(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1  報告セグメントの概要

当社グループの報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定および業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当社グループは、グループ経営会議で事業部門別に包括的な戦略を立案し、事業活動を展開しております。したがって、当社グループは、事業部門別のセグメントから構成されており、「海運関連事業」、「商事料飲事業」、「ホテル事業」および「旅客自動車運送事業」の4つを報告セグメントとしております。

「海運関連事業」は、主として旅客・貨物の定期航路等および海運代理店を行っております。「商事料飲事業」は、船内および船客待合所内での料飲販売・食堂の経営、東京諸島での生活必需品・建設資材の供給を行っております。「ホテル事業」は、大島においてホテル経営を行っております。「旅客自動車運送事業」は、大島島内でのバスの運行および自動車整備を行っております。

2  報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一であります。

報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値であります。セグメント間の内部売上高又は振替高は市場実勢価格に基づいております。

3  報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報及び収益の分解情報

前連結会計年度 (自  2023年1月1日  至  2023年12月31日)

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額
(注)1

連結
財務諸表
計上額
(注)2

海運
関連事業

商事
料飲事業

ホテル
事業

旅客自動車
 運送事業

合計

売上高

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

10,472,028

1,220,722

294,495

185,658

12,172,904

12,172,904

その他の収益 (注)3

941,769

61,645

1,003,414

1,003,414

外部顧客への売上高

11,413,797

1,220,722

294,495

247,303

13,176,318

13,176,318

セグメント間の内部売上高
又は振替高

80,329

131,217

280

10,431

222,258

222,258

11,494,127

1,351,939

294,775

257,734

13,398,577

222,258

13,176,318

セグメント利益又は損失(△)

255,803

109,494

5,136

9,458

150,630

479,149

629,780

セグメント資産

18,719,832

314,774

998,242

143,578

20,176,428

2,303,771

22,480,199

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

1,260,672

14,120

27,713

16,263

1,318,770

6,464

1,325,234

減損損失

34,346

34,346

34,346

有形固定資産及び

無形固定資産の増加額

205,876

2,398

154,770

11,820

374,865

4,633

379,499

 

(注)1 調整額は、以下のとおりであります。

(1) セグメント利益又は損失(△)の調整額△479,149千円には、セグメント間取引消去△8,561千円、各報告セグメントに配分していない全社費用△470,587千円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

(2) セグメント資産の調整額2,303,771千円は、各報告セグメントに配分していない全社資産2,328,876千円、セグメント間取引消去△25,105千円であり、全社資産は、主に当社での余資運用資金(現金及び預金)、長期投資資金(投資有価証券)および管理部門に係る資産等であります。

(3) 減価償却費の調整額6,464千円は、各報告セグメントに配分していない全社資産に係るものであります。

(4) 有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額4,633千円は、当社の本社総務部門等管理部門の設備投資額であります。

2 セグメント利益又は損失(△)は、連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。

3 「その他の収益」は、事業活動の維持に必要な補助金収入等であり、「収益認識会計基準」で定める顧客との契約から生じる収益の額に含まれない収益であります。

 

 

当連結会計年度 (自  2024年1月1日  至  2024年12月31日)

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額
(注)1

連結
財務諸表
計上額
(注)2

海運
関連事業

商事
料飲事業

ホテル
事業

旅客自動車
 運送事業

合計

売上高

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

11,980,227

1,165,674

319,084

203,748

13,668,734

13,668,734

その他の収益 (注)3

869,286

66,603

935,889

935,889

外部顧客への売上高

12,849,513

1,165,674

319,084

270,351

14,604,623

14,604,623

セグメント間の内部売上高
又は振替高

84,030

121,157

540

11,881

217,610

217,610

12,933,544

1,286,831

319,625

282,232

14,822,233

217,610

14,604,623

セグメント利益

952,975

112,932

10,605

14,899

1,091,412

508,983

582,429

セグメント資産

18,162,422

306,900

1,277,711

168,068

19,915,102

2,591,553

22,506,656

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

1,230,855

11,983

38,797

12,564

1,294,200

8,868

1,303,068

有形固定資産及び

無形固定資産の増加額

126,021

11,422

322,011

31,182

490,638

8,362

499,001

 

(注)1 調整額は、以下のとおりであります。

(1) セグメント利益の調整額△508,983千円には、セグメント間取引消去△14,456千円、各報告セグメントに配分していない全社費用△494,526千円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

(2) セグメント資産の調整額2,591,553千円は、各報告セグメントに配分していない全社資産2,614,968千円、セグメント間取引消去△23,414千円であり、全社資産は、主に当社での余資運用資金(現金及び預金)、長期投資資金(投資有価証券)および管理部門に係る資産等であります。

(3) 減価償却費の調整額8,868千円は、各報告セグメントに配分していない全社資産に係るものであります。

(4) 有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額8,362千円は、当社の本社総務部門等管理部門の設備投資額であります。

2 セグメント利益は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

3 「その他の収益」は、事業活動の維持に必要な補助金収入等であり、「収益認識会計基準」で定める顧客との契約から生じる収益の額に含まれない収益であります。

 

【関連情報】

前連結会計年度 (自  2023年1月1日  至  2023年12月31日)

1 製品及びサービスごとの情報

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

2 地域ごとの情報

(1) 売上高

本邦以外の外部顧客への売上高がないため、該当事項はありません。

(2) 有形固定資産

本邦以外に所在している有形固定資産がないため、該当事項はありません。

 

3 主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載はありません。

 

 

当連結会計年度 (自  2024年1月1日  至  2024年12月31日)

1 製品及びサービスごとの情報

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

2 地域ごとの情報

(1) 売上高

本邦以外の外部顧客への売上高がないため、該当事項はありません。

(2) 有形固定資産

本邦以外に所在している有形固定資産がないため、該当事項はありません。

 

3 主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載はありません。

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

該当事項はありません。

 

【関連当事者情報】

1 関連当事者との取引

(1) 連結財務諸表提出会社と関連当事者との取引

 該当事項はありません。

 

(2) 連結財務諸表提出会社の連結子会社と関連当事者との取引

該当事項はありません。

 

2 親会社又は重要な関連会社に関する注記

該当事項はありません。

 

 

 (1株当たり情報)

 

前連結会計年度

(自  2023年1月1日

至  2023年12月31日)

当連結会計年度

(自  2024年1月1日

至  2024年12月31日)

1株当たり純資産額

2,000円50銭

2,174円32銭

1株当たり当期純利益又は
1株当たり当期純損失(△)

△264円56銭

133円80銭

 

(注) 1 前連結会計年度の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、1株当たり当期純損失であり、また、潜在株式が存在しないため記載をしておりません。当連結会計年度の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載をしておりません。

 

 2 1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目

前連結会計年度

(自  2023年1月1日

至  2023年12月31日)

当連結会計年度

(自  2024年1月1日

至  2024年12月31日)

連結損益計算書上の親会社株主に帰属する当期純利益又は
親会社株主に帰属する当期純損失(△)(千円)

△580,622

293,642

普通株主に帰属しない金額の主要な内訳(千円)

記載事項はありません。

記載事項はありません。

普通株式に係る親会社株主に帰属する当期純利益又は
親会社株主に帰属する当期純損失(△)(千円)

△580,622

293,642

普通株式の期中平均株式数(株)

2,194,709

2,194,703

 

 

 3 1株当たり純資産額の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当連結会計年度

(2024年12月31日)

連結貸借対照表の純資産の合計額(千円)

5,876,376

6,358,860

差額の主な内訳

 

 

  非支配株主持分(千円)

1,485,856

1,586,950

普通株式に係る純資産額(千円)

4,390,519

4,771,910

普通株式の発行済株式数(株)

2,200,000

2,200,000

普通株式の自己株式数(株)

5,291

5,330

1株当たり純資産額の算定に用いられた普通株式の数(株)

2,194,709

2,194,670

 

 

 (重要な後発事象)

該当事項はありません。