【注記事項】
(会計方針の変更)

(「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」等の適用)

「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日。以下「2022年改正会計基準」という。)等を当中間連結会計期間の期首から適用しております。

 法人税等の計上区分(その他の包括利益に対する課税)に関する改正については、2022年改正会計基準第20-3項ただし書きに定める経過的な取扱い及び「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28号 2022年10月28日)第65-2項(2)ただし書きに定める経過的な取扱いに従っております。なお、当該会計方針の変更による中間連結財務諸表への影響はありません。

 

(中間連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

税金費用については、当中間連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前中間純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

ただし、当該見積実効税率を用いて税金費用を計算すると著しく合理性を欠く結果となる場合には、法定実効税率を使用する方法によっております。

 

(中間連結貸借対照表関係)

   ※  棚卸資産の内訳

 

前連結会計年度

(2024年7月31日)

当中間連結会計期間

(2025年1月31日)

商品及び製品

729

千円

134

千円

仕掛品

61,814

 〃

109,162

 〃

原材料及び貯蔵品

3,172

 〃

2,085

 〃

 

 

(中間連結損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年8月1日

至 2024年1月31日)

当中間連結会計期間

(自 2024年8月1日

至 2025年1月31日)

給料手当

735,721

千円

1,108,722

千円

賞与引当金繰入額

12,198

 〃

15,505

 〃

貸倒引当金繰入額

1,124

 〃

24,504

 〃

役員退職慰労引当金繰入額

3,900

 〃

9,844

 〃

退職給付費用

1,606

 〃

2,241

 〃

 

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年8月1日

至 2024年1月31日)

当中間連結会計期間

(自 2024年8月1日

至 2025年1月31日)

現金及び預金

4,563,865

千円

5,373,449

千円

現金及び現金同等物

4,563,865

千円

5,373,449

千円

 

 

(株主資本等関係)

 前中間連結会計期間(自 2023年8月1日  至 2024年1月31日)

1. 配当金支払額

 該当事項はありません。

2. 基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

 当中間連結会計期間(自 2024年8月1日  至 2025年1月31日)

1. 配当金支払額

 該当事項はありません。

2. 基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

当社グループは、プロフェッショナル人材ソリューション&コンサルティング事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

(単位:千円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年8月1日

  至 2024年1月31日)

当中間連結会計期間

(自 2024年8月1日

  至 2025年1月31日)

一時点で移転される財又はサービス

808,782

1,356,203

一定期間にわたり移転される財又はサービス

10,969,229

14,677,212

顧客との契約から生じる収益

11,778,011

16,033,415

その他の収益

外部顧客への売上高

11,778,011

16,033,415

 

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり中間純利益及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年8月1日

至 2024年1月31日)

当中間連結会計期間

(自 2024年8月1日

至 2025年1月31日)

(1)1株当たり中間純利益

60円30銭

122円82銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益(千円)

279,066

571,965

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する
  中間純利益(千円)

279,066

571,965

普通株式の期中平均株式数(株)

4,628,123

4,657,121

(2)潜在株式調整後1株当たり中間純利益

58円25銭

118円66銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益調整額(千円)

△4,665

△12,724

普通株式増加数(株)

82,354

55,725

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。