第4【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年8月1日から2025年1月31日まで)に係る中間連結財務諸表について、PwC Japan有限責任監査法人による期中レビューを受けております。

 

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2024年7月31日)

当中間連結会計期間

(2025年1月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

4,928,836

3,945,614

売掛金

829,289

951,301

商品及び製品

1,892,571

1,789,362

仕掛品

11,429

10,515

原材料及び貯蔵品

208,832

230,080

未収還付法人税等

44,421

0

その他

725,734

535,786

貸倒引当金

9,311

9,309

流動資産合計

8,631,804

7,453,352

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

699,339

723,357

土地

385,132

396,595

その他(純額)

223,766

300,980

有形固定資産合計

1,308,238

1,420,933

無形固定資産

 

 

のれん

133,154

118,888

その他

129,091

114,285

無形固定資産合計

262,246

233,173

投資その他の資産

 

 

繰延税金資産

175,575

149,217

その他

165,459

147,296

投資その他の資産合計

341,035

296,513

固定資産合計

1,911,520

1,950,620

資産合計

10,543,324

9,403,973

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2024年7月31日)

当中間連結会計期間

(2025年1月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

224,577

171,555

短期借入金

450,000

500,000

1年内返済予定の長期借入金

220,280

163,980

未払金

525,201

466,896

未払法人税等

56,194

51,887

賞与引当金

41,944

44,763

株主優待引当金

10,883

4,331

その他

155,722

207,604

流動負債合計

1,684,804

1,611,019

固定負債

 

 

長期借入金

278,730

215,490

繰延税金負債

1,976

5,009

その他

40,941

105,309

固定負債合計

321,647

325,808

負債合計

2,006,452

1,936,827

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

2,155,505

2,155,505

資本剰余金

2,057,304

2,057,304

利益剰余金

4,776,900

3,876,327

自己株式

655,867

838,300

株主資本合計

8,333,842

7,250,836

その他の包括利益累計額

 

 

為替換算調整勘定

200,201

209,516

その他の包括利益累計額合計

200,201

209,516

非支配株主持分

2,828

6,791

純資産合計

8,536,872

7,467,145

負債純資産合計

10,543,324

9,403,973

 

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年8月1日

至 2024年1月31日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年8月1日

至 2025年1月31日)

売上高

5,431,998

6,287,382

売上原価

1,002,499

1,771,675

売上総利益

4,429,499

4,515,706

販売費及び一般管理費

3,816,315

4,398,376

営業利益

613,183

117,330

営業外収益

 

 

受取利息及び配当金

35,364

11,458

為替差益

70,727

補助金収入

24,250

31,200

その他

2,420

3,248

営業外収益合計

132,762

45,907

営業外費用

 

 

支払利息

2,669

9,256

自己株式取得費用

2,343

1,535

為替差損

12,454

持分法による投資損失

12,922

その他

694

523

営業外費用合計

5,707

36,692

経常利益

740,238

126,545

特別利益

 

 

固定資産売却益

14,280

特別利益合計

14,280

特別損失

 

 

固定資産除却損

5,004

特別損失合計

5,004

税金等調整前中間純利益

754,518

121,541

法人税、住民税及び事業税

227,733

55,633

法人税等調整額

30,111

5,763

法人税等合計

257,844

61,396

中間純利益

496,673

60,144

非支配株主に帰属する中間純損失(△)

1,673

2,037

親会社株主に帰属する中間純利益

498,347

62,181

 

【中間連結包括利益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年8月1日

至 2024年1月31日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年8月1日

至 2025年1月31日)

中間純利益

496,673

60,144

その他の包括利益

 

 

為替換算調整勘定

55,595

9,315

その他の包括利益合計

55,595

9,315

中間包括利益

552,268

69,460

(内訳)

 

 

親会社株主に係る中間包括利益

553,942

71,497

非支配株主に係る中間包括利益

1,673

2,037

 

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年8月1日

 至 2024年1月31日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年8月1日

 至 2025年1月31日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前中間純利益

754,518

121,541

減価償却費

66,887

79,638

のれん償却額

4,942

14,266

貸倒引当金の増減額(△は減少)

134

2

株式報酬引当金の増減額(△は減少)

68,967

受取利息及び受取配当金

35,364

11,458

支払利息

2,669

9,256

為替差損益(△は益)

16,650

13,521

売上債権の増減額(△は増加)

73,975

121,362

棚卸資産の増減額(△は増加)

92,272

84,807

前払費用の増減額(△は増加)

32,273

25,737

仕入債務の増減額(△は減少)

98,604

53,022

未払金の増減額(△は減少)

5,281

33,209

未払法人税等(外形標準課税)の増減額

(△は減少)

27,659

357

未払又は未収消費税等の増減額

37,265

172,582

その他

10,158

69,095

小計

573,209

371,750

利息及び配当金の受取額

21,208

12,514

利息の支払額

2,539

9,404

法人税等の支払額又は還付額(△は支払)

211,204

15,861

営業活動によるキャッシュ・フロー

380,674

358,999

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

定期預金の預入による支出

205,200

631,802

定期預金の払戻による収入

438,156

有形固定資産の取得による支出

71,461

101,252

有形固定資産の売却による収入

41,850

無形固定資産の取得による支出

19,498

9,266

その他

1,497

254

投資活動によるキャッシュ・フロー

255,807

304,418

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

50,000

長期借入金の返済による支出

119,594

119,415

株式の発行による収入

16,380

自己株式の取得による支出

352,804

902,552

自己株式の取得のための預け金の増減額(△は増加)

746,961

配当金の支払額

350,942

243,938

連結の範囲の変更を伴わない子会社株式の売却による収入

9,000

非支配株主からの払込みによる収入

6,000

その他

19,699

14,031

財務活動によるキャッシュ・フロー

1,564,622

1,223,938

現金及び現金同等物に係る換算差額

53,239

11,810

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

1,386,516

1,181,167

現金及び現金同等物の期首残高

5,787,967

4,489,982

現金及び現金同等物の中間期末残高

4,401,451

3,308,814

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

当中間連結会計期間より、AXXZIA (Shenzhen) International E-Commerce Co., Ltd.及び株式会社アクシージアテクノロジーを設立したことにより、連結の範囲に含めております。

 

(会計方針の変更)

(「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」等の適用)

「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日。以下「2022年改正会計基準」という。)等を当中間連結会計期間の期首から適用しております。

法人税等の計上区分(その他の包括利益に対する課税)に関する改正については、2022年改正会計基準第20-3項ただし書きに定める経過的な取扱い及び「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28号 2022年10月28日。)第65-2項(2)ただし書きに定める経過的な取扱いに従っております。なお、当該会計方針の変更による中間連結財務諸表への影響はありません。

 

(表示方法の変更)

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

前中間連結会計期間において、営業活動によるキャッシュ・フローの「その他」に含めておりました「前払費用の増減額(△は増加)」及び「未払金の増加額(△は減少)」は、金額的重要性が増したため、当中間連結会計期間より営業活動によるキャッシュ・フローの「前払費用の増減額(△は増加)」及び「未払金の増加額(△は減少)」として独立掲記することとしております。この表示方法の変更を反映させるため、前中間連結会計期間の中間連結財務諸表の組替えを行っております。

この結果、前中間連結会計期間の中間連結キャッシュ・フロー計算書において、営業活動によるキャッシュ・フローの「その他」に表示していた△27,396千円は、「前払費用の増減額(△は増加)」△32,273千円、「未払金の増加額(△は減少)」△5,281千円、「その他」10,158千円として組み替えております。

 

(追加情報)

 該当事項はありません。

 

(中間連結貸借対照表関係)

※当座貸越契約

当社グループは、運転資金の機動的な調達を行うため、取引銀行と当座貸越契約を締結しております。これらの契約に係る借入未実行残高は、次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2024年7月31日)

当中間連結会計期間

(2025年1月31日)

当座貸越極度額

1,050,000千円

1,100,000千円

借入実行残高

450,000

500,000

差引額

600,000

600,000

 

(中間連結損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年8月1日

至 2024年1月31日)

当中間連結会計期間

(自 2024年8月1日

至 2025年1月31日)

役員報酬

125,226千円

139,860千円

従業員給料及び手当

387,929

517,458

広告宣伝費

1,440,843

1,633,503

支払手数料

925,117

884,270

減価償却費

50,913

61,769

賞与引当金繰入額

2,166

4,018

貸倒引当金繰入額

134

2

株式報酬引当金繰入額

68,967

 

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次の

とおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年8月1日

至 2024年1月31日)

当中間連結会計期間

(自 2024年8月1日

至 2025年1月31日)

現金及び預金勘定

4,606,651千円

3,945,614千円

預入期間が3か月を超える定期預金

△205,200

△636,800

現金及び現金同等物

4,401,451

3,308,814

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年8月1日 至 2024年1月31日)

1.配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年9月19日

取締役会

普通株式

352

14.00

2023年7月31日

2023年10月11日

利益剰余金

(注)配当金の総額には、従業員持株会信託口が保有する当社株式に対する配当金187千円が含まれております。

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

(決  議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年3月14日

取締役会

普通株式

247

10.00

2024年1月31日

2024年4月9日

利益剰余金

(注)配当金の総額には、従業員持株会信託口が保有する当社株式に対する配当金201千円が含まれております。

3.株主資本の金額の著しい変動

当社は、2023年12月15日開催の取締役会決議に基づき、2023年12月25日付で自己株式750,000株の消却を実施し、また、2023年12月18日から2024年1月31日までの期間において自己株式389,700株を取得いたしました。この消却及び取得により、利益剰余金が891,265千円、自己株式が540,804千円それぞれ減少しております。

これらの結果等により、当中間連結会計期間末において、利益剰余金が4,728,830千円、自己株式が350,460千円となっております。

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年8月1日 至 2025年1月31日)

1.配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年9月20日

取締役会

普通株式

244

10.00

2024年7月31日

2024年10月9日

利益剰余金

(注)配当金の総額には、従業員持株会信託口が保有する当社株式に対する配当金203千円が含まれております。

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

(決  議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2025年3月14日

取締役会

普通株式

114

5.00

2025年1月31日

2025年4月9日

利益剰余金

(注)配当金の総額には、従業員持株会信託口が保有する当社株式に対する配当金115千円が含まれております。

3.株主資本の金額の著しい変動

当社は、2024年9月20日開催の取締役会決議に基づき、2024年9月24日から2024年9月27日までの期間において自己株式486,600株を取得いたしました。また、2024年12月13日開催の取締役会決議に基づき、2024年12月17日付で自己株式1,060,000株を取得し、2025年1月10日付で自己株式1,060,000株の消却を実施いたしました。この取得及び消却により、利益剰余金が718,584千円減少し、自己株式が182,433千円増加しております。

これらの結果等により、当中間連結会計期間末において、利益剰余金が3,876,327千円、自己株式が838,300千円となっております。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年8月1日 至 2024年1月31日)

当社グループは、「化粧品事業」の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年8月1日 至 2025年1月31日)

当社グループは、「化粧品事業」の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

収益の分解情報

当社グループは、化粧品及び健康補助食品の製造・販売を主な事業として営んでおり、単一セグメントであります。なお、主な地域市場に分解した売上高は、下記のとおりであります。

(単位:千円)

 

 

 

前中間連結会計期間

当中間連結会計期間

 

 

 

(自 2023年8月1日

(自 2024年8月1日

 

 

 

至 2024年1月31日)

至 2025年1月31日)

 

中国

売上

サロン

589,502

447,600

 

Eコマース

(Douyin、Tmall Global、RED旗艦、

Taobao、その他ECプラットフォーム、Tmall 卸)

4,101,306

3,850,008

 

リテール

(中国小売店・百貨店、日免・深免

 等、中国空港免税店)

6,746

37,564

 

 

4,697,556

4,335,173

 

日本

売上

サロン

93,837

64,948

 

リテール

(ドラッグストア、小売店、百貨店、

 直営店)

390,074

432,177

 

Eコマース

(Amazon、Yahoo、楽天、自社EC)

56,636

1,295,408

 

 

540,548

1,792,534

 

その他

地域

売上

リテール

(シンガポール・カナダ等、小売店)

42,178

27,952

 

その他

(オーストラリア・米国等)

151,715

131,721

 

 

193,894

159,674

 

 

顧客との契約から生じる収益

5,431,998

6,287,382

 

 

その他の収益

 

 

外部顧客への売上高

5,431,998

6,287,382

 

(1株当たり情報)

1株当たり中間純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

 

前中間連結会計期間

(自 2023年8月1日

至 2024年1月31日)

当中間連結会計期間

(自 2024年8月1日

至 2025年1月31日)

(1) 1株当たり中間純利益

19.85円

2.61円

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益(千円)

498,347

62,181

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する

中間純利益(千円)

498,347

62,181

普通株式の期中平均株式数(千株)

25,099

23,822

(2) 潜在株式調整後1株当たり中間純利益

19.81円

-円

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する

中間純利益調整額(千円)

普通株式増加数(千株)

57

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後

1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

(注)当中間連結会計期間の潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、希薄化効果を有している潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

 

2【その他】

2024年9月20日開催の取締役会において、前期期末配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(イ)配当金の総額………………………………………244百万円

(ロ)1株当たりの金額…………………………………10円00銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2024年10月9日

(注)2024年7月31日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。

2025年3月14日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(イ)配当金の総額………………………………………114百万円

(ロ)1株当たりの金額…………………………………5円00銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2025年4月9日

(注)2025年1月31日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。