【注記事項】
(四半期連結貸借対照表関係)

※1.銀行法及び金融機能の再生のための緊急措置に関する法律に基づく債権は次のとおりであります。なお、債権は、四半期連結貸借対照表の「有価証券」中の社債(その元本の償還及び利息の支払の全部又は一部について保証しているものであって、当該社債の発行が有価証券の私募(金融商品取引法第2条第3項)によるものに限る。)、貸出金、外国為替、「その他資産」中の未収利息及び仮払金並びに支払承諾見返の各勘定に計上されるもの並びに注記されている有価証券の貸付けを行っている場合のその有価証券(使用貸借又は賃貸借契約によるものに限る。)であります。

 

前連結会計年度
(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間
(2023年12月31日)

破産更生債権及びこれらに準ずる債権額

7,576百万円

8,389百万円

危険債権額

6,826百万円

6,446百万円

要管理債権額

912百万円

1,018百万円

三月以上延滞債権額

63百万円

181百万円

貸出条件緩和債権額

849百万円

836百万円

合計額

15,314百万円

15,854百万円

 

なお、上記債権額は、貸倒引当金控除前の金額であります。

 

(四半期連結損益計算書関係)

※1.その他経常収益には、次のものを含んでおります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)

株式等売却益

557百万円

2,157百万円

 

 

※2.その他経常費用には、次のものを含んでおります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)

貸倒引当金繰入額

62百万円

1,576百万円

株式等売却損

256百万円

81百万円

株式等償却

2百万円

―百万円

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)

減価償却費

753百万円

689百万円

 

 

(株主資本等関係)

前第3四半期連結累計期間(自  2022年4月1日  至  2022年12月31日

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月23日
定時株主総会

普通株式

347

30

2022年3月31日

2022年6月24日

利益剰余金

2022年11月11日
取締役会

普通株式

347

30

2022年9月30日

2022年12月9日

利益剰余金

 

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

当第3四半期連結累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年12月31日

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月22日
定時株主総会

普通株式

345

30

2023年3月31日

2023年6月23日

利益剰余金

2023年11月10日
取締役会

普通株式

346

30

2023年9月30日

2023年12月8日

利益剰余金

 

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

前第3四半期連結累計期間(自  2022年4月1日  至  2022年12月31日)

1.報告セグメントごとの経常収益及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合計

調整額

四半期連結損益計算書計上額

銀行業

リース業・
クレジットカード業

役務取引等収益

 

 

 

 

 

 

 

預金・貸出業務

335

335

335

335

為替業務

601

601

601

601

証券関連業務

619

619

619

619

代理業務

899

899

899

899

保護預り・貸金庫業務

70

70

70

70

その他

510

227

737

63

801

801

顧客との契約から生じる収益

3,036

227

3,264

63

3,327

3,327

上記以外の経常収益

13,560

4,437

17,998

255

18,254

△12

18,241

外部顧客に対する経常収益

16,597

4,665

21,263

319

21,582

12

21,569

セグメント間の内部経常収益

196

208

405

602

1,007

1,007

16,793

4,874

21,668

921

22,590

1,020

21,569

セグメント利益

2,334

137

2,471

158

2,630

5

2,625

 

(注)1.一般企業の売上高に代えて、経常収益を記載しております。

2.「その他」の区分は報告セグメントに含まれていない事業セグメントであり、信用保証業務等であります。

3.外部顧客に対する経常収益の調整額△12百万円は、貸倒引当金戻入益の調整であります。

4.セグメント利益の調整額△5百万円は、セグメント間取引消去であります。

5.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の経常利益と調整を行っております。

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

当第3四半期連結累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年12月31日)

1.報告セグメントごとの経常収益及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合計

調整額

四半期連結損益計算書計上額

銀行業

リース業・
クレジットカード業

役務取引等収益

 

 

 

 

 

 

 

預金・貸出業務

347

347

347

347

為替業務

599

599

599

599

証券関連業務

664

664

664

664

代理業務

732

732

732

732

保護預り・貸金庫業務

68

68

68

68

その他

534

227

761

67

829

829

顧客との契約から生じる収益

2,945

227

3,173

67

3,240

3,240

上記以外の経常収益

14,991

4,679

19,671

269

19,941

19,941

外部顧客に対する経常収益

17,937

4,907

22,844

337

23,181

23,181

セグメント間の内部経常収益

685

194

880

558

1,438

1,438

18,622

5,101

23,724

895

24,619

1,438

23,181

セグメント利益

1,191

112

1,303

241

1,544

503

1,041

 

(注)1.一般企業の売上高に代えて、経常収益を記載しております。

2.「その他」の区分は報告セグメントに含まれていない事業セグメントであり、信用保証業務等であります。

3.セグメント利益の調整額△5億3百万円は、セグメント間取引消去であります。

4.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の経常利益と調整を行っております。

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

(金融商品関係)

1.金融商品の時価等に関する事項

企業集団の事業の運営において重要なものであり、前連結会計年度の末日に比して著しい変動が認められる四半期連結貸借対照表計上額、時価及び当該四半期連結貸借対照表計上額と当該時価との差額は、次のとおりであります。

 

前連結会計年度(2023年3月31日)

科目

連結貸借対照表計上額(百万円)

時価(百万円)

差額(百万円)

(1)有価証券

 

 

 

  その他有価証券(*1)

325,993

325,993

(2)貸出金

1,245,342

 

 

  貸倒引当金(*2)

△7,653

 

 

 

1,237,688

1,231,294

△6,394

資産計

1,563,682

1,557,288

△6,394

(1)預金

1,542,937

1,543,002

65

(2)借用金

126,685

126,662

△23

負債計

1,669,623

1,669,665

42

デリバティブ取引(*3)

 

 

 

  ヘッジ会計が適用されていないもの

(282)

(282)

  ヘッジ会計が適用されているもの

428

428

デリバティブ取引計

146

146

 

(*1)市場価格のない株式等は、その他有価証券には含まれておりません。当該金融商品の連結貸借対照表計上額は以下のとおりであります。

区分

前連結会計年度(百万円)

非上場株式

1,368

組合出資金等

1,302

合計

2,670

 

(*2)貸出金に対応する一般貸倒引当金及び個別貸倒引当金を控除しております。

(*3)デリバティブ取引によって生じた正味の債権・債務は純額で表示しており、合計で正味の債務となる項目については、(  )で表示しております。

 

当第3四半期連結会計期間(2023年12月31日)

科目

四半期連結貸借対照表計上額(百万円)

時価(百万円)

差額(百万円)

(1)有価証券

 

 

 

  その他有価証券(*1)

322,542

322,542

(2)貸出金

1,254,349

 

 

  貸倒引当金(*2)

△8,123

 

 

 

1,246,225

1,239,166

△7,058

資産計

1,568,767

1,561,709

△7,058

(1)預金

1,567,367

1,567,438

70

(2)借用金

118,415

118,400

△14

負債計

1,685,782

1,685,839

56

デリバティブ取引(*3)

 

 

 

  ヘッジ会計が適用されていないもの

1,015

1,015

  ヘッジ会計が適用されているもの

392

392

デリバティブ取引計

1,408

1,408

 

(*1)市場価格のない株式等は、その他有価証券には含まれておりません。当該金融商品の四半期連結貸借対照表計上額は以下のとおりであります。

区分

当第3四半期連結会計期間(百万円)

非上場株式

1,359

組合出資金等

1,277

合計

2,636

 

(*2)貸出金に対応する一般貸倒引当金及び個別貸倒引当金を控除しております。

(*3)デリバティブ取引によって生じた正味の債権・債務は純額で表示しており、合計で正味の債務となる項目については、( )で表示しております。

 

2.金融商品の時価のレベルごとの内訳等に関する事項

企業集団の事業の運営において重要なものであり、前連結会計年度の末日に比して著しい変動が認められる時価で四半期連結貸借対照表に計上している金融商品は、次のとおりであります。

 

前連結会計年度(2023年3月31日)

区分

時価(百万円)

レベル1

レベル2

レベル3

合計

有価証券

 

 

 

 

その他有価証券

 

 

 

 

国債・地方債等

56,897

77,855

134,753

社債

45,310

24,548

69,858

株式

16,717

33

16,751

その他

27,772

76,857

104,629

 

 

当第3四半期連結会計期間(2023年12月31日)

区分

時価(百万円)

レベル1

レベル2

レベル3

合計

有価証券

 

 

 

 

その他有価証券

 

 

 

 

国債・地方債等

55,646

76,324

131,971

社債

41,035

22,838

63,874

株式

17,059

220

17,280

その他

28,568

80,847

109,416

 

 

(有価証券関係)

企業集団の事業の運営において重要なものであり、前連結会計年度の末日に比して著しい変動が認められるものは、次のとおりであります。

 

1.満期保有目的の債券

該当事項はありません。

 

2.その他有価証券

前連結会計年度(2023年3月31日)

 

取得原価(百万円)

連結貸借対照表計上額

(百万円)

差額(百万円)

株式

14,826

16,751

1,924

債券

208,248

204,612

△3,636

  国債

59,624

56,897

△2,727

  地方債

78,528

77,855

△673

  社債

70,094

69,858

△235

その他

116,446

104,629

△11,816

  外国債券

70,584

64,398

△6,185

合計

339,521

325,993

△13,527

 

 

当第3四半期連結会計期間(2023年12月31日)

 

取得原価(百万円)

四半期連結貸借対照表

計上額(百万円)

差額(百万円)

株式

14,728

17,280

2,552

債券

200,742

195,845

△4,897

  国債

59,434

55,646

△3,787

  地方債

77,209

76,324

△884

  社債

64,098

63,874

△224

その他

119,099

109,416

△9,683

 外国債券

65,940

61,163

△4,777

合計

334,570

322,542

△12,027

 

(注) その他有価証券(市場価格のない株式等及び組合出資金を除く)のうち、当該有価証券の時価が取得原価に比べて著しく下落しており、時価が取得原価まで回復する見込みがあると認められないものについては、当該時価をもって四半期連結貸借対照表計上額(連結貸借対照表計上額)とするとともに、評価差額を当第3四半期連結累計期間(連結会計年度)の損失として処理(以下、「減損処理」という。)しております。

前連結会計年度における減損処理額は、株式107百万円であります。

当第3四半期連結累計期間における減損処理額はありません。

また、時価が「著しく下落した」と判断するための基準は、四半期連結会計期間末日(連結会計年度末日)における時価が、取得原価に比べて50%以上下落した場合、あるいは時価が30%以上50%未満下落した銘柄について、次の基準に該当する場合で回復する見込みがあると認められない場合であります。

 

(1)株式

①過去1年間の平均時価が30%以上下落かつ最高時価が取得原価を下回っている場合

②株式市場の取引時間中における株価が過去1年間に50%以上下落したことがある場合

③当該発行体の業績等を勘案し、減損すべきと判断するもの

 

(2)債券及び投資信託

①過去1年間の平均時価が30%以上下落かつ最高時価が取得原価を下回っている場合

②当該発行体の業績等を勘案し、減損すべきと判断するもの

 

(金銭の信託関係)

金銭の信託の四半期連結貸借対照表計上額その他の金額は、前連結会計年度の末日と比較して著しい変動はありません。

 

(デリバティブ取引関係)

デリバティブ取引の四半期連結会計期間末の契約額等は、前連結会計年度の末日と比較して著しい変動はありません。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)

(1)1株当たり四半期純利益

178.93

76.36

(算定上の基礎)

 

 

 

  親会社株主に帰属する四半期純利益

百万円

2,071

880

  普通株主に帰属しない金額

百万円

  普通株式に係る親会社株主に帰属する
  四半期純利益

百万円

2,071

880

  普通株式の期中平均株式数

千株

11,578

11,535

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

177.96

75.90

(算定上の基礎)

 

 

 

  親会社株主に帰属する四半期純利益調整額

百万円

  普通株式増加数

千株

63

70

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

 

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

 

2 【その他】

中間配当

2023年11月10日開催の取締役会において、第149期の中間配当につき次のとおり決議しました。

中間配当金額

346百万円

1株当たりの中間配当金

30円00銭