第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

69,728

84,691

受取手形及び売掛金

83,904

80,699

電子記録債権

12,930

16,959

有価証券

299

2,699

商品及び製品

26,120

25,075

仕掛品

36,436

39,452

原材料及び貯蔵品

9,242

9,552

その他

12,978

13,554

貸倒引当金

46

77

流動資産合計

251,595

272,607

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

35,222

37,478

機械装置及び運搬具(純額)

31,388

30,331

その他(純額)

38,221

42,227

有形固定資産合計

104,833

110,037

無形固定資産

 

 

その他

3,567

3,909

無形固定資産合計

3,567

3,909

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

51,749

56,192

その他

44,507

46,393

貸倒引当金

106

104

投資その他の資産合計

96,150

102,481

固定資産合計

204,550

216,427

資産合計

456,146

489,035

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

53,374

55,967

電子記録債務

10,815

12,143

未払法人税等

3,296

3,455

賞与引当金

8,811

6,603

製品保証引当金

2,511

4,051

その他の引当金

177

322

その他

39,637

38,708

流動負債合計

118,624

121,253

固定負債

 

 

社債

10,000

10,000

役員退職慰労引当金

300

241

退職給付に係る負債

22,496

22,499

資産除去債務

72

72

その他

8,251

9,243

固定負債合計

41,120

42,056

負債合計

159,744

163,310

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

22,856

22,856

資本剰余金

25,613

25,640

利益剰余金

201,936

222,508

自己株式

5,238

5,208

株主資本合計

245,167

265,796

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

7,700

9,834

為替換算調整勘定

14,468

20,286

退職給付に係る調整累計額

10,038

9,367

その他の包括利益累計額合計

32,208

39,488

非支配株主持分

19,026

20,439

純資産合計

296,401

325,725

負債純資産合計

456,146

489,035

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

408,581

474,929

売上原価

365,598

403,350

売上総利益

42,982

71,578

販売費及び一般管理費

35,641

38,365

営業利益

7,340

33,213

営業外収益

 

 

受取利息

373

884

受取配当金

521

584

持分法による投資利益

352

717

為替差益

3,142

3,812

その他

1,167

566

営業外収益合計

5,557

6,565

営業外費用

 

 

支払利息

46

32

自己株式取得費用

-

96

その他

31

84

営業外費用合計

77

213

経常利益

12,820

39,565

特別損失

 

 

固定資産除売却損

25

192

特別損失合計

25

192

税金等調整前四半期純利益

12,794

39,373

法人税等

5,277

10,431

四半期純利益

7,517

28,942

非支配株主に帰属する四半期純利益

1,117

1,976

親会社株主に帰属する四半期純利益

6,399

26,965

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益

7,517

28,942

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

2,455

2,242

為替換算調整勘定

3,278

6,136

退職給付に係る調整額

533

672

持分法適用会社に対する持分相当額

32

86

その他の包括利益合計

256

7,792

四半期包括利益

7,774

36,734

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

6,789

34,246

非支配株主に係る四半期包括利益

984

2,488

 

【注記事項】

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

税金費用については、当第3四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

ただし、当該見積実効税率を用いて税金費用を計算すると著しく合理性を欠く結果となる場合には、法定実効税率を使用しております。

なお、法人税等調整額は、法人税等に含めて表示しております。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

減価償却費

14,489百万円

14,806百万円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年4月27日

取締役会

普通株式

2,738

30

2022年3月31日

2022年5月26日

利益剰余金

2022年10月27日

取締役会

普通株式

2,739

30

2022年9月30日

2022年11月25日

利益剰余金

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年4月26日

取締役会

普通株式

3,104

34

2023年3月31日

2023年5月25日

利益剰余金

2023年10月30日

取締役会

普通株式

3,288

36

2023年9月30日

2023年11月27日

利益剰余金

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日  至 2022年12月31日)

  報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)3

 

日本

北米

アジア

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

158,543

95,071

124,951

378,567

30,013

408,581

-

408,581

セグメント間の内部売上高又は振替高

41,289

402

21,365

63,056

262

63,319

63,319

-

199,833

95,473

146,316

441,624

30,275

471,900

63,319

408,581

セグメント利益又は損失(△)

6,261

2,078

15,394

7,054

1,524

8,578

1,237

7,340

(注)1 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、欧州及び南米の現地法人

     の事業活動を含んでおります。

  2 セグメント利益又は損失(△)の調整額△1,237百万円は、セグメント間取引消去であります。

  3 セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日  至 2023年12月31日)

  報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)3

 

日本

北米

アジア

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

192,805

120,426

125,745

438,977

35,952

474,929

-

474,929

セグメント間の内部売上高又は振替高

47,419

280

25,351

73,051

292

73,344

73,344

-

240,225

120,706

151,096

512,028

36,245

548,273

73,344

474,929

セグメント利益

2,946

7,152

20,144

30,243

2,961

33,205

8

33,213

(注)1 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、欧州及び南米の現地法人

     の事業活動を含んでおります。

  2 セグメント利益の調整額8百万円は、セグメント間取引消去であります。

  3 セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

 

(収益認識関係)

収益の分解

 当社グループは主として、自動車メーカー向けの部品供給事業を中心に事業活動を行っております。

 得意先別に分解した売上高は以下のとおりです。

 

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

                               (単位:百万円)

 

トヨタ自動車㈱及びトヨタグループ(関連会社含む)向け

296,051

 

㈱SUBARU向け

18,759

 

スズキ㈱向け

13,867

 

フォード・モーター・カンパニー向け

13,370

 

その他

15,489

自動車メーカー向け部品供給事業計

357,537

その他

51,043

合計

408,581

   (注)連結グループ会社間の内部取引控除後の金額を表示しています。

 

トヨタ自動車㈱及びトヨタグループ(関連会社含む)向け売上高について、セグメント別に分解した売上高はそれぞれ、日本は107,868百万円、北米は74,258百万円、アジアは87,386百万円、その他は26,537百万円です。

 

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

                               (単位:百万円)

 

トヨタ自動車㈱及びトヨタグループ(関連会社含む)向け

348,864

 

㈱SUBARU向け

22,574

 

スズキ㈱向け

16,378

 

フォード・モーター・カンパニー向け

14,138

 

その他

17,395

自動車メーカー向け部品供給事業計

419,350

その他

55,578

合計

474,929

   (注)連結グループ会社間の内部取引控除後の金額を表示しています。

 

トヨタ自動車㈱及びトヨタグループ(関連会社含む)向け売上高について、セグメント別に分解した売上高はそれぞれ、日本は133,056百万円、北米は99,215百万円、アジアは84,494百万円、その他は32,097百万円です。

 

 製品別に分解した売上高は以下のとおりです。

 

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

                               (単位:百万円)

 

HMI(Human Machine Interface)製品

157,705

 

シートベルト

56,858

 

スマートシステム

55,076

 

シフトレバー

44,715

 

キーロック

24,086

 

自動車用ミラー

6,845

 

コネクタ

7,840

 

ステアリングホイール

6,031

 

その他

7,146

自動車用部品事業

366,302

その他

42,279

合計

408,581

   (注)連結グループ会社間の内部取引控除後の金額を表示しています。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

                               (単位:百万円)

 

HMI(Human Machine Interface)製品

184,634

 

シートベルト

65,925

 

スマートシステム

63,221

 

シフトレバー

54,066

 

キーロック

24,260

 

自動車用ミラー

12,506

 

コネクタ

8,738

 

ステアリングホイール

8,422

 

その他

6,753

自動車用部品事業

428,528

その他

46,400

合計

474,929

   (注)連結グループ会社間の内部取引控除後の金額を表示しています。

 

(表示方法の変更)

当第3四半期連結累計期間における製品別に分解した売上高について、一部製品の製品区分を見直したため、前

第3四半期連結累計期間における「スマートシステム」の一部を「HMI(Human Machine Interface)製品」に組み替えております。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益

70円08銭

295円24銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益

(百万円)

6,399

26,965

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する

四半期純利益(百万円)

6,399

26,965

普通株式の期中平均株式数(千株)

91,314

91,334

(注) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

(自己株式の取得及び自己株式の公開買付け)

 当社は、2023年11月29日開催の取締役会において、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条第1項及び当社定款の規定に基づき、自己株式の取得を行うこと、及びその具体的な取得方法として自己株式の公開買付けを行うことを決議し、2023年11月30日より本公開買付けを実施しておりましたが、以下のとおり、本公開買付けが2023年12月27日をもって終了し、2024年1月24日付で自己株式を取得いたしました。

 その内容は以下のとおりです。

 

 自己株式の取得の内容

 (1)取得した株式の種類:普通株式

 (2)取得した株式の総数:6,759,510株

 (3)取得価額の総額  :14,756百万円

 (4)取得した期間   :2023年11月30日から2023年12月27日まで

 (5)取得方法     :公開買付けの方法による

 (6)決済日      :2024年1月24日

 

 

2【その他】

 2023年10月30日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

 (イ) 配当金の総額………………………………………………3,288百万円

 (ロ) 1株当たりの金額…………………………………………36円00銭

 (ハ) 支払請求の効力発生日及び支払開始日…………………2023年11月27日

(注)2023年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行っております。