第4【経理の状況】

1 中間財務諸表の作成方法について

 当社の中間財務諸表は、「財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和38年大蔵省令第59号。以下「財務諸表等規則」という。)に基づいて作成しております。

 また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、財務諸表等規則第1編及び第3編の規定により第1種中間財務諸表を作成しております。

 

2 監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間会計期間(2024年8月1日から2025年1月31日まで)に係る中間財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による期中レビューを受けております。

 

3 中間連結財務諸表について

 当社は、子会社がありませんので、中間連結財務諸表を作成しておりません。

 

1【中間財務諸表】

(1)【中間貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2024年7月31日)

当中間会計期間

(2025年1月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

8,410,449

7,662,388

貯蔵品

29,334

23,615

前払費用

242,326

402,342

その他

195,379

59,087

流動資産合計

8,877,489

8,147,434

固定資産

 

 

有形固定資産

185,847

206,394

無形固定資産

2,439

2,045

投資その他の資産

14,638

13,696

固定資産合計

202,925

222,136

資産合計

9,080,415

8,369,570

負債の部

 

 

流動負債

 

 

未払金

35,533

28,061

未払費用

24,365

21,662

未払法人税等

3,630

27,132

前受金

12,133

預り金

3,999

4,153

流動負債合計

67,527

93,144

固定負債

 

 

資産除去債務

108,380

108,466

繰延税金負債

9,973

9,973

固定負債合計

118,353

118,439

負債合計

185,880

211,584

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

10,750

116,400

資本剰余金

9,422,825

9,528,475

利益剰余金

1,853,816

2,902,558

自己株式

118

118

株主資本合計

7,579,640

6,742,198

新株予約権

1,314,893

1,415,787

純資産合計

8,894,534

8,157,985

負債純資産合計

9,080,415

8,369,570

 

(2)【中間損益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前中間会計期間

(自 2023年8月1日

至 2024年1月31日)

当中間会計期間

(自 2024年8月1日

至 2025年1月31日)

事業収益

事業費用

 

 

研究開発費

※1 732,257

※1 739,576

販売費及び一般管理費

※2 301,451

※2 326,504

事業費用合計

1,033,708

1,066,080

営業損失(△)

1,033,708

1,066,080

営業外収益

 

 

受取利息及び配当金

0

4

為替差益

36

物品売却益

256

20

還付金収入

579

雑収入

5

営業外収益合計

256

646

営業外費用

 

 

支払利息

1

為替差損

169

雑損失

130

営業外費用合計

301

経常損失(△)

1,033,753

1,065,434

特別利益

 

 

固定資産売却益

57

8

新株予約権戻入益

29,897

18,570

特別利益合計

29,955

18,578

特別損失

 

 

固定資産除却損

70

特別損失合計

70

税引前中間純損失(△)

1,003,797

1,046,926

法人税、住民税及び事業税

1,815

1,815

法人税等合計

1,815

1,815

中間純損失(△)

1,005,612

1,048,742

 

(3)【中間キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前中間会計期間

(自 2023年8月1日

至 2024年1月31日)

当中間会計期間

(自 2024年8月1日

至 2025年1月31日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税引前中間純損失(△)

1,003,797

1,046,926

減価償却費

22,105

22,642

固定資産売却損益(△は益)

57

8

固定資産除却損

70

受取利息及び受取配当金

0

4

還付金収入

579

支払利息

1

新株予約権戻入益

29,897

18,570

株式報酬費用

224,196

231,276

棚卸資産の増減額(△は増加)

26,361

5,718

前払費用の増減額(△は増加)

90,363

100,454

未収消費税等の増減額(△は増加)

98,715

131,393

未払金の増減額(△は減少)

4,220

7,471

未払費用の増減額(△は減少)

1,257

2,702

預り金の増減額(△は減少)

3,592

154

未払消費税等の増減額(△は減少)

117,680

未払法人税等(外形標準課税)の増減額(△は減少)

24,704

25,317

その他

3,374

17,119

小計

1,090,606

743,025

利息及び配当金の受取額

0

4

還付金の受取額

579

利息の支払額

1

法人税等の支払額

3,630

3,630

営業活動によるキャッシュ・フロー

1,094,238

746,072

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

43,032

有形固定資産の売却による収入

58

175

無形固定資産の取得による支出

2,445

敷金及び保証金の差入による支出

381

投資活動によるキャッシュ・フロー

2,386

43,238

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

リース債務の返済による支出

531

株式の発行による収入

63,332

41,250

財務活動によるキャッシュ・フロー

62,800

41,250

現金及び現金同等物に係る換算差額

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

1,033,824

748,060

現金及び現金同等物の期首残高

10,217,764

8,410,449

現金及び現金同等物の中間期末残高

9,183,940

7,662,388

 

【注記事項】

(中間損益計算書関係)

※1 研究開発費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりであります。

 

前中間会計期間

(自 2023年8月1日

至 2024年1月31日)

当中間会計期間

(自 2024年8月1日

至 2025年1月31日)

研究用材料費

106,089 千円

52,907 千円

給与手当

96,259 〃

100,722 〃

人材派遣費

74,957 〃

77,174 〃

外注費

45,968 〃

45,075 〃

共同研究費

225,753 〃

232,099 〃

研究機材費

8,293 〃

36,165 〃

株式報酬費用

88,739 〃

71,004 〃

減価償却費

8,162 〃

8,162 〃

 

※2 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりであります。

 

前中間会計期間

(自 2023年8月1日

至 2024年1月31日)

当中間会計期間

(自 2024年8月1日

至 2025年1月31日)

役員報酬

38,100 千円

35,850 千円

給与手当

18,966 〃

20,028 〃

株式報酬費用

135,456 〃

160,272 〃

支払手数料

34,968 〃

37,535 〃

減価償却費

13,943 〃

14,479 〃

 

(中間キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。

 

前中間会計期間

(自 2023年8月1日

至 2024年1月31日)

当中間会計期間

(自 2024年8月1日

至 2025年1月31日)

現金及び預金勘定

9,183,940 千円

7,662,388 千円

現金及び現金同等物

9,183,940 〃

7,662,388 〃

 

(株主資本等関係)

前中間会計期間(自 2023年8月1日 至 2024年1月31日)

1.配当に関する事項

 該当事項はありません。

 

2.基準日が当中間会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動に関する事項

 該当事項はありません。

 

当中間会計期間(自 2024年8月1日 至 2025年1月31日)

1.配当に関する事項

 該当事項はありません。

 

2.基準日が当中間会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動に関する事項

 該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

 当社は再生誘導医薬事業の単一セグメントであるため、セグメント別の業績記載を省略しております。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり中間純損失金額及び算定上の基礎は、以下の通りであります。

項目

前中間会計期間

(自 2023年8月1日

至 2024年1月31日)

当中間会計期間

(自 2024年8月1日

至 2025年1月31日)

1株当たり中間純損失金額(△)

△16.45円

△17.00円

(算定上の基礎)

 

 

中間純損失金額(△)(千円)

△1,005,612

△1,048,742

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る中間純損失金額(△)(千円)

△1,005,612

△1,048,742

普通株式の期中平均株式数(株)

61,130,694

61,696,622

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額の算定に含めなかった潜在株式で、前事業年度末から重要な変動があったものの概要

(注)潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額については、潜在株式は存在するものの、1株当たり中間純損失金額であるため記載しておりません。

 

2【その他】

 該当事項はありません。