(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1 報告セグメントの概要

当社の報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会等が経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

「縫製機器&システム事業」は工業用ミシン事業と家庭用ミシン事業からなり、「産業機器&システム事業」は、マウンタなど実装装置の製造販売を担う「産業装置事業」、成長が期待できる受託加工事業等の「グループ事業」及びパーツ販売・保守サービス等の「カスタマービジネス事業」で構成されております。

 

2 報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一であります。

報告セグメントの利益は、経常利益ベースの数値であります。セグメント間の内部収益及び振替高は市場価格等を勘案して決定しております。

 

3 報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報

前連結会計年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他
(注1)

合計

調整額
(注2)

連結
財務諸表
計上額
(注3)

縫製機器
&システム事業

産業機器
&システム事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

58,204

36,231

94,435

314

94,750

94,750

セグメント間の内部
売上高又は振替高

818

84

903

499

1,402

1,402

59,023

36,315

95,339

814

96,153

1,402

94,750

セグメント利益
又は損失(△)

3,300

392

2,907

82

2,825

858

3,684

セグメント資産

76,824

54,031

130,855

3,037

133,892

5,411

139,304

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費(注4)

1,446

1,106

2,553

19

2,572

541

3,114

のれんの償却額

14

14

14

14

のれんの未償却残高

77

77

77

77

受取利息

58

5

63

137

200

136

63

支払利息

1,138

428

1,566

1,566

84

1,481

持分法投資利益

191

191

191

191

持分法適用会社への
投資額

3,562

3,562

3,562

3,562

有形固定資産及び無形
固定資産の増加額(注4)

1,014

735

1,749

12

1,762

1,242

3,005

 

(注) 1 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、ビル管理事業等を含んでおります。

2 調整額は、以下のとおりであります。

(1)セグメント利益又は損失(△)の調整額△858百万円には、セグメント間取引消去△58百万円、各報告セグメントに配分していない全社損益△799百万円が含まれております。全社損益は、主に各報告セグメントに帰属しない当社管理部門に係る費用及び各報告セグメントに帰属しない為替差損益等であります。

(2)セグメント資産の調整額5,411百万円には、各報告セグメントに配分していない全社資産10,738百万円、セグメント間債権の相殺消去△1,832百万円、当社管理部門に対する債権の相殺消去△3,408百万円が含まれております。全社資産は、主に各報告セグメントに帰属しない当社での余資運用資金(現金及び預金)、長期投資資金(投資有価証券)及び管理部門に係る資産等であります。

(3)減価償却費の調整額541百万円は、各報告セグメントに帰属しない当社での管理部門に係る減価償却費であります。

(4)有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額1,242百万円は、各報告セグメントに帰属しない当社での設備投資額であります。

3 セグメント利益又は損失(△)は、連結損益計算書の経常損失と調整を行っております。

4 減価償却費には、長期前払費用の償却額が含まれており、有形固定資産及び無形固定資産の増加額には、長期前払費用の増加額が含まれております。

 

当連結会計年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他
(注1)

合計

調整額
(注2)

連結
財務諸表
計上額
(注3)

縫製機器
&システム事業

産業機器
&システム事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

62,496

32,385

94,881

304

95,185

95,185

セグメント間の内部
売上高又は振替高

1,079

56

1,136

483

1,620

1,620

63,575

32,441

96,017

787

96,805

1,620

95,185

セグメント利益
又は損失(△)

2,439

757

1,681

2

1,684

1,643

3,327

セグメント資産

81,654

47,003

128,657

525

129,182

13,037

142,219

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費(注4)

1,455

1,110

2,566

14

2,581

751

3,332

のれんの償却額

14

14

14

14

のれんの未償却残高

63

63

63

63

受取利息

90

34

125

42

167

47

120

支払利息

1,276

409

1,685

0

1,685

24

1,661

持分法投資利益

139

139

139

139

持分法適用会社への
投資額

3,562

3,562

3,562

3,562

有形固定資産及び無形
固定資産の増加額(注4)

1,344

1,071

2,415

3

2,419

1,508

3,928

 

(注) 1 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、ビル管理事業等を含んでおります。

2 調整額は、以下のとおりであります。

(1)セグメント利益又は損失(△)の調整額△1,643百万円には、セグメント間取引消去64百万円、各報告セグメントに配分していない全社損益△1,707百万円が含まれております。全社損益は、主に各報告セグメントに帰属しない当社管理部門に係る費用及び各報告セグメントに帰属しない為替差損益等であります。

(2)セグメント資産の調整額13,037百万円には、各報告セグメントに配分していない全社資産18,021百万円、セグメント間債権の相殺消去△173百万円、当社管理部門に対する債権の相殺消去△3,266百万円が含まれております。全社資産は、主に各報告セグメントに帰属しない当社での余資運用資金(現金及び預金)、長期投資資金(投資有価証券)及び管理部門に係る資産等であります。

(3)減価償却費の調整額751百万円は、各報告セグメントに帰属しない当社での管理部門に係る減価償却費であります。

(4)有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額1,508百万円は、各報告セグメントに帰属しない当社での設備投資額であります。

3 セグメント利益又は損失(△)は、連結損益計算書の経常損失と調整を行っております。

4 減価償却費には、長期前払費用の償却額が含まれており、有形固定資産及び無形固定資産の増加額には、長期前払費用の増加額が含まれております。

 

【関連情報】

前連結会計年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)

1 製品及びサービスごとの情報

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2 地域ごとの情報

(1) 売上高

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

日本

アジア

中国

インド

米州

アメリカ

欧州

その他

合計

17,901

18,630

19,964

7,387

2,796

13,450

13,304

1,315

94,750

 

(注) 売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

 

(2) 有形固定資産

 

 

(単位:百万円)

日本

中国

その他

合計

18,522

1,836

2,146

22,505

 

 

3 主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載を省略しております。

 

当連結会計年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)

1 製品及びサービスごとの情報

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2 地域ごとの情報

(1) 売上高

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

日本

アジア

中国

インド

米州

アメリカ

欧州

その他

合計

16,623

21,411

19,240

9,978

3,153

12,875

10,234

1,667

95,185

 

(注) 売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

 

(2) 有形固定資産

 

 

(単位:百万円)

日本

中国

その他

合計

18,337

1,475

2,784

22,596

 

 

3 主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載を省略しております。

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前連結会計年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

縫製機器&
システム事業

産業機器&
システム事業

その他

全社・消去

合計

減損損失

369

369

 

 

当連結会計年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)

該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

前連結会計年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

当連結会計年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

該当事項はありません。

 

【関連当事者情報】

関連当事者との取引

連結財務諸表提出会社と関連当事者との取引

連結財務諸表提出会社の関連会社

前連結会計年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)

    該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)

     該当事項はありません。

 

連結財務諸表提出会社の連結子会社と関連当事者との取引

連結財務諸表提出会社の非連結子会社

前連結会計年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)

種類

会社等の
名称

所在地

資本金又は出資金
 (百万円)

事業内容

議決権等の所有(被所有)割合

関連当事者との関係

取引の
内容

取引金額(百万円)

科目

期末残高(百万円)

非連結子会社

JUKI MACHINERY VIETNAM CO., Ltd.

ベトナム,ホーチミン

VND

10,423

百万

工業用ミシンの販売

(所有)
間接
100%

当社製品の販売

製品の

販売

807

売掛金

1,471

 

(注) 取引条件及び取引条件の決定基準

   売上については、市場価格等を勘案して決定しております。

 

当連結会計年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)

        該当事項はありません。

 

(1株当たり情報)

 

1株当たり純資産額及び算定上の基礎並びに1株当たり当期純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目

前連結会計年度
(2023年12月31日)

当連結会計年度
(2024年12月31日)

(1) 1株当たり純資産額

1,069円34銭

1,049円72銭

(算定上の基礎)

 

 

純資産の部の合計額(百万円)

32,370

32,234

純資産の部の合計額から控除する金額(百万円)

773

1,020

 (うち非支配株主持分)

773

1,020

普通株式に係る期末の純資産額(百万円)

31,597

31,214

普通株式の発行済株式数(株)

29,874,179

29,874,179

普通株式の自己株式数(株)

325,926

138,456

1株当たり純資産額の算定に用いられた
期末の普通株式の数(株)

29,548,253

29,735,723

 

 

項目

前連結会計年度
(自 2023年1月1日
 至 2023年12月31日)

当連結会計年度
(自 2024年1月1日
 至 2024年12月31日)

(2) 1株当たり当期純損失(△)

△238円54銭

△109円00銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する当期純損失(△)(百万円)

△7,035

△3,235

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する当期純損失(△)
(百万円)

△7,035

△3,235

普通株式の期中平均株式数(株)

29,493,844

29,678,929

 

(注) 潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、1株当たり当期純損失であり、また、潜在株式がないため記載しておりません。

 

 

(重要な後発事象)
(報告セグメントの変更)

当社は、2025年12月期より、縫製機器事業の顧客ニーズの変化、特に自動化ニーズの高まりの対応として、縫製機器事業の体制強化を図るため、従来「産業機器&システム事業」の区分に含めていた「縫製事業に係るパーツ・サービス・システム・自動化部門」を「縫製機器&システム事業」の区分に変更することとしました。

なお、変更後の報告セグメントの区分によった場合の当連結会計年度の報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報及び収益の分解情報は、現在算定中であります。

 

(AIメカテック株式会社の株式譲渡)

当社は、2025年2月14日付の取締役会において、2022年9月26日付で締結したAIメカテック株式会社(以下「AIメカテック」といいます。)との「資本業務提携」を「業務提携」へ移行し、同時に当社が保有するAIメカテック普通株式1,101,500株の全部を株式会社オプトラン(以下「オプトラン」といいます。)に譲渡することを決議しました。

 

(1)「資本業務提携」の「業務提携」への移行及び株式譲渡の理由

  当社は、今年度スタートした「中期経営計画」において「サステナブルな事業基盤構築」を狙いに縫製機器事業と産業機器事業の2大事業を中心に成長を目指す中、経営資源の選択と集中を強力に推進します。

  こうした方針の一環として、当社が保有するAIメカテック株式を売却することとしました。売却に当たり、AIメカテックから一括譲渡先としてオプトランの紹介を受け、条件面を検討した結果オプトランに一括売却することとしました。

  なお、AIメカテックとの資本提携は解消いたしますが、業務提携は維持継続します。

 

(2)資本提携解消の内容等

  当社は、オプトランと2025年2月14日付で株式譲渡契約を締結し、当社が保有するAIメカテック普通株式1,101,500株の全部を、2025年2月20日にオプトランへ譲渡いたしました。

 

(3)資本提携解消の相手方の概要(2024年12月31日現在)

1

名称

AIメカテック株式会社

2

所在地

茨城県龍ケ崎市向陽台五丁目2番地

3

代表者の役職・氏名

代表取締役社長 阿部 猪佐雄

4

事業内容

電子部品製造装置、周辺機器の設計・製造・販売 及びアフターサービス

5

資本金

1,620百万円

6

設立年月日

2016年7月

7

大株主及び持株比率

東京応化工業株式会社                  17.79%

JUKI株式会社                       17.79%

BNY GCM CLIENT ACCOUNT JPRD AC ISG (FE-AC)            3.95%

(常任代理人 株式会社三菱UFJ銀行)

日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口)      3.56%

NOMURA INTERNATIONAL PLC A/C JAPAN FLOW               3.22%

(常任代理人 野村證券株式会社)

8

関連当事者
 への該当状況

資本関係

2024年12月31日現在における当社が保有するAIメカテック普通株式の持株比率は17.79%です。

人的関係

当社取締役である内梨晋介がAIメカテックの社外取締役を兼務しています。

取引関係

部品・装置等の生産受委託の取引があります。

 

 

9

当該会社の最近3年間の連結経営成績及び連結財政状態

決算期

2022年6月期

2023年6月期

2024年6月期

 

連結純資産

8,046百万円

8,986百万円

10,955百万円

 

連結総資産

18,836百万円

22,134百万円

22,774百万円

 

1株当たり連結純資産

1,428.85円

1,595.88円

1,765.56円

 

連結売上高

14,684百万円

15,461百万円

15,421百万円

 

連結営業利益

735百万円

581百万円

261百万円

 

連結経常利益

678百万円

469百万円

162百万円

 

親会社株主に帰属する
 当期純利益

478百万円

1,193百万円

111百万円

 

1株当たり連結
当期純利益

84.96円

211.91円

19.40円

 

1株当たり純資産額

1,428.85円

1,595.88円

1,765.56円

 

 

(4)株式譲渡の相手先の概要(2024年12月31日現在)

1

名称

株式会社オプトラン

2

所在地

埼玉県鶴ヶ島市富士見6丁目1番1

3

代表者の役職・氏名

代表取締役社長 範 賓

4

事業内容

真空成膜装置および真空成膜製品を使用したユニットの製造、販売および輸出入、当該製品のメンテナンスおよびコンサルティング業務

5

資本金

400百万円

6

設立年月日

1999年8月25日

7

純資産

59,001百万円

8

総資産

81,439百万円

9

大株主及び持株比率

浙江水晶光電科技股份有限公司                  14.78%

(常任代理人 大和証券株式会社)

日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口)        10.45%

孫 大雄                                           5.65%

JSR株式会社                                       5.25%

株式会社日本カストディ銀行(信託口)                    4.52%

10

関連当事者
 への該当状況

資本関係

該当事項はありません。

人的関係

該当事項はありません。

取引関係

該当事項はありません。

 

 

(5)日程

取締役会決議日

2025年2月14日

株式譲渡契約締結日

2025年2月14日

株式の譲渡日

2025年2月20日

 

 

 

(6)譲渡株式数、譲渡価額及び譲渡前後の所有株式の状況

異動前の所有株式数

1,101,500株

譲渡株式数

1,101,500株

譲 渡 価 額

3,335百万円

異動後の所有株式数

0株

 

 

(7)今後の見通し

  本株式譲渡により株式売却益として1,151百万円を、2025年12月期において特別利益として計上する見込みであります。

  本株式譲渡に伴い、AIメカテックは当社の持分法適用関連会社から除外されることとなります。