第一部 【企業情報】
第1 【企業の概況】
1 【主要な経営指標等の推移】
(1) 連結経営指標等
回次
|
第17期
|
第18期
|
第19期
|
第20期
|
第21期
|
決算年月
|
2020年12月
|
2021年12月
|
2022年12月
|
2023年12月
|
2024年12月
|
売上高
|
(千円)
|
6,658,742
|
4,537,097
|
3,587,967
|
3,372,189
|
3,071,142
|
経常損失(△)
|
(千円)
|
△816,312
|
△398,204
|
△392,077
|
△436,856
|
△189,338
|
親会社株主に帰属する 当期純損失(△)
|
(千円)
|
△721,809
|
△1,093,512
|
△448,690
|
△380,798
|
△169,027
|
包括利益
|
(千円)
|
△722,557
|
△1,093,322
|
△454,310
|
△360,293
|
△180,799
|
純資産額
|
(千円)
|
865,174
|
174,227
|
751,803
|
391,923
|
378,783
|
総資産額
|
(千円)
|
3,622,107
|
2,789,910
|
3,170,883
|
2,495,876
|
2,247,239
|
1株当たり純資産額
|
(円)
|
28.74
|
4.99
|
16.47
|
7.96
|
6.42
|
1株当たり 当期純損失(△)
|
(円)
|
△26.83
|
△34.58
|
△12.35
|
△8.53
|
△3.73
|
潜在株式調整後 1株当たり 当期純利益
|
(円)
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
自己資本比率
|
(%)
|
23.81
|
6.19
|
23.19
|
14.23
|
14.04
|
自己資本利益率
|
(%)
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
株価収益率
|
(倍)
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
営業活動による キャッシュ・フロー
|
(千円)
|
△928,781
|
△584,666
|
△449,672
|
△204,834
|
△192,547
|
投資活動による キャッシュ・フロー
|
(千円)
|
223,108
|
99,111
|
△23,952
|
△53,711
|
△49,562
|
財務活動による キャッシュ・フロー
|
(千円)
|
204,419
|
398,345
|
992,028
|
△123,559
|
102,394
|
現金及び現金同等物の 期末残高
|
(千円)
|
424,923
|
337,890
|
856,294
|
474,188
|
342,224
|
従業員数
|
(人)
|
137
|
125
|
119
|
119
|
101
|
(外、平均臨時雇用者数)
|
(130)
|
(119)
|
(112)
|
(101)
|
(107)
|
(注) 1.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第19期の期首から適用しており、第19期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。
2.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、第18期までは、潜在株式は存在するものの1株当たり当期純損失であったため、第19期及び第20期は、1株当たり当期純損失であり、また、潜在株式が存在しないため記載しておりません。第21期は、潜在株式は存在するものの親会社株主に帰属する当期純損失を計上しているため記載しておりません。
3.自己資本利益率及び株価収益率については、親会社株主に帰属する当期純損失であるため記載しておりません。
(2) 提出会社の経営指標等
回次
|
第17期
|
第18期
|
第19期
|
第20期
|
第21期
|
決算年月
|
2020年12月
|
2021年12月
|
2022年12月
|
2023年12月
|
2024年12月
|
売上高及び営業収益
|
(千円)
|
141,042
|
45,974
|
39,712
|
35,266
|
271,307
|
経常損失(△)
|
(千円)
|
△415,579
|
△353,173
|
△324,635
|
△277,381
|
△135,707
|
当期純利益又は当期純損失(△)
|
(千円)
|
△722,789
|
△1,101,312
|
145,934
|
△599,450
|
△72,872
|
資本金
|
(千円)
|
972,367
|
1,172,002
|
1,488,650
|
100,000
|
179,706
|
発行済株式総数
|
(株)
|
30,008,308
|
34,586,808
|
44,638,408
|
44,638,408
|
49,138,408
|
純資産額
|
(千円)
|
872,032
|
168,428
|
946,373
|
346,922
|
433,807
|
総資産額
|
(千円)
|
947,838
|
357,610
|
983,874
|
442,579
|
500,800
|
1株当たり純資産額
|
(円)
|
28.96
|
4.83
|
21.20
|
7.77
|
8.82
|
1株当たり配当額
|
(円)
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
(うち1株当たり 中間配当額)
|
(-)
|
(-)
|
(-)
|
(-)
|
(-)
|
1株当たり当期純利益 又は当期純損失(△)
|
(円)
|
△26.87
|
△34.83
|
4.02
|
△13.43
|
△1.61
|
潜在株式調整後 1株当たり 当期純利益
|
(円)
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
自己資本比率
|
(%)
|
91.70
|
46.74
|
96.19
|
78.39
|
86.55
|
自己資本利益率
|
(%)
|
-
|
-
|
26.21
|
-
|
-
|
株価収益率
|
(倍)
|
-
|
-
|
21.17
|
-
|
-
|
配当性向
|
(%)
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
従業員数
|
(人)
|
21
|
13
|
9
|
12
|
14
|
(外、平均臨時雇用者数)
|
(1)
|
(1)
|
(0)
|
(1)
|
(1)
|
株主総利回り
|
(%)
|
39.5
|
20.6
|
25.1
|
16.2
|
10.0
|
(比較指標: 東証マザーズ指標)
|
(%)
|
(133.3)
|
(110.1)
|
(81.4)
|
(78.7)
|
(71.8)
|
最高株価
|
(円)
|
379
|
160
|
118
|
102
|
78
|
最低株価
|
(円)
|
124
|
65
|
49
|
54
|
31
|
(注) 1.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第19期の期首から適用しており、第19期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。
2.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、第18期までは潜在株式は存在するものの当期純損失を計上していたため、第19期は潜在株式が存在しないため、また、第20期は、1株当たり当期純損失であり、また、潜在株式が存在しないため記載しておりません。第21期は、潜在株式は存在するものの当期純損失を計上しているため記載しておりません。
3.自己資本利益率及び株価収益率については、第18期まで及び第20期以降は当期純損失であるため記載しておりません。
4.最高株価及び最低株価は、2022年4月3日以前は東京証券取引所マザーズにおけるものであり、2022年4月4日以降は東京証券取引所グロース市場におけるものであります。
2 【沿革】
年月
|
事項
|
2004年3月
|
モバイルコンテンツの企画開発を目的として、東京都港区に株式会社モバイル・ブロードキャスティング(資本金50,000千円)を設立
|
6月
|
本社を東京都目黒区に移転
|
12月
|
商号を株式会社モブキャストに変更
|
2010年2月
|
モバイルエンターテインメントプラットフォーム「mobcast」サービスの提供を開始
|
12月
|
「mobcast」においてソーシャルゲーム「モバプロ」の提供を開始 本社を東京都品川区に移転
|
2012年6月
|
東京証券取引所マザーズに株式を上場
|
7月
|
「mobcast」においてソーシャルゲーム「モバサカ」の提供を開始
|
2013年2月
|
本社を東京都港区に移転
|
2016年6月
|
enhance games inc.(現 Enhance Experience Inc.(米国法人エンハンス))へ出資
|
2017年7月
|
レトロワグラース株式会社へ出資
|
2018年2月
|
子会社 株式会社モブキャストゲームス(2023年に商号を株式会社X-VERSEへ変更後2024年に商号をNINJIN株式会社へ変更)設立
|
ネイティブアプリ「キングダム乱-天下統一への道-」提供開始
|
株式会社トムスへ出資
|
4月
|
持株会社体制へ移行に伴い、商号を株式会社モブキャストホールディングスへ変更 モバイルゲーム事業を株式会社モブキャストゲームスへ移管
|
LeaR株式会社(現 The Human Miracle株式会社)へ出資
|
2019年9月
|
株式会社ゆとりの空間へ出資
|
11月
|
株式会社ゲームゲートへ出資
|
2020年1月
|
株式会社モブキャストゲームスが存続会社となり株式会社ゲームゲートを吸収合併
|
5月
|
料理家 栗原心平 公式YouTube「ごちそうさまチャンネル」を開設
|
6月
|
株式会社クラウドホースファームへ出資
|
|
株式会社トムスの株式の80%を譲渡
|
2022年4月
|
東京証券取引所の市場区分の見直しにより、同取引所のマザーズ市場からグロース市場へ移行
|
5月
|
株式会社ゆとりの空間 オイシックス・ラ・大地株式会社と資本業務提携契約を締結
|
11月
|
Webtoon「異世界に行ったら分裂してしまった」 提供開始
|
2023年1月
|
「炎炎ノ消防隊 炎舞ノ章」提供開始
|
2月
|
株式会社モブキャストゲームスの商号を株式会社X-VERSEへ変更
|
4月
|
VTuberプロジェクト始動
|
6月
|
株式会社DUST ANGEL(現 株式会社docka)へ出資
|
11月
|
株式会社X-VERSEの新設分割により新会社株式会社X-VERSE PLUSを設立。ライセンスIP事業の一部を移管
|
2024年2月
|
米国法人エンハンス株式の一部を譲渡(2024年4月同様に実施)
|
5月
|
式会社X-VERSEが存続会社となり株式会社クラウドホースファームを吸収合併し、商号をNINJIN株式会社へ変更
|
7月
|
株式会社dockaメジャーデビュー「逃飛願望」リリース
|
10月
|
NINJIN株式会社「オシウマチャンネル」アプリ配信開始
|
|
新規事業であるファッション事業を開始
|
|
株式会社dockaセカンドシングル「性格悪すぎて無理」リリース
|
12月
|
株式会社ゆとりの空間YouTubeメンバーシップ「栗原流 日本の家庭料理教室」開始
|
|
レトロワグラース株式会社「ACTOR'S THE BEST」ツアー開始
|
3 【事業の内容】
当社グループは、当社及び当社の連結子会社4社(2024年12月末日現在)で構成されており、「エンターテインメントを通じて、世界をワクワクさせる。」という経営ビジョンのもと、クリエイターと共にIPを「共創・拡大・シナジー創出・仲間づくり」へと発展させる一連の流れを、グループ戦略「クリエイター共創経営」として推進し、現在、各ステップにおいて多様なクリエイターと協業を進め、事業成長を加速してまいります。
なお、当社は特定上場会社等であります。特定上場会社等に該当することにより、インサイダー取引規制の重要事実の軽微基準については連結ベースの数値に基づいて判断することとなります。
(1)主なサービスについて
・IP投資育成事業
IP投資育成事業におきましては、関連会社との共同事業やバックオフィス業務支援を通じて、投資先の価値を向上させ、戦略パートナーへの譲渡による投資リターンを目指しております。そして、保有する営業投資有価証券を譲渡し、グループIP創出からの投資収益化を目指しております。また、急成長を遂げるD2C(Direct to Consumer)市場の波に乗り、グループ間シナジーを生み出す手段として当社グループにおけるライフスタイルIP事業のアパレル部門との隣接点が多いファッション事業を新たに開始いたしました。
・ライフスタイルIP事業
ライフスタイルIP事業である株式会社ゆとりの空間は、雑誌やテレビ等のメディアでなじみ深い料理家の栗原はるみ氏が「暮らしを楽しむコツ」や「ライフスタイル」をオリジナルの食器やキッチン雑貨、調味料、エプロン、ウェア等にて提案する生活雑貨ショップ「share with Kurihara harumi」を全国の百貨店で展開、加えてECサイト、アウトレット等で同製品を販売してまいりました。また、同じく料理家である栗原心平氏によるこだわりの商品、厳選した地方の食品を販売するオンラインショップ等の「ごちそうさまブランド」事業にて新規顧客の獲得を推進。加えて、栗原はるみ氏、栗原心平氏による企業様へオリジナルレシピの提供や共同開発等のプロデュース事業や出版物のIPコンテンツ事業に力を入れております。
・デジタルIP事業
デジタルIP事業である株式会社X-VERSEは、厳選したアニメ等のライセンスIPを使用してゲーム等のデジタルコンテンツのプロデュースを行ってまいりました。最近は開発費の高騰や人気ライセンスIPの獲得競争激化などにより売れるゲームの開発がますます困難になってきている状況の下、グループ戦略に基づきライセンスIPを使用したモバイルゲームだけでなく、多様なジャンルでの自社IP創出にチャレンジしております。その中で、自社の成長戦略を追求し、戦略に沿わないライセンスIP事業に対しては経営資源の投入を制約していくという戦略的判断により、ライセンスIP事業を譲渡しました。「デジタル分野でのリストラクチャリング(再構築)を完了させ、自社IP創出へのチャレンジの推進」を成長戦略として掲げ、その第一歩として競馬専用SNSと競馬ゲームの融合したコミュニティを開発する株式会社クラウドホースファームを吸収合併し、同社が開発運営する競馬ファン向け次世代型スマートフォンアプリ「オシウマチャンネル」をリリース、デジタルIP事業における成長の加速化を目指してまいります。
(2)特徴と強み
・IP投資育成事業
水口哲也氏、柴咲コウ氏、吉田雄生氏、小橋賢児氏といったトップクリエイターと相互に信頼関係を構築し、トップクリエイターが価値創造に集中できるとともに、投資先のバリューアップに繋がる支援体制を構築してまいります。そして、投資先企業の価値向上に伴い保有する株式の価値を高め、戦略的譲渡による収益化の実現に繋げてまいります。
・ライフスタイルIP事業
「栗原はるみ」「栗原心平」ブランド
料理家としてなじみ深い栗原はるみ氏と栗原心平氏がそれぞれ持つ「ブランド」と「世界観」をベースにした生活雑貨、食品等の提供、オリジナルレシピの提案、共同開発といったプロデュース事業が強みになっております。
・デジタルIP事業
ライセンスIP事業としましては、これまでに著名なタイトルを使用しゲーム等に展開してきたことで培ってきた企画、プロデュース、版権元との関係性といった実績が強みになっております。また、オリジナルIP事業としましては、これまでに電子漫画、VTuberを配信しました時は、自社で企画を行ってまいりました。自社で行うことでコストを削減し、利益に寄与することが可能であります。
(3)収益構成について
・IP投資育成事業関連
会社のバックオフィス業務支援及び個別プロジェクトのエージェント業務収入の他、IP(知的財産)やその保有企業への投資を促進し、投資したIP企業の価値を高めて投資リターンを得ることを目指してまいります。
・ライフスタイルIP事業
①キッチン雑貨収入
料理家の栗原はるみ氏、栗原心平氏が提案するオリジナルのエプロン、ウェア、食器等のキッチン雑貨の販売収入です。主要な販売経路としては、百貨店等の小売店舗及びオンラインによるEコマースとなります。
②ロイヤリティ収入
栗原はるみ氏、栗原心平氏の書籍・雑誌販売からのロイヤリティ収入、両氏がそれぞれ監修するレシピ食品からのロイヤリティ収入です。
③レストラン収入
レストラン「ゆとりの空間」の飲食売上収入です。
・デジタルIP事業
①有料課金収入
当社グループが運営するサービスは、基本的に無料にて利用可能なサービスとなっておりますが、配信ゲーム内での各種アイテムの利用を望むユーザーの要望に応えるために、ゲーム内の一部機能を有料サービスとして提供しております。
②契約金及びレベニューシェアによる収入当社
グループは、ゲーム等のデジタルコンテンツの企画等のプロデュースを行うことで、開発及び及び配信・運営を行うパートナー企業様からのこれらのコンテンツに係る契約金及び配信に対するレベニューシェア等を受領することが可能であります。
[事業系統図]
4 【関係会社の状況】
名称
|
住所
|
資本金
|
主要な事業内容
|
議決権の 所有割合又は 被所有割合
|
関係内容
|
(連結子会社) 株式会社モブキャストフィナンシャル
|
東京都港区
|
1,000千円
|
事業投資、M&Aアドバイザリー業務・ファンドの運営
|
100.00%
|
役員の兼任1名
|
(連結子会社) NINJIN株式会社 (注)1
|
東京都港区
|
54,014千円
|
IPを用いたゲームおよびデジタルコンテンツ等のプロデュース事業
|
78.25%
|
|
(連結子会社) 株式会社モブキャストエージェント (注)1
|
東京都港区
|
65,000千円
|
インターネット関連サービス、Webデザイン、ディレクション
|
100.00%
|
|
(連結子会社) 株式会社ゆとりの空間 (注)1、4
|
東京都目黒区
|
50,000千円
|
オリジナル食器、調理道具、婦人アパレル製品、キッチン雑貨の企画、製造、販売 栗原はるみセレクションの食器、雑貨の販売 栗原はるみのレシピによるレストランの運営、栗原はるみの主宰する雑誌の制作、Eコマース事業
|
57.80%
|
役員の兼任1名
|
(注) 1.特定子会社であります。
2.有価証券届出書又は有価証券報告書を提出している会社はありません。
3.株式会社X-VERSEは、2024年5月31日付でNINJIN株式会社に商号変更しております。
4.株式会社ゆとりの空間については、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。主要な損益情報等は「セグメント情報」の項においてライフスタイルIP事業の売上高に占める同社の売上高の割合がそれぞれ100分の90を超えておりますので記載を省略しております。
5 【従業員の状況】
(1) 連結会社の状況
|
2024年12月31日現在
|
セグメントの名称
|
従業員数(名)
|
デジタルIP事業
|
3
|
(0)
|
ライフスタイルIP事業
|
88
|
(106)
|
IP投資育成事業
|
2
|
(0)
|
全社(共通)
|
8
|
(1)
|
合計
|
101
|
(107)
|
(注) 1.従業員数は就業人員数であり、アルバイト及び派遣社員は( )内に年間の平均人員を外数で記載しております。
2.全社(共通)は、総務及び経理等の管理部門の従業員であります。
(2) 提出会社の状況
2024年12月31日現在
従業員数
|
前事業年度末比増減
|
平均年齢
|
平均勤続年数
|
平均年間給与
|
14
|
(1)名
|
2名増(0名)
|
40.7
|
歳
|
3.8
|
年
|
6,423
|
千円
|
|
2024年12月31日現在
|
セグメントの名称
|
従業員数(名)
|
デジタルIP事業
|
1
|
ライフスタイルIP事業
|
3
|
IP投資育成事業
|
2
|
全社(共通)
|
8 (1)
|
合計
|
14 (1)
|
(注) 1.従業員数は就業人員数であります。
2.平均年間給与は、基準外賃金を含んでおります。
(3) 労働組合の状況
当社の労働組合は、結成されておりませんが、労使関係は安定しております。
(4) 管理職に占める女性労働者の割合、男性労奏者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異
提供会社および連結子会社のいずれも「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(平成27年法律64号)および「育児休業。介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定による公表義務の対象ではないため、記載を省略しております。