(セグメント情報等)

【セグメント情報】

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1 報告セグメントごとの経常収益及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合計

調整額

四半期連結損益計算書計上額

銀行業

リース業

経常収益

 

 

 

 

 

 

 

  外部顧客に対する経常収益

4,563

1,428

5,992

5,992

5,992

  セグメント間の
  内部経常収益

23

22

46

46

46

4,587

1,450

6,038

6,038

46

5,992

セグメント利益

411

61

472

0

472

8

463

 

(注) 1 一般企業の売上高に代えて、経常収益を記載しております。また、差異調整につきましては、経常収益と四半期連結損益計算書の経常収益計上額との差異について記載しております。

2 「その他」の区分は報告セグメントに含まれていない事業セグメントであり、クレジットカード業であります。

3 セグメント利益の調整額△8百万円は、セグメント間取引消去であります。

4 セグメント利益は、四半期連結損益計算書の経常利益と調整を行っております。

 

2 報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1 報告セグメントごとの経常収益及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合計

調整額

四半期連結損益計算書計上額

銀行業

リース業

経常収益

 

 

 

 

 

 

 

  外部顧客に対する経常収益

5,127

1,475

6,603

0

6,603

6,603

  セグメント間の
  内部経常収益

23

34

57

57

57

5,150

1,510

6,660

0

6,661

57

6,603

セグメント利益

563

55

619

0

619

6

613

 

(注) 1 一般企業の売上高に代えて、経常収益を記載しております。また、差異調整につきましては、経常収益と四半期連結損益計算書の経常収益計上額との差異について記載しております。

2 「その他」の区分は報告セグメントに含まれていない事業セグメントであり、クレジットカード業であります。

3 セグメント利益の調整額△6百万円は、セグメント間取引消去であります。

4 セグメント利益は、四半期連結損益計算書の経常利益と調整を行っております。

 

2 報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

 

 

(金融商品関係)

1.金融商品の時価等に関する事項

 企業集団の事業の運営において重要なものであり、前連結会計年度の末日に比して著しい変動が認められる四半期連結貸借対照表計上額、時価及び当該四半期連結貸借対照表計上額と当該時価との差額は、次のとおりであります。

 

前連結会計年度(2023年3月31日)

 

連結貸借対照表計上額

(百万円)

時価(百万円)

差額(百万円)

有価証券(※1)

 

 

 

満期保有目的の債券

148

148

0

その他有価証券

111,895

111,895

貸出金

340,705

 

 

貸倒引当金(※2)

△3,130

 

 

 

337,574

337,284

△289

預金

466,811

467,307

496

 

(※1) 有価証券には、「時価の算定に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第31号 2021年6月17日)第24-9項の基準価額を時価とみなす取扱いを適用した投資信託2,784百万円が含まれております。

(※2) 貸出金に対応する一般貸倒引当金及び個別貸倒引当金を控除しております。

 

 

当第3四半期連結会計期間(2023年12月31日)

 

四半期連結貸借対照表

計上額(百万円)

時価(百万円)

差額(百万円)

有価証券(※1)

 

 

 

満期保有目的の債券

48

48

0

その他有価証券

108,228

108,228

貸出金

359,312

 

 

貸倒引当金(※2)

△3,042

 

 

 

356,269

355,007

△1,262

預金

506,723

507,393

669

 

(※1) 有価証券には、「時価の算定に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第31号 2021年6月17日)第24-9項の基準価額を時価とみなす取扱いを適用した投資信託3,179百万円が含まれております。

(※2) 貸出金に対応する一般貸倒引当金及び個別貸倒引当金を控除しております。

 

 

(注1)市場価格のない株式等及び組合出資金の四半期連結貸借対照表計上額(連結貸借対照表計上額)は次のとおりであり、金融商品の時価情報の「その他有価証券」には含めておりません。

 

                                              (単位:百万円)

区分

 前連結会計年度
 (2023年3月31日)

 当第3四半期連結会計期間
 (2023年12月31日)

非上場株式(※1)(※2)

107

111

関連会社株式

72

73

組合出資金(※3)

2,921

3,875

 

(※1) 非上場株式については、「金融商品の時価等の開示に関する適用指針」(企業会計基準適用指針第19号 2020年3月31日)第5項に基づき、時価開示の対象とはしておりません。

(※2) 前連結会計年度において、非上場株式について減損処理はありません。

当第3四半期連結累計期間において、非上場株式について0百万円減損処理を行っております。

(※3) 組合出資金については、「時価の算定に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第31号2021年6月17日)第24-16項に基づき、時価開示の対象とはしておりません。

 

2.金融商品の時価のレベルごとの内訳等に関する事項

 企業集団の事業の運営において重要なものであり、前連結会計年度の末日に比して著しい変動が認められるものは、次のとおりであります。

 

前連結会計年度(2023年3月31日 

                                                (単位:百万円)

区分

時価

レベル1

レベル2

レベル3

合計

有価証券

 

 

 

 

 その他有価証券

 

 

 

 

  国債・地方債

19,551

1,930

21,481

  社債

9,707

3,820

13,527

  その他

251

73,850

74,102

資産計

19,803

85,487

3,820

109,111

 

(※)「時価の算定に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第31号 2021年6月17日)第24-9項に定める投資信託2,784百万円については、上記表には含めておりません。

 

当第3四半期連結会計期間(2023年12月31日 

                                                (単位:百万円)

区分

時価

レベル1

レベル2

レベル3

合計

有価証券

 

 

 

 

 その他有価証券

 

 

 

 

  国債・地方債

21,782

987

22,769

  社債

9,151

3,799

12,950

  その他

247

69,080

69,328

資産計

22,030

79,219

3,799

105,049

 

(※)「時価の算定に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第31号 2021年6月17日)第24-9項に定める投資信託3,179百万円については、上記表には含めておりません。

 

 

(有価証券関係)

 企業集団の事業の運営において重要なものであり、前連結会計年度の末日に比して著しい変動が認められるも

のは、次のとおりであります。

 

1 満期保有目的の債券

前連結会計年度(2023年3月31日)

 

 

連結貸借対照表
計上額(百万円)

時価(百万円)

差額(百万円)

国債

社債

148

148

0

その他

合計

148

148

0

 

 

当第3四半期連結会計期間(2023年12月31日)

 

 

四半期連結貸借対照表
計上額(百万円)

時価(百万円)

差額(百万円)

国債

社債

48

48

0

その他

合計

48

48

0

 

 

 

2 その他有価証券

前連結会計年度(2023年3月31日)

 

 

取得原価(百万円)

連結貸借対照表
計上額(百万円)

差額(百万円)

株式

債券

34,842

35,009

166

国債

19,428

19,551

122

地方債

1,943

1,930

△13

社債

13,470

13,527

57

その他

84,020

76,886

△7,133

合計

118,862

111,895

△6,966

 

 

当第3四半期連結会計期間(2023年12月31日)

 

 

取得原価(百万円)

四半期連結貸借対照表
計上額(百万円)

差額(百万円)

株式

債券

35,806

35,720

△86

国債

21,820

21,782

△38

地方債

1,014

987

△26

社債

12,972

12,950

△21

その他

79,020

72,508

△6,511

合計

114,827

108,228

△6,598

 

(注) その他有価証券のうち、当該有価証券の時価が取得原価に比べて著しく下落しており、時価が取得原価まで回復する見込みがあると認められないものについては、当該時価をもって四半期連結貸借対照表計上額(連結貸借対照表計上額)とするとともに、評価差額を当第3四半期連結累計期間(連結会計年度)の損失として処理(以下「減損処理」という。)することとしております。

前連結会計年度における減損処理はありません。

当第3四半期連結累計期間における減損処理はありません。

また、時価が「著しく下落した」時とは、次の基準に該当した場合であります。

(1) 株式・受益証券

時価が取得原価に比べ、30%以上下落した状態にある場合。

(2) 債券

① 時価が取得原価あるいは償却原価に比べて、50%以上下落した場合。

② 時価が取得原価あるいは償却原価に比べて、30%以上下落した状態にある場合で、信用リスクの増大(格付機関による直近の格付符号が「BBB」相当未満)要因がある場合。

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

経常収益

5,992

6,603

うち役務取引等収益

751

907

預金・貸出金業務

311

431

保険窓販業務

270

285

為替業務

71

76

証券関連業務

50

60

その他

46

54

 

(注)役務取引等収益は銀行業から発生しております。なお、上表には企業会計基準第10号「金融商品に関する会計基準」に基づく収益も含んでおります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、次のとおりであります。

 

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

(1) 1株当たり四半期純利益

48.10

53.16

(算定上の基礎)

 

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益

百万円

405

494

普通株主に帰属しない金額

百万円

5

55

うち優先配当額

百万円

5

55

普通株式に係る親会社株主に
帰属する四半期純利益

百万円

400

439

普通株式の期中平均株式数

千株

8,321

8,269

(2) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

38.81

22.76

(算定上の基礎)

 

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額

百万円

5

55

うち優先配当額

百万円

5

55

普通株式増加数

千株

2,132

13,467

うちA種優先株式

千株

1,947

1,680

うちB種優先株式

千株

184

11,787

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

(注) 株主資本において自己株式として計上されている信託に残存する当行の株式は、1株当たり四半期純利益の算定上、期中平均株式数から控除する自己株式に含めております。なお、1株当たり四半期純利益の算定上、控除した当該自己株式の期中平均株式数は、前第3四半期連結累計期間93,125株、当第3四半期連結累計期間144,455株であります。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2 【その他】

中間配当

2023年11月14日開催の取締役会において、第174期の中間配当につき次のとおり決議致しました。

①中間配当金額

 

 97百万円

②1株当たりの中間配当金

普通株式

 5円00銭

 

A種優先株式

 6円17銭

 

B種優先株式

 8円25銭

③支払請求権の効力発生日及び支払開始日

 

 2023年12月4日