2【財務諸表等】

(1)【財務諸表】

①【貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2023年12月31日)

当事業年度

(2024年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

922

1,320

売掛金

※1 1,250

※1 1,501

未収入金

64

56

仕掛品

39

78

貯蔵品

19

18

前払費用

296

305

関係会社短期貸付金

1,173

1,331

その他

353

※1 26

貸倒引当金

222

163

流動資産合計

3,897

4,477

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物附属設備

529

518

減価償却累計額

207

232

建物附属設備(純額)

321

285

工具、器具及び備品

176

178

減価償却累計額

151

157

工具、器具及び備品(純額)

25

20

リース資産

140

136

減価償却累計額

94

51

リース資産(純額)

45

84

有形固定資産合計

392

390

無形固定資産

 

 

ソフトウエア

1,423

1,343

無形固定資産合計

1,423

1,343

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

374

498

関係会社株式

16,670

18,323

繰延税金資産

112

103

敷金及び保証金

389

381

破産更生債権等

0

0

その他

8

34

貸倒引当金

0

0

投資その他の資産合計

17,554

19,341

固定資産合計

19,369

21,075

資産合計

23,267

25,553

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2023年12月31日)

当事業年度

(2024年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

※1 118

※1 197

短期借入金

※2,※3 5,000

※2,※3 900

関係会社短期借入金

7,444

5,029

1年内返済予定の長期借入金

※3 1,158

※3 1,876

リース債務

22

28

未払金

※1 401

※1 500

未払費用

34

22

未払法人税等

512

359

未払消費税等

206

178

契約負債

68

51

賞与引当金

265

269

役員賞与引当金

26

その他

33

37

流動負債合計

15,266

9,475

固定負債

 

 

長期借入金

※3 1,278

※3 5,788

リース債務

24

57

資産除去債務

170

161

固定負債合計

1,474

6,007

負債合計

16,740

15,482

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

1,380

1,380

資本剰余金

 

 

資本準備金

1,135

1,135

その他資本剰余金

3,824

1,918

資本剰余金合計

4,959

3,053

利益剰余金

 

 

利益準備金

3

3

その他利益剰余金

 

 

繰越利益剰余金

1,721

6,815

利益剰余金合計

1,725

6,818

自己株式

1,539

1,182

株主資本合計

6,526

10,070

純資産合計

6,526

10,070

負債純資産合計

23,267

25,553

 

②【損益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

 前事業年度

(自 2023年1月1日

 至 2023年12月31日)

 当事業年度

(自 2024年1月1日

 至 2024年12月31日)

売上高

※2 9,734

※2 11,579

売上原価

※2 2,264

※2 2,855

売上総利益

7,469

8,723

販売費及び一般管理費

※1,※2 5,893

※1,※2 6,418

営業利益

1,576

2,304

営業外収益

 

 

受取利息

※2 4

※2 5

受取配当金

※2 810

※2 4,277

受取手数料

※2 5

※2 5

助成金収入

4

2

その他

8

7

営業外収益合計

833

4,298

営業外費用

 

 

支払利息

※2 71

※2 78

自己株式取得費用

29

34

その他

1

6

営業外費用合計

103

120

経常利益

2,306

6,482

特別利益

 

 

投資有価証券売却益

898

666

その他

40

特別利益合計

898

707

特別損失

 

 

固定資産除却損

1

0

投資有価証券評価損

77

64

減損損失

15

99

特別損失合計

94

164

税引前当期純利益

3,110

7,025

法人税、住民税及び事業税

721

643

法人税等調整額

61

16

法人税等還付税額

0

0

法人税等合計

658

660

当期純利益

2,451

6,365

 

③【株主資本等変動計算書】

前事業年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

 

資本準備金

その他資本

剰余金

資本剰余金

合計

利益準備金

その他利益

剰余金

利益剰余金

合計

 

繰越利益

剰余金

当期首残高

1,380

1,135

3,800

4,936

3

431

435

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

自己株式の取得

譲渡制限付株式報酬

23

23

剰余金の配当

1,160

1,160

当期純利益

2,451

2,451

当期変動額合計

23

23

1,290

1,290

当期末残高

1,380

1,135

3,824

4,959

3

1,721

1,725

 

 

 

 

 

 

株主資本

純資産合計

 

自己株式

株主資本合計

当期首残高

320

6,431

6,431

当期変動額

 

 

 

自己株式の取得

1,234

1,234

1,234

譲渡制限付株式報酬

15

39

39

剰余金の配当

1,160

1,160

当期純利益

2,451

2,451

当期変動額合計

1,218

95

95

当期末残高

1,539

6,526

6,526

 

当事業年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

 

資本準備金

その他資本

剰余金

資本剰余金

合計

利益準備金

その他利益

剰余金

利益剰余金

合計

 

繰越利益

剰余金

当期首残高

1,380

1,135

3,824

4,959

3

1,721

1,725

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

自己株式の取得

自己株式の消却

1,908

1,908

譲渡制限付株式報酬

1

1

剰余金の配当

1,272

1,272

当期純利益

6,365

6,365

当期変動額合計

1,906

1,906

5,093

5,093

当期末残高

1,380

1,135

1,918

3,053

3

6,815

6,818

 

 

 

 

 

 

株主資本

純資産合計

 

自己株式

株主資本合計

当期首残高

1,539

6,526

6,526

当期変動額

 

 

 

自己株式の取得

1,561

1,561

1,561

自己株式の消却

1,908

譲渡制限付株式報酬

10

12

12

剰余金の配当

1,272

1,272

当期純利益

6,365

6,365

当期変動額合計

357

3,544

3,544

当期末残高

1,182

10,070

10,070

 

【注記事項】
(重要な会計方針)

1 資産の評価基準及び評価方法

イ 有価証券の評価基準及び評価方法

子会社株式及び関連会社株式

 移動平均法による原価法を採用しております。

その他有価証券

市場価格のない株式等以外のもの

 時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)を採用しております。

市場価格のない株式等

 移動平均法による原価法を採用しております。

ロ 棚卸資産の評価基準及び評価方法

 個別法による原価法(収益性の低下による簿価切下げの方法)を採用しております。

 

2 固定資産の減価償却の方法

イ 有形固定資産(リース資産を除く)

 主として定率法によっております。

 但し、2016年4月1日以降に取得した建物附属設備については定額法によっております。

 なお、主な耐用年数は以下のとおりであります。

建物附属設備        10~20年

工具、器具及び備品     5~20年

ロ 無形固定資産(リース資産を除く)

 定額法によっております。

 なお、自社利用のソフトウエアについては、社内における利用可能期間(5年)に基づいております。

ハ リース資産

 所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産

 リース期間を耐用年数とし、残存価額をゼロとする定額法を採用しております。

 

3 引当金の計上基準

イ 貸倒引当金

 債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を検討し、回収不能見込額を計上しております。

ロ 賞与引当金

 従業員の賞与の支給に備えるため、将来の支給見込額のうち当事業年度の負担額を計上しております。

ハ 役員賞与引当金

 役員に対して支給する賞与の支出に充てるため、支給見込額に基づき計上しております。

 

4 収益及び費用の計上基準

 下記の5ステップアプローチに基づき、顧客との契約から生じる収益を認識しております。

 ステップ1:顧客との契約を識別する

 ステップ2:契約における履行義務を識別する

 ステップ3:取引価格を算定する

 ステップ4:取引価格を契約における履行義務に配分する

 ステップ5:企業が履行義務の充足時に収益を認識する

 

 当社は、企業の人的資本経営の推進のため、独自の診断フレームに基づいたエンゲージメント状態の診断、及び組織人事に関わる採用・育成・制度・風土といった変革ソリューションをワンストップで提供しております。また、企業が従業員エンゲージメントをマネジメントできるクラウドサービス「モチベーションクラウドシリーズ」を展開しております。

 当該売上は、サービス終了後、顧客の検収が確認できたものについて履行義務が充足されたと判断し、サービス終了時点で収益を認識しております。また当事業の履行義務に関する支払いは、請求月から概ね2ヶ月以内に受領しており、対価の金額に重要な金融要素は含まれておりません。

 

(重要な会計上の見積り)

 会計上の見積りにより当事業年度に係る財務諸表にその額を計上した項目であって、翌事業年度に係る財務諸表に重要な影響を及ぼす可能性があるものは、次のとおりであります。

 

前事業年度(2023年12月31日)

(関係会社株式の評価)

①当事業年度の貸借対照表に計上した関係会社株式の金額 16,670百万円

②算出方法

 市場価格のない株式等の関係会社株式について、当該関係会社の財政状態の悪化により株式の実質価額が50%程度以上低下した場合、回復する見込みがあると認められる場合を除き、減損処理を実施することとしております。

③主要な仮定

 実質価額は、財務諸表から得られる純資産額に超過収益力を加味して算定しており、超過収益力は将来の事業計画に基づき評価しております。なお、各連結子会社の将来の事業計画は、主に受講者数や受講者売上単価、ALT派遣稼働人数等の見積りの影響を受けます。

④翌事業年度の財務諸表に与える影響

 重要な仮定について、経営者は妥当と判断しておりますが、将来の不確実な経済条件の変動の結果によって影響を受ける可能性があり、前提とした状況が変化すれば超過収益力の減少に基づく実質価額の著しい低下の有無の検討結果が異なる可能性があります。

 

当事業年度(2024年12月31日)

(関係会社株式の評価)

①当事業年度の貸借対照表に計上した関係会社株式の金額 18,323百万円

②算出方法

 関係会社株式のうち、市場価格のない株式等について、当該株式の発行会社の財政状態の悪化により株式の実質価額が取得原価に比べて50%程度以上低下した場合、実質価額が著しく低下したと判断し、回復可能性が十分な証拠によって裏付けられる場合を除き減損処理を実施することとしております。

③主要な仮定

 実質価額に超過収益力を加味する場合には、発行会社の財政状態のみならず、将来の事業計画に基づく超過収益力を反映して実質価額の著しい低下の有無を判断しております。なお、各連結子会社の将来の事業計画は、主に受講者数や受講者売上単価、ALT派遣稼働人数等の見積りの影響を受けます。

④翌事業年度の財務諸表に与える影響

 重要な仮定について、経営者は妥当と判断しておりますが、将来の不確実な経済条件の変動の結果によって影響を受ける可能性があり、前提とした状況が変化すれば超過収益力の減少に基づく実質価額の著しい低下の有無の検討結果が異なる可能性があります。

 

(会計方針の変更)

該当事項はありません。

 

(表示方法の変更)

該当事項はありません。

 

(追加情報)

 該当事項はありません。

 

(貸借対照表関係)

※1 関係会社に対する資産及び負債

 区分掲記されたもの以外で各科目に含まれているものは、次のとおりであります。

 

前事業年度

(2023年12月31日)

当事業年度

(2024年12月31日)

短期金銭債権

145

百万円

127

百万円

短期金銭債務

93

百万円

140

百万円

 

※2 当座貸越契約及びコミットメントライン契約

 運転資金の効率的な調達を行うため、取引銀行と当座貸越契約及びコミットメントライン契約を締結しております。この契約に基づく借入未実行残高等は次のとおりであります。

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2023年12月31日)

当事業年度

(2024年12月31日)

当座貸越極度額及びコミットメントライン契約の総額

9,300

9,300

借入実行残高

5,000

900

差引額

4,300

8,400

 

※3 財務制限条項

前事業年度(2023年12月31日)

 当社が取引銀行5行と締結している金銭消費貸借契約については、各年度決算期末における連結損益計算書の営業利益等により算出される一定の指数等を基準とする財務制限条項が付加されております。

 当事業年度末における財務制限条項の対象となる借入金残高は次のとおりであります。

短期借入金

1,600

百万円

1年内返済予定の長期借入金

398

百万円

長期借入金

160

百万円

 

当事業年度(2024年12月31日)

 当社が取引銀行3行と締結している金銭消費貸借契約については、各年度決算期末における連結損益計算書の営業利益等により算出される一定の指数等を基準とする財務制限条項が付加されております。

 当事業年度末における財務制限条項の対象となる借入金残高は次のとおりであります。

短期借入金

500

百万円

1年内返済予定の長期借入金

102

百万円

長期借入金

58

百万円

 

(損益計算書関係)

※1 販売費及び一般管理費の主な内訳は、次のとおりであります。

 

 前事業年度

(自 2023年1月1日

  至 2023年12月31日)

 当事業年度

(自 2024年1月1日

  至 2024年12月31日)

従業員給与

1,609

百万円

1,862

百万円

賞与引当金繰入額

265

百万円

269

百万円

役員賞与引当金繰入額

百万円

26

百万円

減価償却費

254

百万円

209

百万円

業務委託費

889

百万円

802

百万円

貸倒引当金繰入額

16

百万円

58

百万円

 

 

 

 

 

おおよその割合

 

 

 

 

販売費

6.8%

6.7%

一般管理費

93.2%

93.3%

 

※2 関係会社との取引に係るものが次のとおり含まれております。

 

 前事業年度

(自 2023年1月1日

  至 2023年12月31日)

 当事業年度

(自 2024年1月1日

  至 2024年12月31日)

売上高

480

百万円

419

百万円

仕入高

150

百万円

154

百万円

販売費及び一般管理費

434

百万円

379

百万円

営業外収益

810

百万円

4,260

百万円

営業外費用

30

百万円

19

百万円

 

(有価証券関係)

子会社株式及び関連会社株式

前事業年度(2023年12月31日)

区分

貸借対照表計上額

(百万円)

時価(百万円)

差額(百万円)

子会社株式

6,826

9,183

2,357

(注)上記に含まれない市場価格のない株式等の子会社株式の貸借対照表計上額は次のとおりであります。

区分

前事業年度

(百万円)

子会社株式

9,843

 

当事業年度(2024年12月31日)

区分

貸借対照表計上額

(百万円)

時価(百万円)

差額(百万円)

子会社株式

6,828

8,364

1,536

関連会社株式

1,992

2,209

216

合計

8,821

10,574

1,752

(注)上記に含まれない市場価格のない株式等の子会社株式の貸借対照表計上額は次のとおりであります。

区分

当事業年度

(百万円)

子会社株式

9,502

 

(税効果会計関係)

1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

前事業年度

(2023年12月31日)

当事業年度

(2024年12月31日)

(繰延税金資産)

 

 

 

 

未払事業税

35

百万円

23

百万円

賞与引当金

81

百万円

82

百万円

貸倒引当金

68

百万円

52

百万円

投資有価証券評価損

450

百万円

379

百万円

関係会社株式評価損

770

百万円

770

百万円

資産除去債務

52

百万円

49

百万円

その他

20

百万円

18

百万円

繰延税金資産小計

1,479

百万円

1,375

百万円

評価性引当額

△1,334

百万円

△1,248

百万円

繰延税金資産合計

144

百万円

127

百万円

(繰延税金負債)

 

 

 

 

資産除去債務に対する除去費用

△24

百万円

△16

百万円

その他

△7

百万円

△7

百万円

繰延税金負債合計

△32

百万円

△23

百万円

繰延税金資産の純額

112

百万円

103

百万円

 

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との差異の原因となった主な項目別の内訳

 

前事業年度

(2023年12月31日)

当事業年度

(2024年12月31日)

法定実効税率

30.6%

30.6%

(調整)

 

 

交際費等永久に損金に算入されない項目

0.8%

0.3%

住民税均等割等

0.4%

0.1%

受取配当金等永久に益金に算入されない項目

△7.9%

△18.6%

評価性引当額増減

△2.4%

△1.2%

税額控除

-%

△1.6%

その他

△0.2%

△0.2%

税効果会計適用後の法人税等の負担率

21.2%

9.4%

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、「第5 経理の状況 2 財務諸表等(1)財務諸表 注記事項(重要な会計方針)4 収益及び費用の計上基準」に同一の内容を記載しているため、記載を省略しております。

 

(重要な後発事象)

 該当事項はありません。

 

④【附属明細表】
【有形固定資産等明細表】

資産の種類

当期首残高

(百万円)

当期増加額

(百万円)

当期減少額

(百万円)

当期末残高

(百万円)

当期末減価

償却累計額

又は償却

累計額

(百万円)

当期償却額

(百万円)

差引当期末

残高

(百万円)

有形固定資産

 

 

 

 

 

 

 

 建物附属設備

529

9

20

518

232

45

285

(9)

工具、器具及び備品

176

2

1

178

157

7

20

リース資産

140

68

72

136

51

30

84

 有形固定資産計

845

80

93

832

442

82

390

(9)

無形固定資産

 

 

 

 

 

 

 

 ソフトウエア

3,760

520

103

4,177

2,833

496

1,343

(90)

その他

6

6

6

 無形固定資産計

3,767

520

103

4,184

2,840

496

1,343

(90)

(注)1 「当期首残高」及び「当期末残高」は、取得原価により記載しております。

(注)2 「当期減少額」欄の()は内数で、当期の減損損失計上額であります。

(注)3 当期増加額のうち主なものは次のとおりであります。

リース資産

新規契約による増加

68

百万円

ソフトウエア

商品開発による増加

306

百万円

ソフトウエア

基幹システム等への投資による増加

212

百万円

(注)4 当期減少額のうち主なものは次のとおりであります。

建物附属設備

拠点の移転による減少

32

百万円

リース資産

契約満了による減少

72

百万円

ソフトウエア

資産見直しによる減少

103

百万円

 

【引当金明細表】

区分

当期首残高

(百万円)

当期増加額

(百万円)

当期減少額

(百万円)

当期末残高

(百万円)

貸倒引当金

223

2

62

164

賞与引当金

265

269

265

269

役員賞与引当金

26

26

 

(2)【主な資産及び負債の内容】

 連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。

 

(3)【その他】

 該当事項はありません。