第一部【企業情報】

第1【企業の概況】

1【主要な経営指標等の推移】

(1)連結経営指標等

回次

第50期

第51期

第52期

第53期

第54期

決算年月

2020年12月

2021年12月

2022年12月

2023年12月

2024年12月

売上高

(百万円)

288,332

317,695

352,300

381,989

405,477

経常利益

(百万円)

31,425

33,618

32,813

40,734

47,389

親会社株主に帰属する

当期純利益

(百万円)

20,186

23,945

19,937

25,163

31,961

包括利益

(百万円)

20,174

23,927

19,995

25,134

31,955

純資産額

(百万円)

175,081

194,222

206,724

226,673

253,044

総資産額

(百万円)

232,984

260,113

277,365

311,393

337,094

1株当たり純資産額

(円)

1,316.81

1,460.77

1,554.80

1,704.84

1,903.18

1株当たり当期純利益

金額

(円)

151.83

180.10

149.96

189.26

240.39

潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額

(円)

自己資本比率

(%)

75.1

74.7

74.5

72.8

75.1

自己資本利益率

(%)

12.1

13.0

9.9

11.6

13.3

株価収益率

(倍)

32.9

28.3

33.3

32.3

25.7

営業活動による

キャッシュ・フロー

(百万円)

27,881

38,860

23,775

48,474

52,689

投資活動による

キャッシュ・フロー

(百万円)

44,051

20,765

32,222

14,178

44,764

財務活動による

キャッシュ・フロー

(百万円)

4,712

5,569

5,459

5,419

5,839

現金及び現金同等物の

期末残高

(百万円)

37,741

50,266

36,362

65,240

67,327

従業員数

(人)

2,083

2,272

2,475

2,566

2,517

(外、平均臨時雇用者数)

(13,665)

(15,084)

(15,369)

(15,879)

(16,034)

(注)1.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号2020年3月31日)等を第52期の期首から適用しており、第52期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

2.潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

3.直営店舗とフランチャイズ店舗の合計売上高である「システムワイドセールス」は以下の通りであります。なお、「システムワイドセールス」の金額は、第5[経理の状況]には記載されておりません。

 

 

回次

第50期

第51期

第52期

第53期

第54期

決算年月

2020年12月

2021年12月

2022年12月

2023年12月

2024年12月

システムワイドセールス

(百万円)

589,228

652,047

717,589

777,752

829,140

 

(2)提出会社の経営指標等

回次

第50期

第51期

第52期

第53期

第54期

決算年月

2020年12月

2021年12月

2022年12月

2023年12月

2024年12月

売上高

(百万円)

49,519

54,053

57,615

61,519

66,941

経常利益

(百万円)

2,645

4,360

4,294

4,337

5,930

当期純利益

(百万円)

2,598

4,622

4,241

4,258

5,704

資本金

(百万円)

24,113

24,113

24,113

24,113

24,113

発行済株式総数

(株)

132,960,000

132,960,000

132,960,000

132,960,000

132,960,000

純資産額

(百万円)

140,208

140,044

139,100

138,173

138,293

総資産額

(百万円)

150,094

147,649

150,168

153,854

156,152

1株当たり純資産額

(円)

1,054.52

1,053.29

1,046.19

1,039.22

1,040.12

1株当たり配当額

(円)

36.00

39.00

39.00

42.00

49.00

(うち1株当たり

中間配当額)

(-)

(-)

(-)

(-)

(-)

1株当たり当期純利益

金額

(円)

19.54

34.77

31.90

32.03

42.91

潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額

(円)

自己資本比率

(%)

93.4

94.8

92.6

89.8

88.6

自己資本利益率

(%)

1.8

3.3

3.0

3.1

4.1

株価収益率

(倍)

255.8

146.4

156.6

190.8

144.3

配当性向

(%)

184.2

112.2

122.2

131.1

114.2

従業員数

(人)

0

0

0

0

0

(外、平均臨時雇用者数)

(0)

(0)

(0)

(0)

(0)

株主総利回り

(%)

96.1

98.6

97.5

119.6

122.0

(比較指標:配当込み TOPIX)

(%)

(107.4)

(121.1)

(118.1)

(151.5)

(182.5)

最高株価

(円)

6,160

5,400

5,210

6,420

7,040

最低株価

(円)

4,470

4,875

4,870

4,995

5,810

(注)1.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号2020年3月31日)等を第52期の期首から適用しており、第52期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

2.潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

3.最高株価及び最低株価は、2022年4月4日より東京証券取引所(スタンダード市場)におけるものであり、それ以前は東京証券取引所(JASDAQ市場)におけるものであります。

 

2【沿革】

 当社(形式上の存続会社、1977年1月19日設立、本店所在地・東京都千代田区、1999年3月30日に商号を株式会社タキレックから日本マクドナルド株式会社に変更、1株の額面金額500円)は、旧日本マクドナルド株式会社(実質上の存続会社、1971年5月1日設立、本店所在地・東京都新宿区、無額面普通株式)の株式の額面金額を変更するため、2000年1月1日を合併期日として同社を吸収合併し、合併により本店を東京都新宿区に移転し、同社の資産・負債及びその他一切の権利義務を引き継ぎましたが、合併前の当社は休業状態にあり、合併後におきましては被合併会社の営業活動を全面的に継承しております。

 従いまして、1999年12月31日以前に関する事項は、特に記載のない限り、実質上の存続会社である旧日本マクドナルド株式会社について記載しております。

 また、当社は、2002年7月1日をもって100%子会社「日本マクドナルド株式会社」を会社分割により新設し、同社が当社のハンバーガーレストランの営業を承継いたしました。当社は商号を「日本マクドナルドホールディングス株式会社」と変更のうえ、持株会社として事業を行っております。

 

0101010_001.png

 

 

1971年5月

東京都港区に日本マクドナルド株式会社設立

6月

店舗運営を基本とする人材教育のため、ハンバーガー大学を開校する

7月

日本での第1号店を東京都中央区にオープン(銀座店)

1973年12月

資本金を3億2,400万円に増資

1974年3月

東京都新宿区 新宿住友ビルに本社移転

1976年2月

フランチャイズ契約第1号店が沖縄県浦添市にオープン(牧港店)

1977年10月

本格的なドライブスルー方式を採用した第1号店を東京都杉並区にオープン(環八高井戸店)

1978年8月

当社出資100%の新会社カリフォルニア・ファミリー・レストランツ・インクを設立

12月

カリフォルニア・ファミリー・レストランツ・インクが米国カリフォルニア州サンタ・クララ市に店舗をオープン

1979年11月

社員フランチャイズ制度を発足させ第1号店を埼玉県東松山市にオープン(東松山丸広店)

1982年12月

国内における外食産業で売上高1位(直営・フランチャイズ店合計売上高702億円)になる(日経流通新聞 1983年4月28日掲載)

1984年5月

資本金を4億5,600万円に増資

1985年5月

資本金を5億8,800万円に増資

1986年5月

資本金を7億2,000万円に増資

1987年5月

資本金を8億5,200万円に増資

1988年5月

資本金を10億円に増資

1995年3月

東京都新宿区 新宿アイランドタワーに本社移転

1999年4月

資本金を68億7,512万円に増資

6月

資本金を82億7,387万円に増資

2000年1月

株式の額面金額変更のため、形式上の存続会社である日本マクドナルド株式会社(旧株式会社タキレック、本店の所在地・東京都千代田区)と合併

12月

資本金を88億1,387万円に増資

2001年7月

JASDAQ市場へ上場

 

資本金を241億1,387万円に増資

2002年2月

東京都新宿区に当社50%出資の株式会社エブリデイ・マックを設立

6月

東京都新宿区に当社50%出資の英国サンドイッチチェーン日本プレタ・マンジェ株式会社を設立

7月

商号を「日本マクドナルドホールディングス株式会社」に変更後、会社分割により東京都新宿区に100%子会社として「日本マクドナルド株式会社」を設立するとともに、ハンバーガーレストランの営業を日本マクドナルド株式会社へ承継

9月

東京都千代田区日比谷にプレタ・マンジェ1号店をオープン(日比谷シティ店)

2003年1月

株式会社エブリデイ・マックを100%子会社化

2004年11月

日本プレタ・マンジェ株式会社清算

2004年12月

日本証券業協会への店頭登録を取消し、ジャスダック証券取引所に株式を上場

2007年7月

東京都新宿区に当社70%出資のThe JV株式会社を設立

2010年4月

ジャスダック証券取引所と大阪証券取引所の合併に伴い、大阪証券取引所JASDAQ市場に上場

2010年10月

大阪証券取引所ヘラクレス市場、同取引所JASDAQ市場及び同取引所NEO市場統合に伴い、大阪証券取引所JASDAQ(スタンダード)に上場

2011年10月

カリフォルニア・ファミリー・レストランツ・インク清算

2013年7月

東京証券取引所と大阪証券取引所の統合に伴い、東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)に上場

2015年12月

株式会社エブリデイ・マック清算

2017年12月

The JV株式会社清算

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しに伴い、JASDAQ(スタンダード)からスタンダード市場に移行

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3【事業の内容】

 当社グループの事業はハンバーガーレストラン事業単一であるため、セグメント情報に関連付けた記載を行っていません。

(当社の事業内容)

 当社は、日本マクドナルド株式会社の持株会社として、グループ企業の連結経営戦略の策定業務と実行業務及び不動産賃貸業務を主たる事業としております。

 なお、当社は特定上場会社等であります。特定上場会社等に該当することにより、インサイダー取引規制の重要事実の軽微基準については連結ベースの数値に基づいて判断することとなります。

(関係会社の事業内容)

 日本マクドナルド株式会社(当社出資比率100%)は、直営店方式による店舗運営とともにフランチャイズ方式による店舗展開を通じハンバーガーレストラン事業を展開しております。同社は、米国マクドナルド・コーポレーションから許諾されるライセンスに対するロイヤルティーを支払っております。日本国内においては、フランチャイズ店舗を経営するフランチャイジーに対してノウハウ及び商標等のサブ・ライセンスを許諾し、フランチャイジーからロイヤルティーを収受しております。

 当社と関係会社との当連結会計年度における資本関係及び取引関係の概要は、以下の通りであります。

[事業系統図]

 

0101010_002.png

 

4【関係会社の状況】

名称

住所

資本金又は

出資金

主要な事業内容

議決権の所有

割合又は被所

有割合(%)

関係内容

摘要

(その他の関係会社)

 

 

 

 

 

 

マクドナルド・レストランズ・オブ・カナダ・リミティッド

カナダ

オンタリオ州

5,221百万

カナダドル

ハンバーガーレストランチェーン

被所有

25.28

 

マクド・エー・ピー・エム・イー・エー・シンガポール・インベストメンツ・ピーティーイー・リミテッド

シンガポール

3,214百万

米ドル

持株会社

被所有

10.08

 

(連結子会社)

 

 

 

 

 

 

日本マクドナルド株式会社

東京都新宿区

100百万円

ハンバーガーレストラン事業

100.00

役員の兼任あり

貸付金等の投融資

店舗用固定資産等の賃貸

(注)1

(注)2

(注)1.特定子会社に該当しております。

2.日本マクドナルド株式会社については、売上高の連結売上高に占める割合が10%を超えております。

主要な損益情報等

(1)売上高

405,478百万円

 

(2)経常利益

47,100百万円

 

(3)当期純利益

31,748百万円

 

(4)純資産額

114,594百万円

 

(5)総資産額

218,253百万円

 

5【従業員の状況】

 当社グループの事業はハンバーガーレストラン事業単一であるため、セグメント情報に関連付けた記載を行っておりません。

(1)連結会社の状況

 

2024年12月31日現在

事業部門の名称

従業員数(人)

店舗部門

1,883

(15,991)

管理部門

634

(43)

合計

2,517

(16,034)

(注)1.従業員数は就業人員(当社グループからグループ外への出向者を除き、グループ外から当社グループへの出向者を含んでおります。)であり、臨時雇用者数(パートタイマー、人材派遣会社からの派遣社員)は( )内に年間の平均人員を外数で記載しております。

2.従業員数の中には、出向・海外派遣社員(106名)、休職(78名)、顧問(2名)は含まれておりません。

 

(2)提出会社の状況

 2024年12月31日現在、従業員はおりません。

(注) 当社は持株会社であり、管理・経理事務処理業務等に関しては日本マクドナルド株式会社に委託しております。

 

(3)労働組合の状況

 当社の連結子会社である日本マクドナルド株式会社においては労働組合が存在しております。なお、労使関係は良好であり、特記すべき事項はありません。

 

 

(4)管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

①提出会社

 2024年12月31日現在、従業員はおりません。

(注) 当社は持株会社であり、管理・経理事務処理業務等に関しては、日本マクドナルド株式会社に委託しております。

 

②連結子会社

当事業年度

名称

管理職に占める女性労働者の

割合(%)

(注)1

男性労働者の

育児休業取得率

(%)

(注)2

労働者の男女の賃金の差異(%)

(注)1,3

全労働者

うち正規

雇用労働者

うち非正規

雇用労働者

日本マクドナルド株式会社

25.3

61.5

82.2

82.2

96.7

(注)1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。

3.非正規雇用労働者については、正規雇用労働者の所定労働時間で算出した人数を基に平均年間賃金を算出しております。