債合計

10,342,482

8,633,050

固定負債

 

 

繰延税金負債

62,035

171,306

退職給付に係る負債

16,990

21,894

その他

204,436

173,196

固定負債合計

283,462

366,397

負債合計

10,625,945

8,999,448

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

1,717,126

1,717,126

資本剰余金

5,359,612

5,368,092

利益剰余金

8,087,284

7,388,317

自己株式

2,091,607

2,091,607

株主資本合計

13,072,415

12,381,927

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

464,246

292,023

為替換算調整勘定

706,218

789,414

退職給付に係る調整累計額

19,484

17,862

その他の包括利益累計額合計

1,189,949

1,099,300

新株予約権

93,035

132,472

非支配株主持分

245,920

271,734

純資産合計

14,601,321

13,885,435

負債純資産合計

25,227,266

22,884,884

 

②【連結損益計算書及び連結包括利益計算書】
【連結損益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

 前連結会計年度

(自 2023年 1月 1日

 至 2023年12月31日)

 当連結会計年度

(自 2024年 1月 1日

 至 2024年12月31日)

売上高

※1 13,524,048

※1 12,684,500

売上原価

2,573,255

※2 2,333,218

売上総利益

10,950,793

10,351,281

販売費及び一般管理費

※3,※4 10,029,254

※3,※4 10,184,894

営業利益

921,538

166,387

営業外収益

 

 

受取利息

16,848

20,833

受取配当金

3,349

3,383

為替差益

4,368

511

持分法による投資利益

196,571

195,206

投資事業組合運用益

132,153

71,521

その他

44,562

58,678

営業外収益合計

397,854

350,134

営業外費用

 

 

自己株式取得費用

2,799

開業費

7,332

その他

3,582

5,262

営業外費用合計

6,382

12,595

経常利益

1,313,010

503,926

特別利益

 

 

固定資産売却益

※5 30

※5 3,850

投資有価証券売却益

472,495

399,156

関係会社株式売却益

27,603

新株予約権戻入益

23,939

受取和解金

47,930

特別利益合計

544,395

430,611

特別損失

 

 

段階取得に係る差損

641

固定資産売却損

763

減損損失

※6 47,572

※6 488,711

固定資産除却損

1,151

5,276

投資有価証券評価損

105,318

190,569

関係会社株式売却損

19,829

本社移転費用

9,443

事務所移転費用

5,772

在外連結子会社リストラクチャリング費用

4,142

89,673

仲裁関連費用

43,189

和解金

59,090

特別損失合計

270,670

800,474

税金等調整前当期純利益

1,586,735

134,064

法人税、住民税及び事業税

695,986

394,979

法人税等調整額

31,794

177,957

法人税等合計

664,191

572,936

当期純利益又は当期純損失(△)

922,543

438,872

非支配株主に帰属する当期純利益又は非支配株主に帰属する当期純損失(△)

43,595

34,590

親会社株主に帰属する当期純利益又は親会社株主に帰属する当期純損失(△)

966,139

473,463

 

【連結包括利益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

 前連結会計年度

(自 2023年 1月 1日

 至 2023年12月31日)

 当連結会計年度

(自 2024年 1月 1日

 至 2024年12月31日)

当期純利益又は当期純損失(△)

922,543

438,872

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

332,369

170,060

為替換算調整勘定

97,507

121,773

退職給付に係る調整額

705

183

持分法適用会社に対する持分相当額

23,643

27,893

その他の包括利益合計

※1 210,513

※1 75,997

包括利益

712,030

514,870

(内訳)

 

 

親会社株主に係る包括利益

732,703

564,112

非支配株主に係る包括利益

20,672

49,241

 

③【連結株主資本等変動計算書】

前連結会計年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

自己株式

株主資本合計

当期首残高

1,716,255

6,947,045

7,679,628

1,809,235

14,533,694

当期変動額

 

 

 

 

 

新株の発行(新株予約権の行使)

870

870

 

 

1,741

剰余金の配当

 

 

558,483

 

558,483

親会社株主に帰属する当期純利益又は親会社株主に帰属する当期純損失(△)

 

 

966,139

 

966,139

自己株式の取得

 

 

 

1,999,936

1,999,936

株式交換による増加

 

1,317,663

 

1,717,563

399,900

連結子会社株式の取得による持分の増減

 

270,640

 

 

270,640

非支配株主との取引に係る親会社の持分変動

 

 

 

 

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

当期変動額合計

870

1,587,433

407,655

282,372

1,461,278

当期末残高

1,717,126

5,359,612

8,087,284

2,091,607

13,072,415

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その他の包括利益累計額

新株予約権

非支配株主持分

純資産合計

 

その他有価証券評価差額金

為替換算調整勘定

退職給付に係る調整累計額

その他の包括利益累計額合計

当期首残高

798,152

607,730

17,502

1,423,385

69,298

295,853

16,322,231

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

新株の発行(新株予約権の行使)

 

 

 

 

 

 

1,741

剰余金の配当

 

 

 

 

 

 

558,483

親会社株主に帰属する当期純利益又は親会社株主に帰属する当期純損失(△)

 

 

 

 

 

 

966,139

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

1,999,936

株式交換による増加

 

 

 

 

 

 

399,900

連結子会社株式の取得による持分の増減

 

 

 

 

 

 

270,640

非支配株主との取引に係る親会社の持分変動

 

 

 

 

 

 

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

333,905

98,487

1,981

233,436

23,737

49,932

259,631

当期変動額合計

333,905

98,487

1,981

233,436

23,737

49,932

1,720,910

当期末残高

464,246

706,218

19,484

1,189,949

93,035

245,920

14,601,321

 

当連結会計年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

自己株式

株主資本合計

当期首残高

1,717,126

5,359,612

8,087,284

2,091,607

13,072,415

当期変動額

 

 

 

 

 

新株の発行(新株予約権の行使)

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

225,504

 

225,504

親会社株主に帰属する当期純利益又は親会社株主に帰属する当期純損失(△)

 

 

473,463

 

473,463

自己株式の取得

 

 

 

 

株式交換による増加

 

 

 

 

連結子会社株式の取得による持分の増減

 

9,379

 

 

9,379

非支配株主との取引に係る親会社の持分変動

 

899

 

 

899

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

当期変動額合計

8,480

698,967

690,487

当期末残高

1,717,126

5,368,092

7,388,317

2,091,607

12,381,927

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その他の包括利益累計額

新株予約権

非支配株主持分

純資産合計

 

その他有価証券評価差額金

為替換算調整勘定

退職給付に係る調整累計額

その他の包括利益累計額合計

当期首残高

464,246

706,218

19,484

1,189,949

93,035

245,920

14,601,321

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

新株の発行(新株予約権の行使)

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

 

 

225,504

親会社株主に帰属する当期純利益又は親会社株主に帰属する当期純損失(△)

 

 

 

 

 

 

473,463

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

株式交換による増加

 

 

 

 

 

 

連結子会社株式の取得による持分の増減

 

 

 

 

 

 

9,379

非支配株主との取引に係る親会社の持分変動

 

 

 

 

 

 

899

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

172,222

83,195

1,622

90,648

39,436

25,813

25,398

当期変動額合計

172,222

83,195

1,622

90,648

39,436

25,813

715,885

当期末残高

292,023

789,414

17,862

1,099,300

132,472

271,734

13,885,435

 

④【連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

 前連結会計年度

(自 2023年 1月 1日

 至 2023年12月31日)

 当連結会計年度

(自 2024年 1月 1日

 至 2024年12月31日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前当期純利益

1,586,735

134,064

減価償却費

221,552

226,232

のれん償却額

7,351

9,847

貸倒引当金の増減額(△は減少)

39,760

3,140

賞与引当金の増減額(△は減少)

49,103

55,753

株式報酬費用

48,138

39,436

受取利息及び受取配当金

20,198

24,217

支払利息

281

121

関係会社株式売却損益(△は益)

7,773

固定資産売却損益(△は益)

732

3,850

固定資産除却損

1,151

5,276

減損損失

47,572

488,711

新株予約権戻入益

23,939

在外連結子会社リストラクチャリング費用

4,142

投資事業組合運用損益(△は益)

132,153

71,521

投資有価証券売却及び評価損益(△は益)

367,176

208,587

持分法による投資損益(△は益)

196,571

195,206

売上債権の増減額(△は増加)

889,159

900,835

前渡金の増減額(△は増加)

110,324

38,792

仕入債務の増減額(△は減少)

97,696

1,068,178

未収入金の増減額(△は増加)

145,962

26,570

未収消費税等の増減額(△は増加)

203,124

221,381

未払金及び未払費用の増減額(△は減少)

188,515

23,282

未払消費税等の増減額(△は減少)

66,974

7,020

前払費用の増減額(△は増加)

76,733

77,573

前受金の増減額(△は減少)

59,239

111,545

預り金の増減額(△は減少)

50,452

39

その他

31,176

47,631

小計

2,311,345

389,496

利息及び配当金の受取額

66,764

113,643

利息の支払額

219

121

補助金の受取額

8,706

法人税等の支払額又は還付額(△は支払)

1,794,248

317,210

営業活動によるキャッシュ・フロー

592,349

185,808

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

648,597

555,652

無形固定資産の取得による支出

10,460

980

無形固定資産の売却による収入

4,000

投資有価証券の取得による支出

305,899

147,652

投資有価証券の売却による収入

524,083

442,577

貸付けによる支出

19,160

33,237

貸付金の回収による収入

48,155

451,431

差入保証金の回収による収入

187,832

18,906

差入保証金の差入による支出

36,891

21,358

投資事業組合からの分配による収入

217,802

152,943

連結の範囲の変更を伴う子会社株式の取得による支出

※3 96,001

連結の範囲の変更を伴う子会社株式の売却による支出

31,337

その他

56,085

23,700

投資活動によるキャッシュ・フロー

95,219

155,938

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 前連結会計年度

(自 2023年 1月 1日

 至 2023年12月31日)

 当連結会計年度

(自 2024年 1月 1日

 至 2024年12月31日)

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の返済による支出

1,360

長期借入れによる収入

13,860

長期借入金の返済による支出

5,387

2,244

連結の範囲の変更を伴わない子会社株式の取得による支出

280,840

連結の範囲の変更を伴わない子会社株式の売却による収入

200

新株予約権の行使による株式の発行による収入

1,278

自己株式の取得による支出

2,002,735

配当金の支払額

556,765

226,337

非支配株主への配当金の支払額

29,259

6,699

財務活動によるキャッシュ・フロー

2,859,849

236,441

現金及び現金同等物に係る換算差額

312,956

258,831

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

2,675,676

153,525

現金及び現金同等物の期首残高

12,869,748

10,194,072

現金及び現金同等物の期末残高

※1 10,194,072

※1 10,040,546

 

【注記事項】
(連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項)

1.連結の範囲に関する事項

(1)連結子会社の数 33

連結子会社の名称

愛徳威軟件開発(上海)有限公司

愛徳威広告(上海)有限公司

株式会社おくりバント

ADWAYS ASIA HOLDINGS LTD.

株式会社サムライ・アドウェイズ

774株式会社

JS ADWAYS MEDIA INC.

株式会社ADWAYS EN

ADWAYS INTERACTIVE,INC.

ADWAYS KOREA INC.

株式会社昭和デジタル

亜堂科技(上海)有限公司

UNICORN株式会社

株式会社アドウェイズ・フロンティア

ADWAYS HONGKONG LTD.

株式会社preheat

ADWAYS INNOVATIONS SINGAPORE PTE.LTD.

予約トップ10株式会社

JS ADWAYS TECHNOLOGY INC.

株式会社オールドルーキー

株式会社インフルエンサーインベストメントホールディングス

株式会社オールドルーキーカフェ

有限会社土田昆衛製作所

株式会社ラビッツ

Match Advertising Inc.

株式会社アドウェイズ・ベンチャーズ

ADWAYS PHILIPPINES INC.

株式会社ADWAYS DEEE

JS ADWAYS ECOMMERCE INC.

株式会社アシスト

MetricWorks Japan株式会社

UNICORN THA Co., Ltd.

株式会社AWU

 当連結会計年度において、新規設立に伴い、MetricWorks Japan株式会社、UNICORN THA Co., Ltd.、株式会社AWUを連結の範囲に含めております。また、株式会社アシストの株式を取得したこと、持分法適用の関連会社でありました感性意識股份有限公司の株式を追加取得したため、連結の範囲に含めております。一方、TheSwampman株式会社の株式を一部売却したため、連結の範囲より除外し持分法適用の範囲に含めております。

 株式会社ADWAYS ENはBrasta株式会社、JS ADWAYS TECHNOLOGY INC.はEnrichmedia Technologies Inc.、JS ADWAYS ECOMMERCE INC.は感性意識股份有限公司から商号変更しております。

 ムクリ株式会社、株式会社キラピカの株式を売却したこと、Mu Charm Technology Co., Ltd.は重要性が低下したため、連結の範囲から除外しております。

 

(2)非連結子会社の数 2社

非連結子会社の名称

株式会社アドウェイズベイビー

Mu Charm Technology Co., Ltd.

(連結の範囲から除いた理由)

非連結子会社は、小規模であり、総資産、売上高、当期純損益(持分に見合う額)及び利益剰余金(持分に見合う額)等は、いずれも連結財務諸表に重要な影響を及ぼしていないため、連結の範囲から除いております。

 

2.持分法の適用に関する事項

(1)持分法適用の関連会社 7

持分法適用の関連会社の名称

任拓数据科技(上海)有限公司

NINT TECHNOLOGY HK LIMITED

株式会社Nint

任拓(上海)市場諮詢有限公司

上海橙子星数字伝媒科技有限公司

TheSwampman株式会社

株式会社美人家

 当連結会計年度において、感性意識股份有限公司(現 JS ADWAYS ECOMMERCE INC.)の株式を追加取得したことにより持分法適用の範囲から除外し、連結の範囲に含めております。

 TheSwampman株式会社の株式を一部売却したため、連結の範囲より除外し持分法適用の範囲に含めております。

 株式会社Nintが株式会社美人家の株式を取得したため、持分法適用の範囲に含めております。

 株式会社NintはNintホールディングス株式会社を吸収合併存続会社とする吸収合併により消滅したため、持分法適用の範囲から除外しております。また、Nintホールディングス株式会社は株式会社Nintへ商号変更しております。

 KOS Entertainment Limitedは株式の売却により持分法適用の範囲から除外しております。

 

(2)持分法を適用しない非連結子会社 2社

非連結子会社の名称

上記1(2)に記載した非連結子会社

(持分法を適用しない理由)

当期純損益(持分に見合う額)及び利益剰余金(持分に見合う額)等からみて、持分法の対象から除いても連結財務諸表に及ぼす影響が軽微であり、かつ、重要性がないため持分法の適用範囲から除外しております。

 

(3)持分法適用会社のうち、決算日が連結決算日と異なる会社については、各社の事業年度に係る財務諸表を使用しております。

 

3.連結子会社の事業年度等に関する事項

連結子会社のうち、有限会社土田昆衛製作所は決算日が3月31日であるため連結決算日現在で本決算に準じた仮決算を行った財務諸表を基礎としております。

 

4.会計方針に関する事項

(1)重要な資産の評価基準及び評価方法

①有価証券

イ.子会社株式及び関連会社株式(子会社出資金及び関連会社出資金を含む)

移動平均法による原価法を採用しております。

ロ.その他有価証券

市場価格のない株式等以外のもの

時価法(評価差額は、全部純資産直入法により処理し、売却原価は、移動平均法により算定)によっております。

市場価格のない株式等

移動平均法による原価法を採用しております。

当社が出資する投資事業組合等に対する出資持分の損益のうち当社に帰属する持分相当額については、純額で取り込み、営業外損益に計上するとともに「投資有価証券」を加減する処理を行っております。

 

②棚卸資産

イ.商品及び製品

主として、先入先出法による原価法(連結貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)を採用しております。

ロ.原材料及び貯蔵品

先入先出法による原価法(連結貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)を採用しております。

 

 

(2)重要な減価償却資産の減価償却の方法

①有形固定資産

当社及び国内連結子会社は定率法を、また在外連結子会社は定額法を採用しております。ただし、当社及び国内連結子会社についても2016年4月1日以降に取得した建物については、定額法を採用しております。

主な耐用年数

建物          2~38年

工具、器具及び備品   3~15年

また、2007年3月31日以前に取得したものについては、償却可能限度額まで償却が終了した翌年から5年間で均等償却する方法によっております。

 

②無形固定資産

定額法を採用しております。

なお、自社利用のソフトウエアについては、社内における利用可能期間(5年以内)に基づいております。

 

(3)重要な引当金の計上基準

①貸倒引当金

債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。

 

②賞与引当金

当社グループは従業員に対して支給する業績連動型賞与の支出に備えて、支給見込額を計上しております。

 

(4)退職給付に係る会計処理の方法

①退職給付見込額の期間帰属方法

退職給付債務の算定に当たり、退職給付見込額を当連結会計年度末までの期間に帰属させる方法については、給付算定式基準によっております。

 

②数理計算上の差異及び過去勤務費用の費用処理方法

過去勤務費用については、その発生時に全額を費用処理しております。数理計算上の差異については、各連結会計年度の発生時における従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数による定額法により按分した額を発生の翌連結会計年度から費用処理しております。

 

③未認識数理計算上の差異の会計処理方法

未認識数理計算上の差異については、税効果を調整の上、純資産の部におけるその他の包括利益累計額の退職給付に係る調整累計額に計上しております。

 

(5)重要な収益及び費用の計上基準

(主要な事業における主な履行義務の内容及び収益を認識する通常の時点)

①アドプラットフォーム事業

アドプラットフォーム事業は、顧客(広告主)に対して、スマートフォン向け広告サービス「AppDriver」及び「UNICORN」、モバイル向けアフィリエイト広告サービス「Smart-C」、PC向けアフィリエイト広告サービス「JANet」等、当社グループのアドプラットフォームを用いたインターネット広告の販売及び運用を行っております。

当事業の主な履行義務は、顧客と合意した契約条件に基づき、当社グループのアドプラットフォームを用いて、提携メディアへ広告配信を行う役務の提供(顧客が指定した成果が達成されるように手配すること)と位置付けております。

顧客と合意した契約条件について、顧客が検収(成果の承認)を行った時点を、履行義務を充足する通常の時点と捉えて収益を認識しております。

当事業の各インターネット広告サービスは、他の当事者(提携メディア)を通じて顧客へ提供しており、当社グループは顧客に移転する財又はサービスを支配しておらず、これらを手配するサービスのみを提供していることから、代理人として取引を行っていると判断しており、顧客から受領する対価の額から提携メディアへ支払う成果報酬を控除した純額で売上高を計上しております。

 

②エージェンシー事業

エージェンシー事業は、顧客(広告主)のアプリ・ウェブの包括的マーケティング支援のため、アドプラットフォーム事業で提供している当社グループのアドプラットフォームを用いたインターネット広告に限らず、広告商品及び付随するサービスの代理販売を行っております。

当事業の広告商品及び付随するサービスの代理販売の履行義務は、顧客と合意した契約条件に基づき、他社のアドプラットフォームへ広告配信を行う役務の提供(インターネット広告配信を通じたクリック等の広告トランザクションを手配すること)と位置付けております。

 

顧客と合意した契約条件について、他社のアドプラットフォームへインターネット広告配信を行った役務の量に応じて従量的に顧客が便益を享受していることから、一定の期間にわたり履行義務を充足しているものと捉えて収益を認識しております。

当事業の広告商品及び付随するサービスの代理販売は、他の当事者(他社のアドプラットフォーム)を通じて顧客へ提供しており、当社グループは顧客に移転する財又はサービスを支配しておらず、これらを手配するサービスのみを提供していることから、代理人として取引を行っていると判断しており、顧客から受領する対価の額から他社のアドプラットフォームへ支払う額を控除した純額で売上高を計上しております。

 

なお、いずれの事業におきましても、広告素材等の制作に当たり顧客からの発注に基づき、当社グループが他の当事者に当該広告素材等の制作を外注する取引に関しては、顧客への提供を行う前に、当社グループが他の当事者より広告素材等を受領・検収を行い、その後顧客へ財又はサービスが移転していることから、本人取引と判断しており、顧客から受領した対価と他の当事者へ支払う原価を総額で認識しております。

また、いずれの事業におきましても、履行義務を充足してから対価を受領するまでの期間が1年以内であるため、当該顧客との契約に基づく債権について、重要な金融要素の調整は行っておりません。

 

(6)重要な外貨建の資産及び負債の本邦通貨への換算基準

外貨建金銭債権債務は、連結決算日の直物為替相場により円貨に換算し、換算差額は損益として処理しております。なお、在外子会社等の資産及び負債、収益及び費用は、各子会社の決算日等の直物為替相場により円貨に換算し、換算差額は純資産の部における為替換算調整勘定及び非支配株主持分に含めて計上しております。

 

(7)のれんの償却方法及び償却期間

のれんの償却については、5年間の定額法により償却を行っております。

 

(8)連結キャッシュ・フロー計算書における資金の範囲

手許現金、随時引き出し可能な預金及び容易に換金可能であり、かつ、価値の変動について僅少なリスクしか負わない取得日から3ヶ月以内に償還期限の到来する短期投資からなっております。

 

(重要な会計上の見積り)

会計上の見積りは、連結財務諸表作成時に入手可能な情報に基づいて合理的な金額を算出しております。当連結会計年度の連結財務諸表に計上した金額が会計上の見積りによるもののうち、翌連結会計年度の連結財務諸表に重要な影響を及ぼすリスクがある項目は以下のとおりです。

非上場株式の評価

1.当連結会計年度の連結財務諸表に計上した金額

投資有価証券(非上場株式) 209,154千円

 

2.会計上の見積りの内容について連結財務諸表利用者の理解に資するその他の情報

非上場株式への投資を含む、市場価格のない株式等については、当該株式の発行会社の財政状態の悪化により実質価額が著しく低下したときには、投資について評価損を認識しております。また、取得時点において投資先企業の超過収益力等を反映して1株当たりの純資産額を基礎とした金額に比べて高い価額で取得した株式については、超過収益力等が減少し実質価額が著しく低下したときには、投資について評価損を認識しております。

非上場株式に係る超過収益力の毀損の有無に関する判断は、投資先の事業計画を基礎として行われますが、当該事業計画の主要な仮定である市場規模の予測は不確実性を伴っており、当該主要な仮定の見直しが必要になった場合には、翌連結会計年度の連結財務諸表において、投資有価証券の評価に重要な影響を与える可能性があります。

 

繰延税金資産の回収可能性

1.当連結会計年度の連結財務諸表に計上した金額

繰延税金資産 9,469千円

 

2.会計上の見積りの内容について連結財務諸表利用者の理解に資するその他の情報

繰延税金資産の認識は、将来の事業計画に基づく課税所得の発生時期及び金額によって見積もっております。当該見積りは、将来の不確実な経済条件の変動などによって影響を受ける可能性があり、実際に発生した課税所得の時期及び金額が見積りと異なった場合、翌連結会計年度の連結財務諸表において、繰延税金資産の金額に重要な影響を与える可能性があります。

 

(未適用の会計基準等)

・「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日 企業会計基準委員会)

・「包括利益の表示に関する会計基準」(企業会計基準第25号 2022年10月28日 企業会計基準委員会)

・「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28号 2022年10月28日 企業会計基準委員会)

(1)概要

2018年2月に企業会計基準第28号「『税効果会計に係る会計基準』の一部改正」等(以下「企業会計基準第28号等」)が公表され、日本公認会計士協会における税効果会計に関する実務指針の企業会計基準委員会への移管が完了されましたが、その審議の過程で、次の2つの論点について、企業会計基準第28号等の公表後に改めて検討を行うこととされていたものが、審議され、公表されたものであります。

・税金費用の計上区分(その他の包括利益に対する課税)

・グループ法人税制が適用される場合の子会社株式等(子会社株式又は関連会社株式)の売却に係る税効果

 

(2)適用予定日

2025年12月期の期首から適用します。

 

(3)当該会計基準等の適用による影響

「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」等の適用による連結財務諸表に与える影響額については、現時点で評価中であります。

 

リースに関する会計基準等

・「リースに関する会計基準」(企業会計基準第34号 2024年9月13日 企業会計基準委員会)

・「リースに関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第33号 2024年9月13日 企業会計基準委員会) 等

(1)概要

企業会計基準委員会において、日本基準を国際的に整合性のあるものとする取組みの一環として、借手の全てのリースについて資産及び負債を認識するリースに関する会計基準の開発に向けて、国際的な会計基準を踏まえた検討が行われ、基本的な方針として、IFRS第16号の単一の会計処理モデルを基礎とするものの、IFRS第16号の全ての定めを採り入れるのではなく、主要な定めのみを採り入れることにより、簡素で利便性が高く、かつ、IFRS第16号の定めを個別財務諸表に用いても、基本的に修正が不要となることを目指したリース会計基準等が公表されました。

借手の会計処理として、借手のリースの費用配分の方法については、IFRS第16号と同様に、リースがファイナンス・リースであるかオペレーティング・リースであるかにかかわらず、全てのリースについて使用権資産に係る減価償却費及びリース負債に係る利息相当額を計上する単一の会計処理モデルが適用されます。

 

(2)適用予定日

2028年12月期の期首から適用します。

 

(3)当該会計基準等の適用による影響

「リースに関する会計基準」等の適用による連結財務諸表に与える影響額については、現時点で評価中であります。

 

(表示方法の変更)

(連結貸借対照表)

前連結会計年度において、有形固定資産の「その他」、「その他(純額)」に含めて記載しておりました「建設仮勘定」は、金額的重要性が増したため、当連結会計年度より独立掲記しております。

この結果、前連結会計年度の連結貸借対照表において、有形固定資産の「その他」に表示していた218,864千円は、「建設仮勘定」81,610千円、「その他」137,253千円として組替え、有形固定資産の「その他(純額)」に表示していた182,985千円は、101,375千円として組替えております。

 

(連結キャッシュ・フロー計算書)

前連結会計年度において、独立掲記しておりました「営業活動によるキャッシュ・フロー」の「為替差損益(△は益)」は、金額的重要性が乏しいため、当連結会計年度においては「その他」に含めて表示しております。この表示方法の変更を反映させるため、前連結会計年度の連結財務諸表の組替えを行っております。

この結果、前連結会計年度の連結キャッシュ・フロー計算書において、「営業活動によるキャッシュ・フロー」の「為替差損益(△は益)」に表示していた△4,368千円は、「その他」として組替えております。

 

(連結貸借対照表関係)

※1 棚卸資産の内訳は、次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当連結会計年度

(2024年12月31日)

商品及び製品

56,583千円

744千円

原材料及び貯蔵品

1,129

1,057

 

※2 非連結子会社及び関連会社に対するものは、次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当連結会計年度

(2024年12月31日)

投資有価証券(株式)

861,193千円

952,756千円

 

※3 長期貸付金の内、399,900千円は代表取締役社長山田翔氏への貸付金であります。

 

4 当社及び連結子会社は、運転資金の効率的な調達を行うため取引銀行と当座貸越契約を締結しております。当座貸越契約に係る借入未実行残高は次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当連結会計年度

(2024年12月31日)

当座貸越極度額

300,000千円

300,000千円

借入実行残高

差引額

300,000千円

300,000千円

 

※5 顧客との契約から生じた債権及び契約資産並びに契約負債の金額は、連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)3.(1)顧客との契約から生じた債権及び契約負債の残高等」に記載しております。

 

※6 有形固定資産の減価償却累計額には、減損損失累計額を含めて表示しております。

 

(連結損益計算書関係)

※1 顧客との契約から生じる収益

売上高については、顧客との契約から生じる収益及びそれ以外の収益を区分して記載しておりません。顧客との契約から生じる収益の金額は、連結財務諸表「注記事項(セグメント情報等)」に記載しております。

 

※2 期末棚卸資産は収益性の低下に伴う簿価切下げ後の金額であり、次の棚卸資産評価損が売上原価に含まれております。

前連結会計年度

(自 2023年 1月 1日

  至 2023年12月31日)

当連結会計年度

(自 2024年 1月 1日

  至 2024年12月31日)

-千円

20,772千円

 

※3 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(自 2023年 1月 1日

  至 2023年12月31日)

当連結会計年度

(自 2024年 1月 1日

  至 2024年12月31日)

給料及び手当

4,577,211千円

4,855,653千円

賞与引当金繰入額

55,753

退職給付費用

53,085

59,636

支払手数料

1,691,489

1,902,100

貸倒引当金繰入額

69,750

6,901

 

※4 一般管理費に含まれる研究開発費の総額

 

前連結会計年度

(自 2023年 1月 1日

  至 2023年12月31日)

当連結会計年度

(自 2024年 1月 1日

  至 2024年12月31日)

研究開発費

92,242千円

43,703千円

 

 

※5 固定資産売却益の内訳は次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(自 2023年 1月 1日

  至 2023年12月31日)

当連結会計年度

(自 2024年 1月 1日

  至 2024年12月31日)

工具、器具及び備品

30千円

261千円

その他

3,589

30

3,850

 

※6 減損損失

前連結会計年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)

以下の資産について減損損失を計上しております。

(1)減損損失を認識した資産の概要

場所

用途

資産の種類

金額(千円)

台湾

その他

のれん

47,572

 

(2)減損損失の認識に至った経緯

当社の連結子会社であるMatch Advertising Inc.について、事業計画の見直しを行ったところ、当初想定した収益が見込めなくなったため、帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を減損損失として特別損失に計上しました。

 

(3)回収可能価額の算定方法

回収可能価額は、使用価値により測定しております。使用価値は将来キャッシュ・フローがマイナスの場合、回収可能価額を零として評価しております。

 

当連結会計年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)

当連結会計年度において、以下の資産について減損損失を計上しております。

(1)減損損失を認識した資産の概要

場所

用途

資産の種類

金額(千円)

東京都新宿区

共用資産

建物(附属設備)

327,205

工具、器具及び備品

61,528

その他(ソフトウェア)

13,670

その他(車両運搬具)

21,830

小計

424,234

事業用資産

その他(ソフトウェア)

48,174

建物(附属設備)

11,848

工具、器具及び備品

4,454

小計

64,477

合計

488,711

 

(2)減損損失の認識に至った経緯

当社の事業計画の見直しを行ったところ、当初想定していた収益が見込めなくなったため、帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を減損損失として特別損失に計上しました。

 

(3)資産のグルーピング方法

当社グループは、事業単位を基準として資産のグルーピングを行っております。

 

(4)回収可能価額の算定方法

回収可能価額は、使用価値により測定しております。使用価値は将来キャッシュ・フローがマイナスのため、回収可能価額を零として評価しております。

 

(連結包括利益計算書関係)

※1 その他の包括利益に係る組替調整額及び税効果額

 

前連結会計年度

  (自 2023年 1月 1日

至 2023年12月31日)

当連結会計年度

  (自 2024年 1月 1日

至 2024年12月31日)

その他有価証券評価差額金:

 

 

当期発生額

△7,842千円

137,423千円

組替調整額

△472,893

△384,683

税効果調整前

△480,735

△247,259

税効果額

△148,365

△77,198

その他有価証券評価差額金

△332,369

△170,060

為替換算調整勘定:

 

 

当期発生額

97,507

121,773

為替換算調整勘定

97,507

121,773

退職給付に係る調整額:

 

 

当期発生額

1,337

802

組替調整額

△632

△618

退職給付に係る調整額

705

183

持分法適用会社に対する持分相当額:

 

 

当期発生額

23,643

△27,893

持分法適用会社に対する持分相当額

23,643

△27,893

その他の包括利益合計

△210,513

△75,997

 

(連結株主資本等変動計算書関係)

前連結会計年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)

1.発行済株式の種類及び総数並びに自己株式の種類及び株式数に関する事項

 

当連結会計年度期首株式数(株)

当連結会計年度増加株式数(株)

当連結会計年度減少株式数(株)

当連結会計年度末

株式数(株)

発行済株式

 

 

 

 

普通株式(注)1

42,003,700

2,300

42,006,000

合計

42,003,700

2,300

42,006,000

自己株式

 

 

 

 

普通株式(注)2.3

2,394,980

2,929,900

2,401,000

2,923,880

合計

2,394,980

2,929,900

2,401,000

2,923,880

(注)1.普通株式の株式数の増加は、ストック・オプションの行使による増加であります。

2.普通株式の自己株式の株式数の増加は、取締役会決議による自己株式の取得による増加であります。

3.普通株式の自己株式の株式数の減少は、株式交換に伴う自己株式処分による減少であります。

 

2.新株予約権及び自己新株予約権に関する事項

区分

新株予約権の内訳

新株予約権の目的となる株式の種類

新株予約権の目的となる株式の数(株)

当連結会計年度末残高(千円)

当連結会計年度期首

当連結会計年度増加

当連結会計年度減少

当連結会計年度末

提出会社(親会社)

ストック・オプションとしての新株予約権

93,035

合計

93,035

 

3.配当に関する事項

(1)配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

1株当たり配当額

基準日

効力発生日

2023年3月23日

定時株主総会

普通株式

558,483千円

14.10円

2022年12月31日

2023年3月24日

 

(2)基準日が当連結会計年度に属する配当のうち、配当の効力発生日が翌連結会計年度となるもの

決議

株式の種類

配当金の総額

配当の原資

1株当たり

配当額

基準日

効力発生日

2024年3月26日

定時株主総会

普通株式

225,504千円

利益剰余金

5.77円

2023年12月31日

2024年3月27日

 

当連結会計年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)

1.発行済株式の種類及び総数並びに自己株式の種類及び株式数に関する事項

 

当連結会計年度期首株式数(株)

当連結会計年度増加株式数(株)

当連結会計年度減少株式数(株)

当連結会計年度末

株式数(株)

発行済株式

 

 

 

 

普通株式

42,006,000

42,006,000

合計

42,006,000

42,006,000

自己株式

 

 

 

 

普通株式

2,923,880

2,923,880

合計

2,923,880

2,923,880

 

2.新株予約権及び自己新株予約権に関する事項

区分

新株予約権の内訳

新株予約権の目的となる株式の種類

新株予約権の目的となる株式の数(株)

当連結会計年度末残高(千円)

当連結会計年度期首

当連結会計年度増加

当連結会計年度減少

当連結会計年度末

提出会社(親会社)

ストック・オプションとしての新株予約権

132,472

合計

132,472

 

3.配当に関する事項

(1)配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

1株当たり配当額

基準日

効力発生日

2024年3月26日

定時株主総会

普通株式

225,504千円

5.77円

2023年12月31日

2024年3月27日

 

(2)基準日が当連結会計年度に属する配当のうち、配当の効力発生日が翌連結会計年度となるもの

決議

株式の種類

配当金の総額

配当の原資

1株当たり

配当額

基準日

効力発生日

2025年3月26日

定時株主総会

普通株式

117,246千円

利益剰余金

3.00円

2024年12月31日

2025年3月27日

 

(連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※1 現金及び現金同等物の期末残高と連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係

 

前連結会計年度

(自 2023年 1月 1日

 至 2023年12月31日)

当連結会計年度

(自 2024年 1月 1日

 至 2024年12月31日)

現金及び預金勘定

10,188,696

千円

10,035,171

千円

預け金勘定 (注)

5,375

 

5,375

 

現金及び現金同等物

10,194,072

 

10,040,546

 

(注)預け金は、証券会社に対しての一時的な預け入れであり、随時引き出し可能であることから現金及び現金同等物に含めております。

 

 

2 重要な非資金取引

株式交換に関するもの

 

前連結会計年度

(自 2023年 1月 1日

 至 2023年12月31日)

当連結会計年度

(自 2024年 1月 1日

 至 2024年12月31日)

株式交換による資本剰余金の減少額

1,317,663千円

-千円

株式交換による自己株式の減少額

1,717,563

 

新株予約権に関するもの

 

前連結会計年度

(自 2023年 1月 1日

 至 2023年12月31日)

当連結会計年度

(自 2024年 1月 1日

 至 2024年12月31日)

新株予約権の行使による資本金増加額

870千円

-千円

新株予約権の行使による資本準備金増加額

870

 

新たに計上した資産除去債務の額

 

前連結会計年度

(自 2023年 1月 1日

 至 2023年12月31日)

当連結会計年度

(自 2024年 1月 1日

 至 2024年12月31日)

資産除去債務の額

121,801千円

4,334千円

 

※3 株式の取得により新たに連結子会社となった会社の資産及び負債の主な内訳

当連結会計年度(自 2024年 1月 1日 至 2024年12月31日)

株式の取得により新たに株式会社アシストを連結したことに伴う連結開始時の資産及び負債の内訳並びに同社株式の取得価額と取得のための支出(純額)との関係は次のとおりであります。

 

流動資産

24,379

千円

固定資産

233

 

のれん

63,967

 

流動負債

△8,580

 

株式の取得価額

79,999

 

現金及び現金同等物

△24,379

 

条件付取得対価

40,000

 

連結の範囲の変更を伴う子会社株式の取得による支出

95,620

 

(注)条件付取得対価は現時点で確定しておらず、取得の対価に含めておりません。

 

(リース取引関係)

オペレーティング・リース取引

オペレーティング・リース取引のうち解約不能のものに係る未経過リース料

(単位:千円)

 

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当連結会計年度

(2024年12月31日)

1年内

460,909

336,866

1年超

369,800

119,138

合計

830,710

456,004

 

(金融商品関係)

1.金融商品の状況に関する事項

(1)金融商品に対する取組方針

当社グループでは、流動性を確保しながら、資金の内、運転資金を除く余剰資金に対して、事業会社本来の目的を逸脱しない範囲に限定し、原則として預貯金のみの運用に限定し、投機的な取引は行わない方針であります。

その他の金融商品取引(信用取引、債券先物取引及び商品先物取引等)については、原則行わない方針ではありますが、今後の海外事業の拡大により、先物為替予約等をヘッジ目的で利用する可能性があります。

 

(2)金融商品の内容及びそのリスク並びにリスク管理体制

営業債権である受取手形、売掛金及び契約資産は、顧客の信用リスクに晒されています。当該リスクに関しては、取引先ごとに与信管理を徹底し、回収期日や残高を定期的に管理することで、財務状況等の悪化等による回収懸念の早期把握や軽減を図っております。

投資有価証券は、業務上関係を有する企業の株式及び余資運用の債券であります。業務上関係を有する企業の株式は、主として非上場株式であるため、市場価格のない株式等については、定期的に発行企業の財務状況等を把握することで減損懸念の早期把握や軽減を図っております。また、余資運用の債券は、定期的に時価や発行体の財務状況等を把握し、保有状況を継続的に見直しております。

営業債務である買掛金は、そのほとんどが短期間で決済されるものであります。

 

2.金融商品の時価等に関する事項

連結貸借対照表計上額、時価及びこれらの差額については、次のとおりであります。

前連結会計年度(2023年12月31日)

(単位:千円)

 

連結貸借対照表計上額

(千円)

時価

(千円)

差額

(千円)

投資有価証券

 

 

 

その他有価証券

 

 

 

株式

680,968

680,968

債券

216,849

216,849

資産計

897,818

897,818

 

当連結会計年度(2024年12月31日)

(単位:千円)

 

連結貸借対照表計上額

(千円)

時価

(千円)

差額

(千円)

投資有価証券

 

 

 

その他有価証券

 

 

 

株式

339,114

339,114

債券

160,667

160,667

資産計

499,781

499,781

(注)1.現金及び預金、預け金、受取手形、売掛金及び契約資産、買掛金、未払法人税等については、現金であること、及び短期間で決済されるため時価が帳簿価額に近似するものであることから、注記を省略しております。

2.市場価格のない株式等

(単位:千円)

 

区分

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当連結会計年度

(2024年12月31日)

非上場株式

241,870

209,154

非連結子会社及び関連会社株式

861,193

952,756

投資事業組合出資金

1,099,204

1,117,516

これらについては、「投資有価証券」には含めておりません。

3.金銭債権及び満期のある有価証券の連結決算日後の償還予定額

前連結会計年度(2023年12月31日)

 

1年以内

(千円)

1年超5年以内

(千円)

5年超10年以内

(千円)

10年超

(千円)

現金及び預金

10,188,696

預け金

5,375

受取手形、売掛金及び契約資産

8,499,386

投資有価証券

 

 

 

 

その他有価証券のうち満期があるもの

 

 

 

 

債券(社債)

26,670

67,446

35,483

合計

18,693,457

26,670

67,446

35,483

当連結会計年度(2024年12月31日)

 

1年以内

(千円)

1年超5年以内

(千円)

5年超10年以内

(千円)

10年超

(千円)

現金及び預金

10,035,171

預け金

5,375

受取手形、売掛金及び契約資産

7,702,639

投資有価証券

 

 

 

 

その他有価証券のうち満期があるもの

 

 

 

 

債券(社債)

75,632

37,584

合計

17,743,185

75,632

37,584

 

3.金融商品の時価のレベルごとの内訳等に関する事項

金融商品の時価を、時価の算定に係るインプットの観察可能性及び重要性に応じて、以下の3つのレベルに分類しております。

レベル1の時価:観察可能な時価の算定に係るインプットのうち、活発な市場において形成される当該時価の算定の対象となる資産又は負債に関する相場価格により算定した時価

レベル2の時価:観察可能な時価の算定に係るインプットのうち、レベル1のインプット以外の時価の算定に係るインプットを用いて算定した時価

レベル3の時価:観察できない時価の算定に係るインプットを使用して算定された時価

 

時価の算定に重要な影響を与えるインプットを複数使用している場合には、それらのインプットがそれぞれ属するレベルのうち、時価の算定における優先順位が最も低いレベルに時価を分類しております。

 

(1)時価で連結貸借対照表に計上している金融商品

前連結会計年度(2023年12月31日)

(単位:千円)

区分

時価

レベル1

レベル2

レベル3

合計

投資有価証券

 

 

 

 

 その他有価証券

 

 

 

 

  株式

680,968

680,968

  債券

129,599

87,250

216,849

資産計

680,968

129,599

87,250

897,818

 

当連結会計年度(2024年12月31日)

(単位:千円)

区分

時価

レベル1

レベル2

レベル3

合計

投資有価証券

 

 

 

 

 その他有価証券

 

 

 

 

  株式

339,114

339,114

  債券

113,216

47,451

160,667

資産計

339,114

113,216

47,451

499,781

 

(2)時価で連結貸借対照表に計上している金融商品以外の金融商品

前連結会計年度(2023年12月31日)

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(2024年12月31日)

該当事項はありません。

 

(注)時価の算定に用いた評価技法及び時価の算定に係るインプットの説明

投資有価証券

上場株式は相場価格を用いて評価しております。上場株式は活発な市場で取引されているため、その時価をレベル1の時価に分類しております。一方で、債券は市場での取引頻度が低く、活発な市場における相場価格とは認められないため、その時価をレベル2の時価に分類しております。また、一部の債券については純資産に基づく評価モデルもしくは、その他の適切な評価技法を用いて測定しています。観察できない時価の算定に係るインプットを使用しているため、レベル3の時価に分類しております。

 

(有価証券関係)

1.売買目的有価証券

前連結会計年度(2023年12月31日)

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(2024年12月31日)

該当事項はありません。

 

2.満期保有目的の債券

前連結会計年度(2023年12月31日)

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(2024年12月31日)

該当事項はありません。

 

3.その他有価証券

前連結会計年度(2023年12月31日)

 

種類

連結貸借対照表計上額(千円)

取得原価(千円)

差額(千円)

連結貸借対照表計上額が取得原価を超えるもの

(1)株式

636,128

45,018

591,110

(2)債券

 

 

 

①国債・地方債等

②社債

129,599

121,295

8,303

③その他

(3)その他

小計

765,728

166,314

599,413

連結貸借対照表計上額が取得原価を超えないもの

(1)株式

44,840

71,900

△27,060

(2)債券

 

 

 

①国債・地方債等

②社債

③その他

87,250

87,250

(3)その他

小計

132,090

159,150

△27,060

合計

897,818

325,464

572,353

(注)非上場株式(連結貸借対照表価額241,870千円)及び投資事業組合出資(連結貸借対照表価額1,099,204千円)については、市場価格のない株式等であることから上表には含めておりません。

 

当連結会計年度(2024年12月31日)

 

種類

連結貸借対照表計上額(千円)

取得原価(千円)

差額(千円)

連結貸借対照表計上額が取得原価を超えるもの

(1)株式

338,358

78,726

259,631

(2)債券

 

 

 

①国債・地方債等

②社債

113,216

96,912

16,303

③その他

(3)その他

小計

451,574

175,639

275,935

連結貸借対照表計上額が取得原価を超えないもの

(1)株式

756

1,000

△244

(2)債券

 

 

 

①国債・地方債等

②社債

③その他

47,451

47,451

(3)その他

小計

48,207

48,451

△244

合計

499,781

224,090

275,691

(注)非上場株式(連結貸借対照表価額209,154千円)及び投資事業組合出資(連結貸借対照表価額1,117,516千円)については、市場価格のない株式等であることから上表には含めておりません。

 

4.売却したその他有価証券

前連結会計年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)

種類

売却額(千円)

売却益の合計額(千円)

売却損の合計額(千円)

(1)株式

524,083

472,495

(2)債券

 

 

 

①国債・地方債等

②社債

③その他

(3)その他

合計

524,083

472,495

 

当連結会計年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)

種類

売却額(千円)

売却益の合計額(千円)

売却損の合計額(千円)

(1)株式

409,340

397,569

(2)債券

 

 

 

①国債・地方債等

②社債

29,773

1,587

③その他

(3)その他

合計

439,114

399,156

 

5.減損処理を行った有価証券

前連結会計年度において、その他有価証券について105,318千円の減損処理を行っております。

当連結会計年度において、その他有価証券について190,569千円の減損処理を行っております。

なお、減損処理にあたっては、市場価格のない株式等以外のものについては、期末における時価が帳簿価額に比べ50%以上下落した場合には全て減損処理を行い、30~50%程度下落した場合には回復可能性を考慮して必要と認められた額について減損処理を行っております。

また、市場価格のない株式等については、財政状態が悪化し期末における1株当たり純資産額が帳簿価額に比べ50%以上下落した場合には、回復可能性を考慮して必要と認められた額について減損処理を行っております。

 

(デリバティブ取引関係)

重要性が乏しいため、記載を省略しております。

 

(退職給付関係)

1.採用している退職給付制度の概要

当社及び国内連結子会社において、福利厚生の一環として確定拠出年金制度を導入しております。また、海外連結子会社の一部は、従業員の退職給付にあてるため、確定給付制度を採用しております。

 

2.確定給付制度

(1)退職給付債務の期首残高と期末残高の調整表

 

前連結会計年度

(自 2023年 1月 1日

至 2023年12月31日)

当連結会計年度

(自 2024年 1月 1日

至 2024年12月31日)

退職給付債務の期首残高

13,377千円

16,990千円

勤務費用

2,959

3,359

利息費用

1,034

1,147

数理計算上の差異の発生額

△1,337

△802

為替換算差額

955

1,199

退職給付債務の期末残高

16,990

21,894

 

 

(2)退職給付債務の期末残高と連結貸借対照表に計上された退職給付に係る負債の調整表

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当連結会計年度

(2024年12月31日)

非積立型制度の退職給付債務

16,990千円

21,894千円

連結貸借対照表に計上された負債と資産の純額

16,990

21,894

 

退職給付に係る負債

16,990

21,894

連結貸借対照表に計上された負債と資産の純額

16,990

21,894

 

(3)退職給付費用及びその内訳項目の金額

 

前連結会計年度

(自 2023年 1月 1日

至 2023年12月31日)

当連結会計年度

(自 2024年 1月 1日

至 2024年12月31日)

勤務費用

2,959千円

3,359千円

利息費用

1,034

1,147

数理計算上の差異の費用処理額

△632

△618

確定給付制度に係る退職給付費用

3,362

3,888

 

(4)退職給付に係る調整額

退職給付に係る調整額に計上した項目の内訳は次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(自 2023年 1月 1日

至 2023年12月31日)

当連結会計年度

(自 2024年 1月 1日

至 2024年12月31日)

数理計算上の差異

705千円

183千円

合 計

705

183

 

(5)退職給付に係る調整累計額

退職給付に係る調整累計額に計上した項目の内訳は次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当連結会計年度

(2024年12月31日)

未認識数理計算上の差異

19,484千円

17,862千円

合 計

19,484

17,862

 

(6)数理計算上の計算基礎に関する事項

主要な数理計算上の計算基礎

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当連結会計年度

(2024年12月31日)

割引率

6.31%

6.15%

予想昇給率

8.00%

8.00%

 

3.確定拠出制度

当社及び国内連結子会社の確定拠出制度への要拠出額は、前連結会計年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)63,669千円、当連結会計年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)69,846千円であります。

 

(ストック・オプション等関係)

1.ストック・オプションに係る費用計上額及び科目名

(単位:千円)

 

 

前連結会計年度

(自 2023年 1月 1日

 至 2023年12月31日)

当連結会計年度

(自 2024年 1月 1日

 至 2024年12月31日)

一般管理費の株式報酬費用

48,138

39,436

 

2.権利不行使による失効により利益として計上した金額

(単位:千円)

 

 

前連結会計年度

(自 2023年 1月 1日

 至 2023年12月31日)

当連結会計年度

(自 2024年 1月 1日

 至 2024年12月31日)

新株予約権戻入益

23,939

 

3.ストック・オプションの内容、規模及びその変動状況

(1)ストック・オプションの内容

 

株式会社アドウェイズ

2018年11月15日

第11回ストック・オプション

株式会社アドウェイズ

2022年5月31日

第13回ストック・オプション

株式会社アドウェイズ

2022年5月31日

第14回ストック・オプション

付与対象者の区分及び数

当社取締役    5名

当社監査役    3名

当社取締役    2名

当社取締役    2名

株式の種類別のストック・オプション数

普通株式 62,200株

普通株式 29,800株

普通株式 29,800株

付与日

2018年12月3日

2022年6月15日

2022年6月15日

権利確定条件

付与日(2018年12月3日)以降、権利確定日(2020年12月4日)まで継続して勤務していること。

付与日(2022年6月15日)以降、権利確定日(2024年6月15日)まで継続して勤務していること。

付与日(2022年6月15日)以降、権利確定日(2024年6月15日)まで継続して勤務していること。

対象勤務期間

2018年12月 3日~

2020年12月 4日

2022年 6月15日~

2024年 6月15日

2022年 6月15日~

2024年 6月15日

権利行使期間

2020年12月 4日~

2028年11月14日

2024年 6月16日~

2032年 3月23日

2024年 6月16日~

2032年 3月23日

 

 

株式会社アドウェイズ

2022年5月31日

第15回ストック・オプション

株式会社アドウェイズ

2022年5月31日

第16回ストック・オプション

株式会社アドウェイズ

2022年5月31日

第17回ストック・オプション

付与対象者の区分及び数

当社従業員    2名

当社従業員    2名

当社取締役    2名

株式の種類別のストック・オプション数

普通株式 24,800株

普通株式 24,800株

普通株式 29,800株

付与日

2022年6月15日

2022年6月15日

2022年6月15日

権利確定条件

付与日(2022年6月15日)以降、権利確定日(2024年6月15日)まで継続して勤務していること。

付与日(2022年6月15日)以降、権利確定日(2024年6月15日)まで継続して勤務していること。

付与日(2022年6月15日)以降、権利確定日(2025年6月15日)まで継続して勤務していること。

対象勤務期間

2022年 6月15日~

2024年 6月15日

2022年 6月15日~

2024年 6月15日

2022年 6月15日~

2025年 6月15日

権利行使期間

2024年 6月16日~

2032年 3月23日

2024年 6月16日~

2032年 3月23日

2025年 6月16日~

2032年 3月23日

 

 

 

 

株式会社アドウェイズ

2022年5月31日

第18回ストック・オプション

株式会社アドウェイズ

2022年5月31日

第19回ストック・オプション

株式会社アドウェイズ

2022年5月31日

第20回ストック・オプション

付与対象者の区分及び数

当社取締役    2名

当社従業員    2名

当社従業員    2名

株式の種類別のストック・オプション数

普通株式 29,800株

普通株式 24,800株

普通株式 24,800株

付与日

2022年6月15日

2022年6月15日

2022年6月15日

権利確定条件

付与日(2022年6月15日)以降、権利確定日(2025年6月15日)まで継続して勤務していること。

付与日(2022年6月15日)以降、権利確定日(2025年6月15日)まで継続して勤務していること。

付与日(2022年6月15日)以降、権利確定日(2025年6月15日)まで継続して勤務していること。

対象勤務期間

2022年 6月15日~

2025年 6月15日

2022年 6月15日~

2025年 6月15日

2022年 6月15日~

2025年 6月15日

権利行使期間

2025年 6月16日~

2032年 3月23日

2025年 6月16日~

2032年 3月23日

2025年 6月16日~

2032年 3月23日

 

 

株式会社アドウェイズ

2022年5月31日

第21回ストック・オプション

株式会社アドウェイズ

2022年5月31日

第22回ストック・オプション

株式会社アドウェイズ

2022年5月31日

第23回ストック・オプション

付与対象者の区分及び数

当社取締役    2名

当社取締役    2名

当社従業員    2名

株式の種類別のストック・オプション数

普通株式 29,800株

普通株式 29,800株

普通株式 24,800株

付与日

2022年6月15日

2022年6月15日

2022年6月15日

権利確定条件

付与日(2022年6月15日)以降、権利確定日(2026年6月15日)まで継続して勤務していること。

付与日(2022年6月15日)以降、権利確定日(2026年6月15日)まで継続して勤務していること。

付与日(2022年6月15日)以降、権利確定日(2026年6月15日)まで継続して勤務していること。

対象勤務期間

2022年 6月15日~

2026年 6月15日

2022年 6月15日~

2026年 6月15日

2022年 6月15日~

2026年 6月15日

権利行使期間

2026年 6月16日~

2032年 3月23日

2026年 6月16日~

2032年 3月23日

2026年 6月16日~

2032年 3月23日

 

 

株式会社アドウェイズ

2022年5月31日

第24回ストック・オプション

株式会社アドウェイズ

2022年5月31日

第25回ストック・オプション

株式会社アドウェイズ

2022年5月31日

第26回ストック・オプション

付与対象者の区分及び数

当社従業員    2名

当社取締役    2名

当社取締役    2名

株式の種類別のストック・オプション数

普通株式 24,800株

普通株式 29,800株

普通株式 29,800株

付与日

2022年6月15日

2022年6月15日

2022年6月15日

権利確定条件

付与日(2022年6月15日)以降、権利確定日(2026年6月15日)まで継続して勤務していること。

付与日(2022年6月15日)以降、権利確定日(2027年6月15日)まで継続して勤務していること。

付与日(2022年6月15日)以降、権利確定日(2027年6月15日)まで継続して勤務していること。

対象勤務期間

2022年 6月15日~

2026年 6月15日

2022年 6月15日~

2027年 6月15日

2022年 6月15日~

2027年 6月15日

権利行使期間

2026年 6月16日~

2032年 3月23日

2027年 6月16日~

2032年 3月23日

2027年 6月16日~

2032年 3月23日

 

 

 

 

株式会社アドウェイズ

2022年5月31日

第27回ストック・オプション

株式会社アドウェイズ

2022年5月31日

第28回ストック・オプション

株式会社アドウェイズ

2022年5月31日

第29回ストック・オプション

付与対象者の区分及び数

当社従業員    2名

当社従業員    2名

当社取締役    2名

株式の種類別のストック・オプション数

普通株式 24,800株

普通株式 24,800株

普通株式 29,800株

付与日

2022年6月15日

2022年6月15日

2022年6月15日

権利確定条件

付与日(2022年6月15日)以降、権利確定日(2027年6月15日)まで継続して勤務していること。

付与日(2022年6月15日)以降、権利確定日(2027年6月15日)まで継続して勤務していること。

付与日(2022年6月15日)以降、権利確定日(2028年6月15日)まで継続して勤務していること。

対象勤務期間

2022年 6月15日~

2027年 6月15日

2022年 6月15日~

2027年 6月15日

2022年 6月15日~

2028年 6月15日

権利行使期間

2027年 6月16日~

2032年 3月23日

2027年 6月16日~

2032年 3月23日

2028年 6月16日~

2032年 3月23日

 

 

株式会社アドウェイズ

2022年5月31日

第30回ストック・オプション

株式会社アドウェイズ

2022年5月31日

第31回ストック・オプション

株式会社アドウェイズ

2022年5月31日

第32回ストック・オプション

付与対象者の区分及び数

当社取締役    2名

当社従業員    2名

当社従業員    2名

株式の種類別のストック・オプション数

普通株式 29,800株

普通株式 24,800株

普通株式 24,800株

付与日

2022年6月15日

2022年6月15日

2022年6月15日

権利確定条件

付与日(2022年6月15日)以降、権利確定日(2028年6月15日)まで継続して勤務していること。

付与日(2022年6月15日)以降、権利確定日(2028年6月15日)まで継続して勤務していること。

付与日(2022年6月15日)以降、権利確定日(2028年6月15日)まで継続して勤務していること。

対象勤務期間

2022年 6月15日~

2028年 6月15日

2022年 6月15日~

2028年 6月15日

2022年 6月15日~

2028年 6月15日

権利行使期間

2028年 6月16日~

2032年 3月23日

2028年 6月16日~

2032年 3月23日

2028年 6月16日~

2032年 3月23日

 

 

株式会社アドウェイズ

2024年5月30日

第33回ストック・オプション

株式会社アドウェイズ

2024年5月30日

第34回ストック・オプション

株式会社アドウェイズ

2024年5月30日

第35回ストック・オプション

付与対象者の区分及び数

当社取締役    6名

当社監査役    3名

当社取締役    3名

当社従業員    1名

株式の種類別のストック・オプション数

普通株式 94,300株

普通株式 22,500株

普通株式 23,500株

付与日

2024年6月14日

2024年6月14日

2024年6月14日

権利確定条件

付与日(2024年6月14日)以降、権利確定日(2026年6月14日)まで継続して勤務していること。

付与日(2024年6月14日)以降、権利確定日(2026年6月14日)まで継続して勤務していること。

付与日(2024年6月14日)以降、権利確定日(2026年6月14日)まで継続して勤務していること。

対象勤務期間

2024年 6月14日~

2026年 6月14日

2024年 6月14日~

2026年 6月14日

2024年 6月14日~

2026年 6月14日

権利行使期間

2026年 6月15日~

2034年 3月25日

2026年 6月15日~

2034年 3月25日

2026年 6月15日~

2034年 3月25日

 

 

 

 

株式会社アドウェイズ

2024年5月30日

第36回ストック・オプション

株式会社アドウェイズ

2024年5月30日

第37回ストック・オプション

株式会社アドウェイズ

2024年5月30日

第38回ストック・オプション

付与対象者の区分及び数

 当社従業員    1名

 当社取締役    3名

 当社従業員    1名

株式の種類別のストック・オプション数

普通株式 6,500株

普通株式 79,900株

普通株式 23,500株

付与日

2024年6月14日

2024年6月14日

2024年6月14日

権利確定条件

付与日(2024年6月14日)以降、権利確定日(2026年6月14日)まで継続して勤務していること。

付与日(2024年6月14日)以降、権利確定日(2027年6月14日)まで継続して勤務していること。

付与日(2024年6月14日)以降、権利確定日(2027年6月14日)まで継続して勤務していること。

対象勤務期間

2024年 6月14日~

2026年 6月14日

2024年 6月14日~

2027年 6月14日

2024年 6月14日~

2027年 6月14日

権利行使期間

2026年 6月15日~

2034年 3月25日

2027年 6月15日~

2034年 3月25日

2027年 6月15日~

2034年 3月25日

 

 

株式会社アドウェイズ

2024年5月30日

第39回ストック・オプション

株式会社アドウェイズ

2024年5月30日

第40回ストック・オプション

株式会社アドウェイズ

2024年5月30日

第41回ストック・オプション

付与対象者の区分及び数

当社取締役    3名

当社従業員    1名

当社取締役    3名

株式の種類別のストック・オプション数

普通株式 79,900株

普通株式 23,500株

普通株式 79,900株

付与日

2024年6月14日

2024年6月14日

2024年6月14日

権利確定条件

付与日(2024年6月14日)以降、権利確定日(2028年6月14日)まで継続して勤務していること。

付与日(2024年6月14日)以降、権利確定日(2028年6月14日)まで継続して勤務していること。

付与日(2024年6月14日)以降、権利確定日(2029年6月14日)まで継続して勤務していること。

対象勤務期間

2024年 6月14日~

2028年 6月14日

2024年 6月14日~

2028年 6月14日

2024年 6月14日~

2029年 6月14日

権利行使期間

2028年 6月15日~

2034年 3月25日

2028年 6月15日~

2034年 3月25日

2029年 6月15日~

2034年 3月25日

 

 

株式会社アドウェイズ

2024年5月30日

第42回ストック・オプション

株式会社アドウェイズ

2024年5月30日

第43回ストック・オプション

株式会社アドウェイズ

2024年5月30日

第44回ストック・オプション

付与対象者の区分及び数

当社従業員    1名

当社取締役    3名

当社従業員    1名

株式の種類別のストック・オプション数

普通株式 23,500株

普通株式 57,700株

普通株式 23,500株

付与日

2024年6月14日

2024年6月14日

2024年6月14日

権利確定条件

付与日(2024年6月14日)以降、権利確定日(2029年6月14日)まで継続して勤務していること。

付与日(2024年6月14日)以降、権利確定日(2030年6月14日)まで継続して勤務していること。

付与日(2024年6月14日)以降、権利確定日(2030年6月14日)まで継続して勤務していること。

対象勤務期間

2024年 6月14日~

2029年 6月14日

2024年 6月14日~

2030年 6月14日

2024年 6月14日~

2026年 6月14日

権利行使期間

2029年 6月15日~

2034年 3月25日

2030年 6月15日~

2034年 3月25日

2030年 6月15日~

2034年 3月25日

 

 

 

 

株式会社アドウェイズ

2024年5月30日

第45回ストック・オプション

付与対象者の区分及び数

当社従業員    85名

子会社従業員    2名

株式の種類別のストック・オプション数

普通株式 221,100株

付与日

2024年6月14日

権利確定条件

付与日(2024年6月14日)以降、権利確定日(2026年6月14日)まで継続して勤務していること。

対象勤務期間

2024年 6月14日~

2026年 6月14日

権利行使期間

2026年 6月15日~

2031年 6月14日

 

(2)ストック・オプションの規模及びその変動状況

当連結会計年度(2024年12月期)において存在したストック・オプションを対象とし、ストック・オプションの数については、株式数に換算して記載しております。

①ストック・オプションの数

 

株式会社アドウェイズ

2018年11月15日

第11回ストック・オプション

株式会社アドウェイズ

2022年5月31日

第13回ストック・オプション

株式会社アドウェイズ

2022年5月31日

第14回ストック・オプション

権利確定前 (株)

 

 

 

前連結会計年度末

29,800

29,800

付与

失効

15,000

29,800

権利確定

14,800

未確定残

権利確定後  (株)

 

 

 

前連結会計年度末

51,900

権利確定

14,800

権利行使

失効

未行使残

51,900

14,800

 

 

株式会社アドウェイズ

2022年5月31日

第15回ストック・オプション

株式会社アドウェイズ

2022年5月31日

第16回ストック・オプション

株式会社アドウェイズ

2022年5月31日

第17回ストック・オプション

権利確定前 (株)

 

 

 

前連結会計年度末

24,800

24,800

29,800

付与

失効

17,400

24,800

29,800

権利確定

7,400

未確定残

権利確定後  (株)

 

 

 

前連結会計年度末

権利確定

7,400

権利行使

失効

未行使残

7,400

 

 

 

 

株式会社アドウェイズ

2022年5月31日

第18回ストック・オプション

株式会社アドウェイズ

2022年5月31日

第19回ストック・オプション

株式会社アドウェイズ

2022年5月31日

第20回ストック・オプション

権利確定前 (株)

 

 

 

前連結会計年度末

29,800

24,800

24,800

付与

失効

29,800

24,800

24,800

権利確定

未確定残

権利確定後  (株)

 

 

 

前連結会計年度末

権利確定

権利行使

失効

未行使残

 

 

株式会社アドウェイズ

2022年5月31日

第21回ストック・オプション

株式会社アドウェイズ

2022年5月31日

第22回ストック・オプション

株式会社アドウェイズ

2022年5月31日

第23回ストック・オプション

権利確定前 (株)

 

 

 

前連結会計年度末

29,800

29,800

24,800

付与

失効

29,800

29,800

24,800

権利確定

未確定残

権利確定後  (株)

 

 

前連結会計年度末

権利確定

権利行使

失効

未行使残

 

 

株式会社アドウェイズ

2022年5月31日

第24回ストック・オプション

株式会社アドウェイズ

2022年5月31日

第25回ストック・オプション

株式会社アドウェイズ

2022年5月31日

第26回ストック・オプション

権利確定前 (株)

 

 

 

前連結会計年度末

24,800

29,800

29,800

付与

失効

24,800

29,800

29,800

権利確定

未確定残

権利確定後  (株)

 

 

 

前連結会計年度末

権利確定

権利行使

失効

未行使残

 

 

 

 

株式会社アドウェイズ

2022年5月31日

第27回ストック・オプション

株式会社アドウェイズ

2022年5月31日

第28回ストック・オプション

株式会社アドウェイズ

2022年5月31日

第29回ストック・オプション

権利確定前 (株)

 

 

 

前連結会計年度末

24,800

24,800

29,800

付与

失効

24,800

24,800

29,800

権利確定

未確定残

権利確定後  (株)

 

 

 

前連結会計年度末

権利確定

権利行使

失効

未行使残

 

 

株式会社アドウェイズ

2022年5月31日

第30回ストック・オプション

株式会社アドウェイズ

2022年5月31日

第31回ストック・オプション

株式会社アドウェイズ

2022年5月31日

第32回ストック・オプション

権利確定前 (株)

 

 

 

前連結会計年度末

29,800

24,800

24,800

付与

失効

29,800

24,800

24,800

権利確定

未確定残

権利確定後  (株)

 

 

 

前連結会計年度末

権利確定

権利行使

失効

未行使残

 

 

株式会社アドウェイズ

2024年5月30日

第33回ストック・オプション

株式会社アドウェイズ

2024年5月30日

第34回ストック・オプション

株式会社アドウェイズ

2024年5月30日

第35回ストック・オプション

権利確定前 (株)

 

 

 

前連結会計年度末

付与

94,300

22,500

23,500

失効

権利確定

未確定残

94,300

22,500

23,500

権利確定後  (株)

 

 

 

前連結会計年度末

権利確定

権利行使

失効

未行使残

 

 

 

 

株式会社アドウェイズ

2024年5月30日

第36回ストック・オプション

株式会社アドウェイズ

2024年5月30日

第37回ストック・オプション

株式会社アドウェイズ

2024年5月30日

第38回ストック・オプション

権利確定前 (株)

 

 

 

前連結会計年度末

付与

6,500

79,900

23,500

失効

権利確定

未確定残

6,500

79,900

23,500

権利確定後  (株)

 

 

 

前連結会計年度末

権利確定

権利行使

失効

未行使残

 

 

株式会社アドウェイズ

2024年5月30日

第39回ストック・オプション

株式会社アドウェイズ

2024年5月30日

第40回ストック・オプション

株式会社アドウェイズ

2024年5月30日

第41回ストック・オプション

権利確定前 (株)

 

 

 

前連結会計年度末

付与

79,900

23,500

79,900

失効

権利確定

未確定残

79,900

23,500

79,900

権利確定後  (株)

 

 

 

前連結会計年度末

権利確定

権利行使

失効

未行使残

 

 

株式会社アドウェイズ

2024年5月30日

第42回ストック・オプション

株式会社アドウェイズ

2024年5月30日

第43回ストック・オプション

株式会社アドウェイズ

2024年5月30日

第44回ストック・オプション

権利確定前 (株)

 

 

 

前連結会計年度末

付与

23,500

57,700

23,500

失効

権利確定

未確定残

23,500

57,700

23,500

権利確定後  (株)

 

 

 

前連結会計年度末

権利確定

権利行使

失効

未行使残

 

 

 

 

株式会社アドウェイズ

2024年5月30日

第45回ストック・オプション

権利確定前 (株)

 

前連結会計年度末

付与

221,100

失効

3,100

権利確定

未確定残

218,000

権利確定後  (株)

前連結会計年度末

権利確定

権利行使

失効

未行使残

 

②単価情報

 

株式会社アドウェイズ

2018年11月15日

第11回ストック・オプション

株式会社アドウェイズ

2022年5月31日

第13回ストック・オプション

株式会社アドウェイズ

2022年5月31日

第14回ストック・オプション

権利行使価格

(円)

556

805

805

行使時平均株価

(円)

公正な評価単価(付与日) (円)

324

271

271

 

 

株式会社アドウェイズ

2022年5月31日

第15回ストック・オプション

株式会社アドウェイズ

2022年5月31日

第16回ストック・オプション

株式会社アドウェイズ

2022年5月31日

第17回ストック・オプション

権利行使価格

(円)

805

805

805

行使時平均株価

(円)

公正な評価単価(付与日) (円)

271

271

315

 

 

株式会社アドウェイズ

2022年5月31日

第18回ストック・オプション

株式会社アドウェイズ

2022年5月31日

第19回ストック・オプション

株式会社アドウェイズ

2022年5月31日

第20回ストック・オプション

権利行使価格

(円)

805

805

805

行使時平均株価

(円)

公正な評価単価(付与日) (円)

315

315

315

 

 

株式会社アドウェイズ

2022年5月31日

第21回ストック・オプション

株式会社アドウェイズ

2022年5月31日

第22回ストック・オプション

株式会社アドウェイズ

2022年5月31日

第23回ストック・オプション

権利行使価格

(円)

805

805

805

行使時平均株価

(円)

公正な評価単価(付与日) (円)

322

322

322

 

 

 

 

株式会社アドウェイズ

2022年5月31日

第24回ストック・オプション

株式会社アドウェイズ

2022年5月31日

第25回ストック・オプション

株式会社アドウェイズ

2022年5月31日

第26回ストック・オプション

権利行使価格

(円)

805

805

805

行使時平均株価

(円)

公正な評価単価(付与日) (円)

322

325

325

 

 

株式会社アドウェイズ

2022年5月31日

第27回ストック・オプション

株式会社アドウェイズ

2022年5月31日

第28回ストック・オプション

株式会社アドウェイズ

2022年5月31日

第29回ストック・オプション

権利行使価格

(円)

805

805

805

行使時平均株価

(円)

公正な評価単価(付与日) (円)

325

325

329

 

 

株式会社アドウェイズ

2022年5月31日

第30回ストック・オプション

株式会社アドウェイズ

2022年5月31日

第31回ストック・オプション

株式会社アドウェイズ

2022年5月31日

第32回ストック・オプション

権利行使価格

(円)

805

805

805

行使時平均株価

(円)

公正な評価単価(付与日) (円)

329

329

329

 

 

株式会社アドウェイズ

2024年5月30日

第33回ストック・オプション

株式会社アドウェイズ

2024年5月30日

第34回ストック・オプション

株式会社アドウェイズ

2024年5月30日

第35回ストック・オプション

権利行使価格

(円)

425

425

425

行使時平均株価

(円)

公正な評価単価(付与日) (円)

162

162

162

 

 

株式会社アドウェイズ

2024年5月30日

第36回ストック・オプション

株式会社アドウェイズ

2024年5月30日

第37回ストック・オプション

株式会社アドウェイズ

2024年5月30日

第38回ストック・オプション

権利行使価格

(円)

425

425

425

行使時平均株価

(円)

公正な評価単価(付与日) (円)

162

167

167

 

 

株式会社アドウェイズ

2024年5月30日

第39回ストック・オプション

株式会社アドウェイズ

2024年5月30日

第40回ストック・オプション

株式会社アドウェイズ

2024年5月30日

第41回ストック・オプション

権利行使価格

(円)

425

425

425

行使時平均株価

(円)

公正な評価単価(付与日) (円)

170

170

170

 

 

 

 

株式会社アドウェイズ

2024年5月30日

第42回ストック・オプション

株式会社アドウェイズ

2024年5月30日

第43回ストック・オプション

株式会社アドウェイズ

2024年5月30日

第44回ストック・オプション

権利行使価格

(円)

425

425

425

行使時平均株価

(円)

公正な評価単価(付与日) (円)

170

171

171

 

 

株式会社アドウェイズ

2024年5月30日

第45回ストック・オプション

権利行使価格

(円)

425

行使時平均株価

(円)

公正な評価単価(付与日) (円)

143

 

4.連結会計年度に付与されたストック・オプションの公正な評価単価の見積方法

当連結会計年度において付与されたストック・オプションについての公正な評価単価の見積方法は以下のとおりであります。

①使用した評価技法   ブラック・ショールズモデル

②主な基礎数値及び見積方法

 

株式会社アドウェイズ

2024年5月30日

第33回ストック・オプション

株式会社アドウェイズ

2024年5月30日

第34回ストック・オプション

株式会社アドウェイズ

2024年5月30日

第35回ストック・オプション

株価変動性

53.86% (注)1

53.86% (注)1

53.86% (注)1

予想残存期間 (注)7

5.9年

5.9年

5.9年

予想配当 (注)8

5.77円/株

5.77円/株

5.77円/株

無リスク利子率

0.589% (注)9

0.589% (注)9

0.589% (注)9

 

 

株式会社アドウェイズ

2024年5月30日

第36回ストック・オプション

株式会社アドウェイズ

2024年5月30日

第37回ストック・オプション

株式会社アドウェイズ

2024年5月30日

第38回ストック・オプション

株価変動性

53.86% (注)1

53.93% (注)2

53.93% (注)2

予想残存期間 (注)7

5.9年

6.4年

6.4年

予想配当 (注)8

5.77円/株

5.77円/株

5.77円/株

無リスク利子率

0.589% (注)9

0.621% (注)10

0.621% (注)10

 

 

株式会社アドウェイズ

2024年5月30日

第39回ストック・オプション

株式会社アドウェイズ

2024年5月30日

第40回ストック・オプション

株式会社アドウェイズ

2024年5月30日

第41回ストック・オプション

株価変動性

53.23% (注)3

53.23% (注)3

51.82% (注)4

予想残存期間 (注)7

6.9年

6.9年

7.4年

予想配当 (注)8

5.77円/株

5.77円/株

5.77円/株

無リスク利子率

0.668% (注)11

0.668% (注)11

0.722% (注)12

 

 

 

 

株式会社アドウェイズ

2024年5月30日

第42回ストック・オプション

株式会社アドウェイズ

2024年5月30日

第43回ストック・オプション

株式会社アドウェイズ

2024年5月30日

第44回ストック・オプション

株価変動性

51.82% (注)4

50.90% (注)5

50.90% (注)5

予想残存期間 (注)7

7.4年

7.9年

7.9年

予想配当 (注)8

5.77円/株

5.77円/株

5.77円/株

無リスク利子率

0.722% (注)12

0.77% (注)13

0.77% (注)13

 

 

株式会社アドウェイズ

2024年5月30日

第45回ストック・オプション

株価変動性

53.18% (注)6

予想残存期間 (注)7

4.5年

予想配当 (注)8

5.77円/株

無リスク利子率

0.524% (注)14

(注) 1.2018年7月25日から2024年6月14日までの株価実績に基づき算定しております。

   2.2018年1月23日から2024年6月14日までの株価実績に基づき算定しております。

   3.2017年7月24日から2024年6月14日までの株価実績に基づき算定しております。

   4.2017年1月23日から2024年6月14日までの株価実績に基づき算定しております。

   5.2016年7月24日から2024年6月14日までの株価実績に基づき算定しております。

   6.2019年12月14日から2024年6月14日までの株価実績に基づき算定しております。

   7.十分なデータの蓄積がなく、合理的な見積もりが困難であるため、権利行使期間の中間点までの期間を予想残存期間として推定しております。

   8.2023年12月期の配当実績によっております。

   9.評価基準日における償還年月日2030年5月20日の超長期国債(30)3の流通利回り(日本証券業協会「公社債店頭売買参考統計値」より)を採用しております。

  10.評価基準日における償還年月日2030年11月20日の超長期国債(30)4の流通利回り(日本証券業協会「公社債店頭売買参考統計値」より)を採用しております。

  11.評価基準日における償還年月日2031年5月20日の超長期国債(30)5の流通利回り(日本証券業協会「公社債店頭売買参考統計値」より)を採用しております。

  12.評価基準日における償還年月日2031年11月20日の超長期国債(30)6の流通利回り(日本証券業協会「公社債店頭売買参考統計値」より)を採用しております。

  13.評価基準日における償還年月日2032年5月20日の超長期国債(30)7の流通利回り(日本証券業協会「公社債店頭売買参考統計値」より)を採用しております。

  14.評価基準日における償還年月日2028年12月20日の中期国債165(5)の流通利回り(日本証券業協会「公社債店頭売買参考統計値」より)を採用しております。

 

5.ストック・オプションの権利確定数の見積方法

基本的には、将来の失効数の合理的な見積りは困難であるため、実績の失効数のみ反映させる方法を採用しております。

 

(企業結合等関係)

取得による企業結合

1.企業結合の概要

(1)被取得企業の名称及びその事業の内容

被取得企業の名称 株式会社アシスト

事業の内容    Vtuber事業の運営

(2)企業結合を行った主な理由

当社グループで展開しているVtuber事業と親和性があり、協業により両社の更なる発展が見込まれるため。

(3)企業結合日

株式取得日    2024年4月24日

みなし取得日   2024年4月 1日

(4)企業結合の形式

現金を対価とする株式取得

(5)結合後企業の名称

名称に変更はありません。

(6)取得した議決権比率

100.0%

(7)取得企業を決定するに至った主な論拠

当社の連結子会社である株式会社インフルエンサーインベストメントホールディングスが現金を対価として、株式を取得したためであります。

 

2.連結財務諸表に含まれている被取得企業の業績の期間

2024年4月1日~2024年12月31日

 

3.被取得企業の取得原価及び対価の種類ごとの内訳

取得の対価

現金及び預金

79,999千円

取得原価

 

79,999千円

 

4.主要な取得関連費用の内容及び金額

アドバイザリー費用 10,000千円

 

5.発生したのれんの金額、発生原因、償却方法及び償却期間

(1)発生したのれんの金額

63,967千円

(2)発生原因

主として今後の事業展開によって期待される将来の超過収益力であります。

(3)償却方法及び償却期間

5年間にわたる均等償却

 

6.企業結合日に受け入れた資産及び引き受けた負債の額並びにその主な内訳

流動資産

24,379千円

固定資産

233千円

資産合計

24,613千円

流動負債

8,580千円

負債合計

8,580千円

 

7.企業結合が連結会計年度の開始の日に完了したと仮定した場合の当連結会計年度の連結損益計算書に及ぼす影響の概要額及びその算定方法

売上高

22,499千円

営業利益

3,392千円

経常利益

2,566千円

概算額の算定方法

企業結合が連結会計年度開始の日に完了したと仮定して算定された売上高及び損益情報と、取得企業の連結損益計算書における売上高及び損益情報との差額を、影響の概算額としております。

なお、当該概算額は監査証明を受けておりません。

 

 

8.企業結合契約に規定される条件付取得対価の内容及び当連結会計年度以降の会計処理方針

(1)条件付取得対価の内容

取得の対価には、条件付取得対価を含めておりません。条件が成立した場合、最大40,000千円の条件付取得対価が発生する契約であり、現時点では確定しておりません。

 

(2)当連結会計年度以降の会計処理方針

取得対価の変動が発生した場合には、取得時に発生したものとみなして取得原価を修正し、のれんの金額及びのれんの償却額を修正することとしております。

 

(税効果会計関係)

1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

 

 

当連結会計年度

(2024年12月31日)

繰延税金資産

 

 

 

貸倒引当金

252,328千円

 

277,867千円

賞与引当金

18,914

 

投資有価証券評価損

158,526

 

222,314

関係会社株式評価損

405,265

 

407,312

関係会社株式売却益

10,849

 

10,849

減価償却費

71,146

 

224,559

未払事業税

46,121

 

32,598

未払賞与

459

 

551

未払費用

17,010

 

7,116

資産除去債務

52,219

 

52,640

税務上の繰越欠損金(注)

552,768

 

704,114

譲渡損益調整勘定

120,844

 

120,844

その他

54,147

 

57,971

繰延税金資産小計

1,760,602

 

2,118,740

税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額(注)

△552,768

 

△704,114

将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額

△1,012,905

 

△1,405,157

評価性引当額小計

△1,565,673

 

△2,109,271

繰延税金資産合計

194,928

 

9,469

 

 

 

 

繰延税金負債

 

 

 

資産除去債務に対応する除去費用

△32,839

 

△29,325

その他有価証券評価差額金

△212,715

 

△129,970

その他

△11,409

 

△12,011

繰延税金負債合計

△256,963

 

△171,306

繰延税金資産又は繰延税金負債(△)の純額

△62,035

 

△161,837

 

(注)1.評価性引当額に重要な変動が生じた主な理由は、当社において、繰延税金資産の回収可能性を判断する際の企業分類を変更したことによるものであります。

 

(注)2.税務上の繰越欠損金及びその繰延税金資産の繰越期限別の金額

前連結会計年度(2023年12月31日)

 

1年以内

(千円)

1年超

2年以内

(千円)

2年超

3年以内

(千円)

3年超

4年以内

(千円)

5年超

(千円)

合計

(千円)

税務上の繰越欠損金(※)

24,257

16,960

25,110

37,621

448,819

552,768

評価性引当額

△24,257

△16,960

△25,110

△37,621

△448,819

△552,768

繰延税金資産

 

当連結会計年度(2024年12月31日)

 

1年以内

(千円)

1年超

2年以内

(千円)

2年超

3年以内

(千円)

3年超

4年以内

(千円)

5年超

(千円)

合計

(千円)

税務上の繰越欠損金(※)

17,354

26,363

39,783

38,374

582,237

704,114

評価性引当額

△17,354

△26,363

△39,783

△38,374

△582,237

△704,114

繰延税金資産

(※)税務上の繰越欠損金は、法定実効税率を乗じた額であります。

 

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

 

当連結会計年度

(2024年12月31日)

法定実効税率

30.6%

 

30.6%

(調整)

 

 

 

交際費等永久に損金に算入されない項目

1.7

 

12.2

役員給与損金不算入額

0.2

 

2.0

受取配当金等永久に益金に算入されない項目

△0.2

 

△0.5

住民税均等割

0.6

 

8.2

評価性引当額の増減

14.9

 

405.5

海外子会社税率差異

△0.4

 

△11.6

国内子会社税率差異

3.9

 

32.1

持分法による投資損益

△3.8

 

△44.6

のれん償却額

0.1

 

2.2

のれん減損損失

0.9

 

外国源泉税

1.9

 

2.0

受取配当金等連結消去に伴う影響額

△9.4

 

△1.9

人材促進税制等による税額控除

△0.0

 

資産除去債務

 

△2.6

その他

1.0

 

△6.3

税効果会計適用後の法人税等の負担率

41.9

 

427.4

 

(資産除去債務関係)

資産除去債務のうち連結貸借対照表に計上しているもの

1.当該資産除去債務の概要

建物の不動産賃貸借契約に伴う原状回復義務等であります。

 

2.当該資産除去債務の金額の算定方法

使用見込期間を取得から3年~15年と見積り、割引率は0.000%~1.019%を使用して資産除去債務の金額を計算しております。

 

3.当該資産除去債務の総額の増減

 

前連結会計年度

(自 2023年 1月 1日

至 2023年12月31日)

当連結会計年度

(自 2024年 1月 1日

至 2024年12月31日)

期首残高

141,064千円

170,541千円

有形固定資産の取得に伴う増加額

121,801

4,334

時の経過による調整額

570

737

資産除去債務の履行による減少額

△58,000

△4,156

見積りの変更による増加額又は減少額(△)

△35,373

その他増減額(△は減少)

478

459

期末残高

170,541

171,916

 

(賃貸等不動産関係)

該当事項はありません。

 

(収益認識関係)

1.顧客との契約から生じる収益を分解した情報

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

2.顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報

収益を理解するための基礎となる情報は「(連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項) 4.会計方針に関する事項 (5)重要な収益及び費用の計上基準」に記載のとおりであります。

 

3.顧客との契約に基づく履行義務の充足と当該契約から生じるキャッシュ・フローとの関係並びに当連結会計年度末において存在する顧客との契約から翌連結会計年度以降に認識すると見込まれる収益の金額及び時期に関する情報

(1)顧客との契約から生じた債権及び契約負債の残高等

(単位:千円)

 

当連結会計年度(期首)

(2024年1月1日)

当連結会計年度

(2024年12月31日)

顧客との契約から生じた債権

 受取手形

 売掛金

 

3,754

7,993,198

 

781

7,021,485

契約資産

502,433

680,372

契約負債

 前受金(注)1

 

291,277

 

170,990

(注)1.前受金はアドプラットフォーム事業及びエージェンシー事業の広告配信に関連して顧客から受領したものであります。

2.当連結会計年度に認識された収益の額のうち期首現在の契約負債残高に含まれていた額は33,724千円であります。

 

(2)残存履行義務に配分した取引価格

当社及び連結子会社における残存履行義務に配分した取引価格の総額は32,021千円であります。

 

当該履行義務は、広告事業に関するものでありますが、有効期限を定めておらず、広告配信時に収益として認識しております。よって、いつ収益として認識することができるか予測することが困難なため、特定の時期や期間に収益を認識すると見込むことができません。

なお、残存履行義務に配分した取引価格の注記にあたって実務上の便法を適用し、当初予想される契約期間が1年以内の契約については、注記の対象に含めておりません。また、顧客との契約から生じる対価の中に取引価格に含まれていない重要な金額はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1.報告セグメントの概要

当社グループの報告セグメントは、当社及び子会社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

「アドプラットフォーム事業」は、スマートフォン向け広告サービス「AppDriver」及び「UNICORN」、モバイル向けアフィリエイト広告サービス「Smart-C」、PC向けアフィリエイト広告サービス「JANet」等、当社グループのアドプラットフォームを用いたインターネット広告の販売及び運用、「エージェンシー事業」は、アプリ・ウェブの包括的マーケティング支援のため、アドプラットフォーム事業で提供している当社グループのアドプラットフォームを用いたインターネット広告に限らず、広告商品及び付随するサービスの代理販売を行っております。

 

2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一であります。

報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値であります。セグメント間の内部収益及び振替高は市場実勢価格に基づいております。

 

 

3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報及び収益の分解情報

前連結会計年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他(注)

合計

 

アドプラット

フォーム事業

エージェンシー

事業

売上高

 

 

 

 

 

国内

3,988,544

5,611,558

9,600,103

1,546,932

11,147,035

海外

88,694

2,288,318

2,377,013

2,377,013

顧客との契約から生じる収益

4,077,238

7,899,877

11,977,116

1,546,932

13,524,048

外部顧客に対する売上高

4,077,238

7,899,877

11,977,116

1,546,932

13,524,048

セグメント間の内部売上高又は振替高

614,773

330,676

945,449

145,553

1,091,002

4,692,012

8,230,553

12,922,565

1,692,485

14,615,051

セグメント利益

1,326,596

1,537,923

2,864,519

67,067

2,931,586

セグメント資産

4,878,639

8,242,103

13,120,742

4,200,346

17,321,088

その他の項目

 

 

 

 

 

減価償却費

9,260

119,300

128,561

48,160

176,722

のれんの償却額

7,098

7,098

252

7,351

有形固定資産及び無形固定資産の増加額

14,689

348,527

363,217

278,338

641,555

(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、新規事業等を含んでおります。

 

当連結会計年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他(注)

合計

 

アドプラット

フォーム事業

エージェンシー

事業

売上高

 

 

 

 

 

国内

4,093,308

5,338,094

9,431,402

1,378,370

10,809,772

海外

39,924

1,834,803

1,874,727

1,874,727

顧客との契約から生じる収益

4,133,232

7,172,897

11,306,129

1,378,370

12,684,500

外部顧客に対する売上高

4,133,232

7,172,897

11,306,129

1,378,370

12,684,500

セグメント間の内部売上高又は振替高

674,724

218,159

892,883

396,882

1,289,766

4,807,956

7,391,057

12,199,013

1,775,252

13,974,266

セグメント利益

781,955

1,154,484

1,936,439

359,007

2,295,447

セグメント資産

5,184,920

6,493,467

11,678,388

3,471,533

15,149,921

その他の項目

 

 

 

 

 

減価償却費

7,166

115,967

123,134

53,842

176,977

のれんの償却額

9,847

9,847

有形固定資産及び無形固定資産の増加額

8,871

68,928

77,799

472,207

550,007

(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、新規事業等を含んでおります。

 

4.報告セグメント合計額と連結財務諸表計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

売上高

(単位:千円)

 

前連結会計年度

当連結会計年度

報告セグメント計

12,922,565

12,199,013

「その他」の区分の売上高

1,692,485

1,775,252

セグメント間取引消去

△1,091,002

△1,289,766

連結財務諸表の売上高

13,524,048

12,684,500

 

セグメント利益

(単位:千円)

 

前連結会計年度

当連結会計年度

報告セグメント計

2,864,519

1,936,439

「その他」の区分の利益

67,067

359,007

セグメント間取引消去

△596

全社費用(注)

△2,010,047

△2,128,463

連結財務諸表の営業利益

921,538

166,387

(注)全社費用は、各報告セグメントに配分していない一般管理費等の全社費用であり、主に役員及び間接部門に係る費用であります。

 

セグメント資産

(単位:千円)

 

前連結会計年度

当連結会計年度

報告セグメント計

13,120,742

11,678,388

「その他」の区分の資産

4,200,346

3,471,533

全社資産(注)

7,906,177

7,734,962

連結財務諸表の資産

25,227,266

22,884,884

(注)全社資産は、各報告セグメントに帰属しない資産であり、主に親会社での余資運用資金(現金及び預金)及び長期投資資金(投資有価証券)等であります。

 

その他の項目

(単位:千円)

その他の項目

報告セグメント計

その他

調整額

連結財務諸表計上額

前連結

会計年度

当連結

会計年度

前連結

会計年度

当連結

会計年度

前連結

会計年度

当連結

会計年度

前連結

会計年度

当連結

会計年度

減価償却費

128,561

123,134

48,160

53,842

44,829

49,255

221,552

226,232

のれんの償却額

7,098

252

9,847

7,351

9,847

有形固定資産及び無形固定資産の増加額(注)

363,217

77,799

278,338

472,207

134,537

19,465

776,093

569,473

(注)有形固定資産及び無形固定資産の増加額は、主に店舗に係る附属設備の増加額であります。

 

 

【関連情報】

前連結会計年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

(1)売上高

(単位:千円)

日本

中国

日本・中国を

除くアジア

北米

欧州

合計

11,147,035

1,023,409

1,336,962

12,102

4,537

13,524,048

 

(2)有形固定資産

(単位:千円)

日本

アジア

北米

欧州

合計

1,146,548

53,496

1,200,045

 

3.主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先はないため、記載を省略しております。

 

当連結会計年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

(1)売上高

(単位:千円)

日本

中国

日本・中国を

除くアジア

北米

欧州

合計

10,809,772

1,050,444

784,215

20,379

19,688

12,684,500

 

(2)有形固定資産

(単位:千円)

日本

アジア

北米

欧州

合計

1,070,364

84,572

1,154,936

 

3.主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先はないため、記載を省略しております。

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前連結会計年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

アドプラット

フォーム事業

エージェンシー

事業

その他

全社・消去

合計

減損損失

47,572

47,572

 

当連結会計年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

アドプラット

フォーム事業

エージェンシー

事業

その他

全社・消去

合計

減損損失

527

320,577

24,434

143,172

488,711

 

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

前連結会計年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)

 

 

 

 

(単位:千円)

 

アドプラット

フォーム事業

エージェンシー

事業

その他

全社・消去

合計

当期末残高

694

694

(注)のれんの償却額は、セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

当連結会計年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)

 

 

 

 

(単位:千円)

 

アドプラット

フォーム事業

エージェンシー

事業

その他

全社・消去

合計

当期末残高

54,814

54,814

(注)のれんの償却額は、セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

前連結会計年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)

該当事項はありません。

 

(関連当事者情報)

関連当事者との取引

1.連結財務諸表提出会社と関連当事者との取引

(1)連結財務諸表提出会社の非連結子会社及び関連会社等

前連結会計年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)

該当事項はありません。

 

(2)連結財務諸表提出会社と同一の親会社をもつ会社等及び連結財務諸表提出会社のその他の関係会社の子会社等

前連結会計年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)

種類

会社等

の名称

所在地

資本金

(百万円)

事業の内容

議決権等の所有(被所有)割合

関連当事者との関係

取引内容

取引金額

(千円)

科目

期末残高

(千円)

その他の

関係会社の子会社

デジタル・

アドバタイジング・コンソーシアム株式会社

東京都

渋谷区

4,031

サービス業

役務の提供

広告サービスの提供

665,794

売掛金

382,789

 

当連結会計年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)

種類

会社等

の名称

所在地

資本金

(百万円)

事業の内容

議決権等の所有(被所有)割合

関連当事者との関係

取引内容

取引金額

(千円)

科目

期末残高

(千円)

その他の

関係会社の子会社

デジタル・

アドバタイジング・コンソーシアム株式会社

東京都

渋谷区

4,031

サービス業

役務の提供

広告サービスの提供

451,436

売掛金

655,420

(注)取引条件及び取引条件の決定方針等

当社と関連を有しない会社との取引と同様に、取引規模等を総合的に勘案し交渉の上決定しております。

 

(3)連結財務諸表提出会社の役員及び主要株主等

前連結会計年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)

種類

会社等の名称又は氏名

所在地

資本金

(百万円)

事業の内容又は職業

議決権等の所有(被所有)割合

関連当事者

との関係

取引内容

取引金額

(千円)

科目

期末残高

(千円)

役員

山田 翔

当社

代表取締役

(被所有)

直接

5.23%

資金の

貸付(注)1、2

資金の

貸付

(注)1、2

長期

貸付金

399,900

利息の受取

(注)1

利息の受取

(注)1

3,999

未収

収益

9,970

子会社株式の買取

子会社株式の買取

38,080

株式交換

(注)3

株式交換

(注)3

1,383,788

役員

岡村 陽久

当社

取締役

(被所有)

直接

20.85%

当社代表取締役への貸付金に関する債務保証

(注)4

当社代表取締役への貸付金に関する債務保証

(注)4

399,900

子会社の役員

西岡 明彦

株式会社

インフルエンサーインベストメントホールディングス 代表取締役

(被所有)

直接

1.01%

資金の回収

(注)1

資金の回収

(注)1

10,200

長期

貸付金

利息の受取

(注)1

利息の受取

(注)1

41

子会社株式の買取

子会社株式の買取

242,760

株式交換

(注)5

株式交換

(注)5

241,689

子会社の役員

陳 仲豪

Match Advertising Inc.

取締役

資金の借入

(注)6

資金の借入

(注)6

1年内返済

長期

借入金

5,980

資金の借入

(注)6

資金の借入

(注)6

長期

借入金

9,239

利息の支払

(注)6

利息の支払

(注)6

237

未払

費用

62

(注)1.資金の貸付については、市場金利を勘案して決定しており、返済条件は期間5年の一括返済としております。

2.貸付金の担保として、同氏保有の当社株式に対して質権設定を行っております。

3.当社を株式交換完全親会社とし、UNICORN株式会社を株式交換完全子会社とする取引であり、株式交換比率は、独立した第三者機関が算定した対象子会社の株式価値を踏まえて決定されております。株式価値の算定に用いられた将来キャッシュ・フローの見積りは、会社の経営者が作成した子会社の事業計画を基礎としており、UNICORN株式会社が提供する広告配信の市場規模や市場占有率の予測等の仮定に基づき作成されています。なお、取引金額は効力発生日の市場価格に基づき算定しております。

4.当社代表取締役への貸付金に関して、債務保証を受けております。また、取引金額には当社代表取締役への期末貸付金残高を記載しております。

5.当社を株式交換完全親会社とし、株式会社インフルエンサーインベストメントホールディングスを株式交換完全子会社とする取引であり、株式交換比率は、第三者による株式価値の算定結果を参考に決定しております。なお、取引金額は効力発生日の市場価格に基づき算定しております。

6.資金の借入については、市場金利を勘案して決定しており、返済条件は期間3年の毎月返済としております。

 

当連結会計年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)

種類

会社等の名称又は氏名

所在地

資本金

(百万円)

事業の内容又は職業

議決権等の所有(被所有)割合

関連当事者

との関係

取引内容

取引金額

(千円)

科目

期末残高

(千円)

役員

山田 翔

当社

代表取締役

(被所有)

直接

5.23%

資金の

回収(注)1、2

資金の

回収

(注)1、2

399,900

長期

貸付金

利息の受取

(注)1

利息の受取

(注)1

13,859

未収

収益

役員

岡村 陽久

当社

取締役

(被所有)

直接

20.85%

当社代表取締役への貸付金に関する債務保証

(注)3

当社代表取締役への貸付金に関する債務保証

(注)3

399,900

子会社の役員

陳 仲豪

Match Advertising Inc.

取締役

資金の返済

(注)4、5

資金の返済

(注)4、5

15,879

1年内返済

長期

借入金

資金の返済

(注)4、5

資金の返済

(注)4、5

長期

借入金

利息の支払

(注)4、5

利息の支払

(注)4、5

20

未払

費用

(注)1.資金の貸付については、市場金利を勘案して決定しており、返済条件は期間5年の一括返済としております。

2.貸付金の担保として、同氏保有の当社株式に対して質権設定を行っておりましたが、貸付金の返済に伴い質権設定を解除しております。

3.当社代表取締役への貸付金に関して、債務保証を受けておりましたが、当社代表取締役の貸付金の返済に伴い、債務保証が解消されております。また、取引金額には当社代表取締役への貸付金債務保証解消金額を記載しております。

4.資金の借入については、市場金利を勘案して決定しており、返済条件は期間3年の毎月返済としております。

5.資金の返済のうち、14,460千円は債務の株式化(デット・エクイティ・スワップ)によるものであります。

6.陳仲豪氏は、2024年4月30日をもって子会社の役員を退任しており、上記の取引金額は、退任時のものを記載しております。

 

2.重要な関連会社に関する注記

重要な関連会社の要約財務情報

当連結会計年度において、重要な関連会社は任拓数据科技(上海)有限公司及及び株式会社Nintであり、その要約財務情報は以下のとおりであります。

(単位:千円)

 

任拓数据科技(上海)有限公司

前連結会計年度

当連結会計年度

流動資産合計

3,457,911

3,554,445

固定資産合計

410,049

169,705

 

 

 

流動負債合計

1,972,313

2,030,324

固定負債合計

133,022

 

 

 

純資産合計

1,762,625

1,693,826

 

 

 

売上高

4,538,228

4,808,165

税引前当期純利益

1,147,618

1,062,728

当期純利益

1,033,182

953,839

 

 

株式会社Nint

前連結会計年度

当連結会計年度

流動資産合計

588,684

586,288

固定資産合計

314,065

318,816

 

 

 

流動負債合計

76,659

429,136

固定負債合計

34,082

34,067

 

 

 

純資産合計

792,007

441,900

 

 

 

売上高

767,400

706,203

税引前当期純利益又は税引前当期純損失(△)

112,282

△350,279

当期純利益又は当期純損失(△)

103,707

△350,106

 

(開示対象特別目的会社関係)

該当事項はありません。

 

(1株当たり情報)

 

前連結会計年度

(自 2023年 1月 1日

 至 2023年12月31日)

当連結会計年度

(自 2024年 1月 1日

 至 2024年12月31日)

1株当たり純資産額

364円93銭

344円95銭

1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失(△)

25円07銭

△12円11銭

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

25円07銭

(注)1.当連結会計年度の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式は存在するものの、1株当たり当期純損失であるため記載しておりません。

2.1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失及び潜在株式調整後1株当たり当期純利益の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前連結会計年度

(自 2023年 1月 1日

至 2023年12月31日)

当連結会計年度

(自 2024年 1月 1日

至 2024年12月31日)

1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失

 

 

親会社株主に帰属する当期純利益又は親会社株主に帰属する当期純損失(△)(千円)

966,139

△473,463

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する当期純利益又は親会社株主に帰属する当期純損失(△)(千円)

966,139

△473,463

期中平均株式数(株)

38,534,137

39,082,120

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

 

 

親会社株主に帰属する当期純利益調整額(千円)

普通株式増加数(株)

4,273

(うち新株予約権(株))

(4,273)

(-)

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり当期純利益の算定に含めなかった潜在株式の概要

 

(重要な後発事象)

子会社株式の譲渡)

当社は、2025年2月13日開催の取締役会において、当社の連結子会社である有限会社土田昆衛製作所(以下、「土田昆衛製作所」という。)の全株式を、西邦工業株式会社に譲渡することを決議し、2025年2月14日付で株式譲渡契約を締結いたしました。

 

(1)株式譲渡の概要

①株式譲渡の相手先の名称

西邦工業株式会社

 

②当該子会社の事業の内容

金属製品及びアウトドア用品の開発、製造、販売

 

③株式譲渡の理由

当社は、当社グループ内の広告事業とシナジーを発揮できる新規事業の創出を目的とし、土田昆衛製作所の株式を取得いたしましたが、今回土田昆衛製作所とより一層のシナジー発揮が見込まれる西邦工業株式会社より株式譲渡の意向が示されたため、双方企業の更なる事業発展の実現を見込み、当該企業への譲渡を決定いたしました。

 

④株式譲渡日

2025年2月14日

 

⑤法的形式を含むその他取引の概要に関する事項

受取対価を現金等の財産のみとする株式譲渡

 

(2)譲渡した子会社が含まれていた報告セグメント

報告セグメントに含まれないその他の事業セグメント

 

(3)今後の見通し

本株式譲渡が2025年12月期の業績に与える影響は軽微であります。

 

⑤【連結附属明細表】
【社債明細表】

該当事項はありません。

 

【借入金等明細表】

区分

当期首残高

(千円)

当期末残高

(千円)

平均利率

(%)

返済期限

1年以内に返済予定の長期借入金

8,224

2,244

1.4%

長期借入金(1年以内に返済予定のものを除く。)

12,461

978

1.4%

2026年

合計

20,686

3,222

(注)1.平均利率については、期末借入金残高に対する加重平均利率を記載しております。

2.長期借入金の連結決算日後5年間の返済予定額は以下のとおりであります。

区分

1年超2年以内

(千円)

2年超3年以内

(千円)

3年超4年以内

(千円)

4年超5年以内

(千円)

長期借入金

978

 

【資産除去債務明細表】

 当連結会計年度期首及び当連結会計年度末における資産除去債務の金額が、当連結会計年度期首及び当連結会計年度末における負債及び純資産の合計額の100分の1以下であるため、連結財務諸表規則第92条の2の規定により記載を省略しております。

 

(2)【その他】

当連結会計年度における四半期情報等

(累計期間)

第1四半期

中間連結会計期間

第3四半期

当連結会計年度

売上高(千円)

3,298,869

6,393,588

9,442,161

12,684,500

税金等調整前中間(当期)(四半期)純利益(千円)

621,929

537,134

601,151

134,064

親会社株主に帰属する中間(四半期)純利益又は親会社株主に帰属する当期純損失(△)(千円)

310,779

178,449

210,508

△473,463

1株当たり中間(四半期)純利益又は1株当たり当期純損失(△)(円)

7.95

4.57

5.39

△12.11

 

(会計期間)

第1四半期

第2四半期

第3四半期

第4四半期

1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失(△)(円)

7.95

△3.39

0.82

△17.50

(注)第3四半期については、金融商品取引所の定める規則により四半期に係る財務情報を作成しておりますが、当該四半期に係る財務情報に対する期中レビューは受けておりません。